パスワードを忘れた? アカウント作成
300216 journal

kobunの日記: 読み取り専用HDDにしたつもりはない 1

日記 by kobun

たまに、Windows7を再起動すると、e-SATA接続のHDDが読み取り専用としてマウントされていることがある。
とりあえず「コンピューターの管理」→「記憶域」→「ディスクの管理」で、おかしな状態でマウントされたHDDを「オフライン」「オンライン」とすれば普通に使えるのだが気持ち悪い。
おかしなことになることのあるデバイスの接続は以下の形。
ICH9 Port 5→GIGABYTE GBB36X Controller→SATA WDC WD20 SCSI Disk Device

放置していたけど、そろそろ調べるかな。

299651 journal

kobunの日記: DRMってどうなってんの?

日記 by kobun

DRMで保護されている音楽と動画をつらつらと連続再生していたら
「Windows Media の失効および更新」というウィンドウが突然出現、そのウインドウには「コンテンツ処理を続行するには、コンピュータを再起動する必要があります。」とあり、再起動を行うまではDRMで保護されたファイルが一切再生できず「Windows Media の失効および更新」というウィンドウが出てしまう状況になっていた。
再起動して再現するか試すと31ファイル目の再生で同じ状況に陥る。
検索してみると、Windows Media Player 11の情報ばかりだったのだが WMP12 について有用そうな情報を http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7picturesja/thread/115c1fb4-fe97-4d0b-a229-65f27969dd5e 見つけたが、SetPointの古いバージョン・ONKYOの古いオーディオドライバが悪さをするらしいことが書かれており、SetPointもONKYOのドライバも導入していないので当てはまらない。ResetDRMを管理者権限で実行してもリセット自体に失敗してしまう。

さらに検索を進めると http://social.answers.microsoft.com/Forums/en-US/w7music/thread/548036b1-a257-48f8-b084-2ec82661da32 に私のPC環境に当てはまる項目として Tablet PC Input Tools が実行されていてもまずそうなことが書かれていたため、サービスを無効にして再起動してみたが、これもダメであった。

残る手立ては Clean Boot 、OSのクリーンインストールを行ってみるというやたらに時間がかかる手段しか無いようだ。

治らなかったら、30ファイル毎に再起動する運用?それはイヤだー

などと思っていたら、何故か Windows Media Center なら30を超えて再生できてしまった。リモコンもってないから使いづらいんだよなぁ。

追記:
ONKYOのサウンドドライバ更新で治った例もあることだし、自動でインストールされているサウンド関連のドライバ(WindowsUpdate含む)の総取り替えを試した。
1.ディスプレイアダプタドライバをチップメーカー最新版へ(HDMI関連のサウンド、ビデオ、及びゲームコントローラーの更新含む)→変化なし
2.サウンド、ビデオ、及びゲームコントローラードライバ(Bluetoothステレオ・オーディオ)最新版へ→変化なし
3.サウンド、ビデオ、及びゲームコントローラードライバ(Reaktek High Definition Audio)最新版へ→治った
そうか、蟹のせいだったか・・・

298087 journal

kobunの日記: WMIがよくわからない

日記 by kobun

Administrator権限で取得した直後であればUsers権限でもしばらく読み取れるとか、よくわからない動きをするなぁ。

それと、

var locator = CreateObject("WbemScripting.SWbemLocator");
var WMIService = locator.ConnectServer(null, "root\\WMI");
var CIMService = locator.ConnectServer(null, "root\\CIMV2");

上のやり方だと CIMService が undefined 状態になってしまう。
WbemScripting.SWbemLocator のオブジェクトを ConnectServer 毎に用意しないといけないらしい。

var wmilocator = CreateObject("WbemScripting.SWbemLocator");
var cimlocator = CreateObject("WbemScripting.SWbemLocator");
var WMIService = locator.ConnectServer(null, "root\\WMI");
var CIMService = locator.ConnectServer(null, "root\\CIMV2");

137061 journal

kobunの日記: もう珍しいことではないのだが

日記 by kobun

25日に青森県弘前市にてパソコン用ソフトウェアの不正使用を発表した。
不正にコピーされた本数は697本で、ソフトウェア会社8社と2700万円を賠償することで和解するとのこと。
2007年12月と2008年2月に指摘されて調査していたとのことだが、ずいぶん調査に時間がかかるものなんだね。

100471 journal

kobunの日記: 同位体の比率でしょ 1

日記 by kobun

共同通信によると、

研究所によると、産地によってタケノコに含まれる酸素や水素、炭素、窒素の質量が原子レベルで異なることに着目。中国のほか、日本では静岡、和歌山、京都、福岡、熊本などの産地からタケノコ約420本を集め、タケノコが生えていた場所からは土を採取。「同位体比分析」といわれる方法で、産地ごとの元素の質量を分析した。

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052701000032.html より引用

これは、

研究所によると、酸素や水素、炭素、窒素などの原子の質量は同位体ごとに異なり、産地によってタケノコに含まれる同位体の比率が異なることに着目。中国のほか、日本では静岡、和歌山、京都、福岡、熊本などの産地からタケノコ約420本を集め、タケノコが生えていた場所から土を採取。「同位体比分析」といわれる方法で、産地ごとの同位体の比率を分析した。

のように記述するべきものではないだろうか?

