パスワードを忘れた? アカウント作成
915129 comment

bluedwarfのコメント: SCADAに対するセキュリティ意識 (スコア 4, 参考になる) 32

こういった制御システムに対するセキュリティ意識はまだまだ低いのかもしれません。SCADAのセキュリティについて、IPAのサイトにいくつか興味深い資料があります。

「欧米の比較から見た制御システムのセキュリティ」
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/201008_embsys_03.pdf

「上水道分野用のSCADA(監視制御システム) セキュリティ グッド・プラクティス ~重要インフラのセキュリティ向上にむけて~」
http://www.ipa.go.jp/security/fy21/reports/scada/documents/scada_report.pdf

オープン化が進む一方で、セキュリティやリスクに対する意識が低い点が読み取れます。そもそもSCADAとか制御システムって、情報システムに比べて世間一般にはあまり広く知られていないこともあり、資料を見ているだけで勉強になることがたくさんありますね。

108549 comment

bluedwarfのコメント: Re:是非ともOpenOffice.orgへ (スコア 4, 興味深い) 43

by bluedwarf (#1586889) ネタ元: W3C、日本語組版の要件文書を公開

中の人です。

Writerの開発者のメーリングリストには「こんなものがあるよー」程度には紹介しました。余暇を利用して活動をしている個人コントリビューターとしては、日本語を理解していない開発者に日本語のことを説明するのに使おうかと思っています。今までWikiPediaを参照しながら自力で英語で日本語について説明していたので、その手間が省けるかもしれないというのはかなり嬉しいです。

何かの事業で誰かがこの要件を満たしているか調査&開発をしてくれればさらに嬉しいですね。要件を満たしているかどうかを調べるだけでも大変そうですが、要件を満たすように変更を加えるとなるとかなりレベルが高そうです。OOoは多言語対応していますから、他の言語のレイアウトと矛盾が生じないようにするのが特に難しいと思われます。他言語との調整って...今まであまりやったことないですが、大変だと思います。あるいは、安直に「日本語レイアウトモード」とか作るのもアリかもしれませんね。この日本語の要件をどう既存のi18nの枠組みにどう組み入れていくのか、方法はいろいろとありそうです。

しかし、いずれにしても変更を加えたらそれをOOoに取り込めるような形にして、さらにメンテナンスし続けなければいけないので、そういったところの手間も考えるとかなり大変ですね。パッチを作って「ホイ終わり」では実際にはユーザーの所まで届かないので、技術的課題だけではなく、そのあたりのこともよく考えていかなければいけないと思っています。

755675 submission
ネットワーク

秀Term EvolutionがVista対応に

タレコミ by nappa
nappa 曰く、
ずいぶん前の話ですが,秀Term Evolutionが最新版のV4.53でWindows Vista対応となりました. 秀Termシリーズは秀まるお氏作の優秀なターミナルソフトです.高速な画面表示と様々なバイナリ転送プロトコルの対応によってパソコン通信のヘビーユーザーの間で一斉を風靡しました.NIFTY SERVEやPC-VANなどメジャーなパソコン通信サービスはとっくの間に終了していますが,秀Termは今でもシェアウェアとして販売されております.紹介ページによると "秀Termが標準で対応しているパソコン通信サービス類で今現在利用出来るのは、サイトー企画が運営しているコミュニテックスとNTT電話番号検索(エンジェルライン)程度だと思います。" とのこと.このうちコミュニテックスはインターネット(Telnet)経由で接続するので,モデム経由でしか接続できない昔ながらのパソコン通信はエンジェルラインのみとなってしまいました. ちなみに,この秀Term Evolutionの改版履歴によると最新版では "補足:もうサービス終了してしまったパソコン通信サービス類についての機能を削除すべきだけど、面倒なのでそのまま放置することにした" とのこと.放置された各種機能をいじくり,昔なつかしのパソコン通信の残り香を味わってみてはいかが?
450915 journal

bluedwarfの日記: ブログ移行

日記 by bluedwarf

というわけで、PyDSが不便だったのでブログを移行しました。
ちゃんとしたレンタルサーバ(まだ試用期間中だけれど)を借りてで、しっかりと容量を確保してブログをすることにしました。そのうちホームページも引越しします。

http://bd.tank.jp/blog/

594271 journal

bluedwarfの日記: ブログはじめました

日記 by bluedwarf

ブログはじめました。

日記とかは全部ブログの方に書こうと思います。スタイルシートとかサイドバーとかまだ設定していないのでそのうち自分好みに設定します。

みんな見てね(はぁと

450912 journal

bluedwarfの日記: ブログ 2

日記 by bluedwarf

/.の日記と、ChangeLogメモだけだと不便になってきたので、僕も流行にのってblogでもはじめようかと思います。

XEmacsでChangeLogメモを書いて、ネットに勝手にアップロードしてくれるのを気に入っていたんですが、ChangeLogメモをHTMLに変換するプログラムを更新するのも面倒になってきたので、blogにしようかなと、いうわけです。

誰か、お薦めのblog教えてください。よろしくお願いします。ちなみに、僕はコードを書くことが多いので、コードを載せるのに便利なblogをキボンヌ

# ローカルでエディタで編集したテキストを読み取って、自動的にWebにアップしていくれる便利なblogっていうのはないのだろうか?

594780 journal

bluedwarfの日記: C++で書き直し

日記 by bluedwarf

Anthy辞書管理ツール 0.5をリリース。C++で書き直しました。

とはいっても、Gtk--を利用しているわけではないんですけどね。コードが読みやすいようにオブジェクトを利用しただけです。それにしても、Gtk2のGtkTreeViewは使いづらいね。もっと、簡単に使えるようにしてもらいたいもんだ。

元々、が使いづらい!ということで開発を始めたものなんですが、あんまり辞書管理ツールを使わなくなって、なんとなく霞を開発するモチベーションがさがって開発を止めていたんですが、最近になってまた辞書管理ツールを使う機会が多くなったので開発を再開しました。
ま、どうせしばらくしたら部活の冬季練習がはじまってそれどころではなくなると思うけどね。

霞は機能の拡張よりも、より使いやすいシンプルな辞書管理ツールを目指しています。みなさんの意見とパッチを待っています。

410009 journal

bluedwarfの日記: 徹マー

日記 by bluedwarf

たまたま大学でばったりあった同じ部活のやつに麻雀に誘われて、徹マー...のはずが、途中で死亡。
まぁ、でも生まれて初めて4人麻雀で役満(国士無双)が上がれたのでヨシとしよう。

本当は昨日、今日で部屋の片付けをして、日本橋(大阪)に行く予定をたてるつもりだったが、まずは寝よう。ダメ人間だな、オレ。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...