パスワードを忘れた? アカウント作成
334058 journal

umqの日記: CIFS ボリュームに Time Machine

日記 by umq

2011-07-16 追記: CIFS ボリュームには sparsebandle イメージが直接作れないことが色々不具合の原因となってるぽいので、結局 Netatalk の tm option を使うように変えた。

検索したらいっぱい出てくるし、だいたい Mac OS X Hints の記事のとおりなので、ここに書く意味ないんだけどメモ。

Mac OS X 10.6.7(Snow Leopard), で無線の向こうにいる CIFS ボリューム disk1_pt1 にバックアップするとする

  1. AFP ボリューム以外でも Time Machine が有効になるように設定を変える

    defaults write com.apple.systempreferences TMShowUnsupportedNetworkVolumes 1

    2011-06-25 追記: Network Attached Storage (NAS) devices のあたりの注意書きも読んでおくといいかも。平たくいうと、HT4076 の現象が起きやすいみたい。

  2. バックアップデータを入れるイメージファイルを作る

    hdiutil create -size 1T -fs HFS+J -volname 'Time Machine Backups' -type SPARSEBUNDLE _HOSTNAME_.sparsebundle

    HFS拡張(ジャーナリング),スパースバンドル・ディスクイメージ ってあたりが大事っぽい. サイズは結局イメージファイルのあるボリュームの空き容量にあわせて適当に変りそう(根拠なし)
    Disk Utility.app から作ってもよい

  3. バックアップをとる Mac の Hardware UUID を System Profiler.app などで確認して com.apple.TimeMachine.MachineID.plistに記述して、さっき作成したボリュームイメージにコピーする

    cp ~/Desktop/com.apple.TimeMachine.MachineID.plist _HOSTNAME_.sparsebundle/

    これしないと、バックアップが開始されなかった

  4. 作ったイメージファイルをバックアップデータを保持するボリュームにコピーする

    cp -fpr _HOSTNAME_.sparsebundle /Volumes/disk1_pt1/

  5. システム環境設定で Time Machine 対象として disk1_pt1 を選ぶ
    あとは待つ

初回バックアップが完了するまでが長いので結構不安

やっとバックアップとるようになったという話でした

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...