kei0のコメント: Re:twitterでは叩かれているが (スコア 1) 143
半角全角で宗教論争がおこったり、かなで送るか送らないかで喧嘩したり。
文章の校正みたいな感じで表示してくれるlintとか、あったらみてみたい。
金融系のあの膨大なコードは、日本語だろうとそうでなかろうと「仕様」としては読みづらいんじゃないかな
こちらは、kei0さんのユーザページですよ。 みんなの日記の更新状況はTwitterの@sradjp_journalsでもチェックできます。
半角全角で宗教論争がおこったり、かなで送るか送らないかで喧嘩したり。
文章の校正みたいな感じで表示してくれるlintとか、あったらみてみたい。
金融系のあの膨大なコードは、日本語だろうとそうでなかろうと「仕様」としては読みづらいんじゃないかな
GoToトラベルのクーポンもらえる、とかでもいいなーって思ったけど
複数台有利->金持ちや会社携帯持ってる正社員優遇とかそんな批判でそう
遺伝子を自在に操作できる「ゲノム編集」の技術を使って開発された、血圧を下げるとされる成分を多く含むトマトについて、厚生労働省の専門家会議は11日、国内初の「ゲノム編集食品」として販売の届け出を認め、今後、ゲノム編集食品の流通が始まる見通しとなりました。
子育て支援として幼児教育と保育の無償化を始めたし、高校の無償化もしてる。
でも子どもが増えない、ってのが今の現状だよね。
未婚化の原因として婚礼適齢期世代の貧困があるから、そこの対策が一番大事。
でも経済対策はめっちゃ費用がかかる。
観光業や旅行業が死んだら地方も死んで少子化対策どころじゃない。なのに賛否両論あるはずのGoToとかも、ネガティブな取り上げ方しかされないよね。
子どもを養うお金はあるけど未婚で、出会いがない/いい相手がいないって領域に対する支援も必要だし、かかるコストも少ないし、悪くないと思うよ。
"A ubiquitous tire rubber-derived chemical induces acute mortality in coho salmon"
Z. Tian et al., Science, in press.
ギンザケはアメリカ北西部で遡上し産卵する代表的な水産資源である.しかしそのギンザケ,都市部において降雨の後に原因不明の大量死を起こすことが知られていた.今回の論文は,その原因究明を続けているワシントン州(DCではなく,西海岸最北の州の方)のタコマにあるCenter for Urban Researchやワシントン大学などを中心としたグループが,ついに原因を突き止めたという論文になる.
共用端末に張り付く専属の人を置くのが一番安全かなあ。
アナログだけど、キーボードやカバーを配るより確実だよね。
物を個別に配るとがさばるし、共用の置き場においたらそこで感染しそうだし。
実際はこういう端末がフロアとか診療科ごとに複数あるんだろうし、増員とかは、そもそも無理そうだけどね。
共用端末操作前後に消毒徹底とか、その程度の運用に収まるのかな。
鳥インフルエンザが広まったりして
実際、パスワード付きzipを禁止しても別の暗号化方式を使うだけってことにならないかなあ。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い