同位体については高校で知識として詰め込まれるはずなんだけどな。

50861 journal

kobunの日記: KISを入れていると

日記 by kobun

なぜか、/.jpのRSSフィードからトピックに飛べなくなった。
そもそも www.pheedo.jp にアクセスしても空っぽだ。
おかしいなと…
回線が遅いので透過キャッシュプロキシを組んでいるのだがアクセスログに出ない。
%WinDir%\system32\drivers\etc\hostsを確認したが、自ら追加したエントリ以外はない。
別なPCから同じトピックを選ぶとちゃんと見れる。
飛べないPCにはKaspersky Internet Security 2009を導入している。
KISのレポートを見るとフィルタリングのアンチバナーで*pheedo*が遮断されていた。
そういうことかよ!

49913 journal

kobunの日記: RealVNC Viewer Free EditionをWindows x64用にビルドしてみた

日記 by kobun

えぇーいとビルドしてみるとエラーでまくり。
GetWindowLongとSetWindowLongを使っていることがまずいらしいので、それぞれGet/SetWindowLongPtrに置換。
GWL_USERDATAもGWLP_USERDATAに置換。
logmessagesプロジェクトのビルドが通らないので、とりあえず他のプロジェクト中の#include "logmessages/messages.h"をコメントにしてえいやっとビルド。
EXEができたので動かしてみると 0xc000007b エラーで動かない。
64ビット環境で32ビットDLLを読み込もうとすると起きるエラーらしいのでマニフェストファイルを見てみるとX86って書いてあったので*に置換してビルド。
最初のダイアログまで出たが、他のウインドウを出そうとするとアクセス違反。
ダイアログプロシージャのアドレスが入っているはずの変数の値がおかしいのでさかのぼってみると、GetWindowLongで得た値を使っている。
それならばと、GetWindowLongPtrの戻り値を受ける変数の型をLONG_PTRにし、SetWindowLongPtrに渡す変数もLONG_PTRにする。
あっさりと動いた。

それにしてもlogmessagesプロジェクト部分のビルドエラーが文字化けしていてわけがわからない。

455318 journal

kobunの日記: 続 NTP が同期してくれない 2

日記 by kobun

電源を切った状態でBIOS時計が大きくずれないことは確認した。

$ cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/current_clocksource
tsc
$ cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/avaival_clocksource
tsc hpet acpi_pm jiffers

もしかして、TSCなのがまずいのかな?と思い
$ grep '# kopt=' /boot/grub/menu.lst
# kopt=root=/dev/sda1 ro notsc
のようにして、再起動
・・・
・・

TSCが無効になっているのを確認

$ cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/current_clocksource
hpet
$ cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/avaival_clocksource
hpet acpi_pm jiffers

だめだ、まだずれるぞ。
今度はBIOSのHPETの項目を無効にしてみるかな

459646 journal

kobunの日記: NTPで時刻同期してくれない 2

日記 by kobun
PCの時刻がとんでもなくずれてる!
気づいたらなんと1日以上ずれていたので、ntpをリスタートして強制同期後しばらく放置してntpq -pn してみると、offsetとjitterがものすごい…
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
202.225.94.228  133.205.241.81   2 u   35   64  377   35.454  342914. 5813.31
133.205.241.67  133.205.241.80   2 u    2   64  377   33.168  343572. 5885.95
61.192.219.144  211.19.56.138    3 u   12   64  377   46.028  352584. 5947.04
61.199.249.82   133.243.238.163  2 u   28   64  377   64.245  350951. 4828.37
202.234.64.222  31.159.62.133    2 u   57   64  377   44.772  342444. 5852.42
210.167.182.10  66.187.233.4     2 u   62   64  377   43.827  351558. 5883.24
210.173.160.27  210.173.160.86   2 u   40   64  377   33.397  342689. 5916.85
210.173.160.57  210.173.160.86   2 u   29   64  377   33.018  342935. 5927.06
210.173.160.87  210.173.176.251  2 u   25   64  377   32.645  345747. 3831.94

ntpを止めてaptitude install adjtimexし、adjtimexconfigを実行してみると-1964.64 sec/dayとか出た。
いくらRTCの精度がよくないといってもそんなにずれるはずもない。
これだけずれるとなると、NTPで同期可能な範囲を外れてしまっているようだ。
何が起きているんだろう?
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...