kemokemoのコメント: もう少し続きます。 (スコア 2) 27
Facebookの放送大学グループの情報では、今はBS231chの内容をサイマル放送しているようです。サイマル放送は放送免許の有効期限の10月31日で終了予定です。
Facebookの放送大学グループの情報では、今はBS231chの内容をサイマル放送しているようです。サイマル放送は放送免許の有効期限の10月31日で終了予定です。
トンボMONO消しゴム自体、SEED社からのOEMです。
元拓銀のシステムを拡張して使い続けているので、IBMのはず。
この資料古いものだと思います。障害者基本法の第2条が資料の条文から変わっていますから。
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
一 障害者 身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む。)その他の心身の機能の障害(以下「障害」と総称する。)がある者であつて、障害及び社会的障壁により継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける状態にあるものをいう。
二 社会的障壁 障害がある者にとつて日常生活又は社会生活を営む上で障壁となるような社会における事物、制度、慣行、観念その他一切のものをいう。
--
ところで元のコメ主の質の悪い所は、障碍の問題を社会の問題があることを個人の責任に転嫁してしまっているところですな。
今、NHKラジオ(R1,FM)のニュース聞いていますが、ヘッドラインを最初に言うようになりましたね。今まで、次から次へニュース読んでいましたから。今日のニュースを最初に手っ取り早くわかるようになったのはメリットですかね。
オバケ学長さんが言っていました。
FireTVでYouTubeが見られなくなる件で、うちは結局FireTV一択にならざる得ない。
AndroidTV系のSTBはNexusPlayerとAirStickを持っていますがどちらもいただけない対応状況。dアニメとDAZNが両対応のSTBはFireTVシリーズだけ。
NexusPlayerはdアニメはOKだけどDAZNはNG
AirStickはDAZNはOKだけどdアニメはNG
FireTVは操作性がいまいちなんで、AndroidTVの方が良いんだけど、肝心のサービスの対応状況がこれだったらな
一旦再生はできますが、停止させたり他の試合に切り替えたりすると途端に挙動が怪しくなりますね。Oreoで良くなったと思ったのは一瞬だけでした。
本当に嬉しいのか?ってことは横において置くとして、Nexus PlayerにOreoが降ってきました。正直、いじり倒しているわけではないので変更箇所は把握しきれていませんが、HOME画面は大幅に変わりました。アプリごとにお薦めになったのは少しわかりやすくなったかもしれません。これが使いやすいかちょっと謎
そして、これは嬉しいDAZNがいつのまにやらNexus Playerでも見られるようになりました。Nexus PlayerはAndroid TVのリファレンス機材なのにサポートから外すという理解不可能なことをやっていましたが、これは正式なサポートと解釈していいのでしょうか?
解説ありがとうございます。Apache Incubatorの位置づけがわかって賢くなりました。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者