パスワードを忘れた? アカウント作成

hanazukinさんのトモダチの日記。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

11867926 journal
日記

umqの日記: 14245日目の

日記 by umq

アクティビティ低下中

K*BUG総会の招集通知をspam assassin に殺される経験をしました

1年振り返ってみよう

  • 経験の切り売りじゃない仕事の進め方ができるようになる
    → 新たに身に付いたという実感はないけど色々勉強になったことはある
  • 健康に気を使う、食べ過ぎないようにするとか
    → まぁ、気を使ってない
  • 忙しいなりにネタ繰りができるよう努める
    → 全然駄目だった

次の1年どうしよう

  • チームビルディングに挑戦
  • 運動習慣
  • ネタ繰りする元気が残る生活習慣かな、タイムマネジメントとか

日付変ってた

[ひとつまえ]

11277679 journal
Perl

umqの日記: IO::Socket::IP にやられた

日記 by umq

FreeBSD で不用意に pkg upgrade したら、
perl で書いた、クローラが使えなくなった。
現象としては https 通信ができない
443/tcp のパケットをみると、encrypt されてない。

SSLに関連しそうなパッケージを順番にバージョンを戻したりしたけど、問題が特定できず。

use IO::Socket::SSL q(debug3);
みたいにして、様子を見ると

DEBUG: .../IO/Socket/SSL.pm:2503: new ctx 34421140480
DEBUG: .../IO/Socket/SSL.pm:2537: free ctx 34421140480 open=34421140480
DEBUG: .../IO/Socket/SSL.pm:2542: free ctx 34421140480 callback
DEBUG: .../IO/Socket/SSL.pm:2549: OK free ctx 34421140480
HTTP/0.9 200 Assumed OK
Client-Date: Sun, 13 Jul 2014 17:30:16 GMT
Client-Peer: 54.248.96.146:443
Client-Response-Num: 1
Client-SSL-Socket-Class: IO::Socket::SSL

コンテクストが開放されちゃってる

いろいろたどってみつけた
http://cpansearch.perl.org/src/PEVANS/IO-Socket-IP-0.31/Changes

だいぶわかんなくなってる

10503312 journal
日記

umqの日記: 13880日目の〜

日記 by umq

とうとう年1回しか書かなくなってしまった

振り返り

  • 仕事にもっと気力を充実させて取り組む
    色々波乱のある1年だった—なかなか刺戟的でくたくた
  • 運動する習慣をつけたい、軽くでもいいから
    忙しいことを言い訳にしちゃいけないけどなんともあかんね
  • ネタ繰りを頑張る
    アクティビティ低下傾向から抜け出せそうにない

環境的に色々変ったので今年は変えよう

  • 経験の切り売りじゃない仕事の進め方ができるようになる
  • 健康に気を使う、食べ過ぎないようにするとか
  • 忙しいなりにネタ繰りができるよう努める

[ひとつまえ]

7075653 journal
日記

umqの日記: 13515 日目の誓い

日記 by umq

おっと、日にちがズレた。
とうとう年1回しか書いてないような気がするが、それでも、今年も。

振り返り

  • 仕事にもっと気力を充実させて取り組む
    前年に比べたら若干改善したか、結果にはでてきてない
  • 運動する習慣をつけたい、軽くでもいいから
    未逹
  • ネタ繰りを頑張る
    主に K*BUG だけだった

ことしも、それぞれ継続する

  • 仕事にもっと気力を充実させて取り組む
  • 運動する習慣をつけたい、軽くでもいいから
  • ネタ繰りを頑張る

[ひとつまえ]

6590287 journal
日記

umqの日記: まっちゃ139勉強会でしゃべりました 1

日記 by umq

第25回 まっちゃ139勉強会のDNS初心者セションで喋りました。入門レベルを少しすっ飛ばしたので、置いてけぼりになった人がいたようです。

やまやさん勝手にスライドパクりました、もう足向けて眠れません_( )_

滝澤さん8月のrfcマップ勝手に使いました_( )_

see also: http://togetter.com/li/408532

1295768 journal
日記

umqの日記: 13149 日目の誓い

日記 by umq

何となく半端な日付だけど,今年の誓いを

その前に、振り返り

  • 仕事にもう少し気力を充実させて取り組む
    見通しを誤ったりエスカレーションのタイミング/やりかたにしくじったりで多方面に大迷惑をかけてしまった
  • ちょっとカラダ絞りたい、標準体重ぐらいまで
    標準体重は知らないけど、30代最軽量になったことがあった。今は1年前と同じぐらいまで戻ってる
  • ネタ繰りを頑張る
    K*BUG 研究会に小ネタを出す程度で終ってしまった

そんなわけで、今年も大体同じく

  • 仕事にもっと気力を充実させて取り組む
    いろんな意味で勝負していく
  • 運動する習慣をつけたい、軽くでもいいから
  • ネタ繰りを頑張る
    K*BUG 研究会で自分が喋ってるときに寝る人がいないぐらいにしたい。今年は K*BUG 研究会は広く参加者を募りながらやる予定。

[ひとつまえ]

334058 journal

umqの日記: CIFS ボリュームに Time Machine

日記 by umq

2011-07-16 追記: CIFS ボリュームには sparsebandle イメージが直接作れないことが色々不具合の原因となってるぽいので、結局 Netatalk の tm option を使うように変えた。

検索したらいっぱい出てくるし、だいたい Mac OS X Hints の記事のとおりなので、ここに書く意味ないんだけどメモ。

Mac OS X 10.6.7(Snow Leopard), で無線の向こうにいる CIFS ボリューム disk1_pt1 にバックアップするとする

  1. AFP ボリューム以外でも Time Machine が有効になるように設定を変える

    defaults write com.apple.systempreferences TMShowUnsupportedNetworkVolumes 1

    2011-06-25 追記: Network Attached Storage (NAS) devices のあたりの注意書きも読んでおくといいかも。平たくいうと、HT4076 の現象が起きやすいみたい。

  2. バックアップデータを入れるイメージファイルを作る

    hdiutil create -size 1T -fs HFS+J -volname 'Time Machine Backups' -type SPARSEBUNDLE _HOSTNAME_.sparsebundle

    HFS拡張(ジャーナリング),スパースバンドル・ディスクイメージ ってあたりが大事っぽい. サイズは結局イメージファイルのあるボリュームの空き容量にあわせて適当に変りそう(根拠なし)
    Disk Utility.app から作ってもよい

  3. バックアップをとる Mac の Hardware UUID を System Profiler.app などで確認して com.apple.TimeMachine.MachineID.plistに記述して、さっき作成したボリュームイメージにコピーする

    cp ~/Desktop/com.apple.TimeMachine.MachineID.plist _HOSTNAME_.sparsebundle/

    これしないと、バックアップが開始されなかった

  4. 作ったイメージファイルをバックアップデータを保持するボリュームにコピーする

    cp -fpr _HOSTNAME_.sparsebundle /Volumes/disk1_pt1/

  5. システム環境設定で Time Machine 対象として disk1_pt1 を選ぶ
    あとは待つ

初回バックアップが完了するまでが長いので結構不安

やっとバックアップとるようになったという話でした

297671 journal

umqの日記: 斜め読みを指摘したら

日記 by umq

そっちも斜め読みじゃと指摘されたの巻

これはたしかに Base-32 と呼ぶと混乱する

3. Base-32 Encoding

Sometimes DNSCurve communicates arbitrary byte strings inside domain names. While the DNS protocol is 8-bit safe for names and labels (except for case-insensitive handling of ASCII alphabetic characters), many tools have trouble with arbitrary characters in domain names, in particular domain registrar software. To cope with this limitation, DNSCurve encodes byte strings using a set of safe alphanumeric characters.

In DNSCurve's base-32 encoding, a byte string is interpreted as a number in little-endian form. Each 5-bit sequence of this number, from least significant to most significant, is encoded as one of the standard "digits" "0123456789bcdfghjklmnpqrstuvwxyz". A final sequence of fewer than 5 bits is zero-extended before encoding. Decoders MUST accept "BCDFGHJKLMNPQRSTUVWXYZ" as synonyms for "bcdfghjklmnpqrstuvwxyz".

For example, the two-byte string with bytes {0x64,0x88} (i.e., {100,136} decimal) is interpreted as the integer 0x8864 (i.e., 34916). The bits 1000100001100100 of this integer are divided into 5-bit parts 00100, 00011, 00010, 00001, which in turn are encoded as "4", "3", "2", "1". The original string is therefore encoded as the string "4321".

N.B., this is not the same encoding as defined in [RFC4648]. In particular, the byte string is chunked into 5-bit sequences differently, and a different alphabet is used. The first allows DNSCurve public keys to be encoded slightly more compactly (see Section 4), and the second helps to further prevent false positives when searching for base-32 encoded strings in domain names.

297264 journal

umqの日記: DNSCurve

日記 by umq

会社ブログでやっつけネタにしたんだけど、やまやさんとこの見落としてた。

指摘はだいたい正しいんだけど、BASE36ってどこに書かれてるんだろ、BASE32 でしょ。

あと、信頼の「連鎖」は考慮されてるとは思わない。
NSが正しいかどうかわからないのはまったくそのとおり。

DNSCurve では鍵の更新できないんじゃないかってのは、DNSSEC やめる手順ないじゃんみたいに考慮する必要なしとしてるんじゃないかな

使ってみるといいよとは言わないけど、調べる必要なしと捨て置くわけにもいかないかなぁ、といったところ。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...