パスワードを忘れた? アカウント作成
7676069 comment

love_natureのコメント: Re:サーバ構成 (スコア 1) 3

コメントいただきありがとうございます。

停電は、一部の病棟に、発生しました。といっても、理由は、施設インフラの問題です。
その病棟は、とても古い病棟で、取り壊し予定の病棟でした。
震災後電源系が故障・不安定になり、何度か停電になりました。
このように、ひとつの病院ですが、病棟によって、震災の影響は大きくことなりました。

サーバ関係は赤電源にしてありました。
実際には、地区レベルでの大きな停電もなく、計画停電も実施されませんでしたが、
万が一の大規模停電を想定して、以下のような対応を取りました。

記事に記載いたしました、
 ●B区(当院敷地内)…電子カルテ緊急時閲覧用の同期サーバ、部門系システムサーバ

このサーバ設置場所ですが、当院敷地の、救急病棟にあります。
救急病棟は、PICU(精神科集中治療室Psychiatry Intensive Care Unit)等もあり、赤電源が多く設置されています。
そこで、サーバ室に近接した、救急外来用カンファレンス室という、普段はあまり使用されない部屋に、電子カルテ(ノート型)を、設置しました。
そして、閲覧用サーバと接続し、緊急時はこちらでカルテを閲覧するよう院内にアナウンスしました。

カルテ記載に関しては、震災後はスタッフの絶対数の不足もありましたので、
看護師さんには、おのおの、手書きのメモを取ってもらい、翌日中までに、都合の良いタイミングを見て電子カルテに記録してもらう方法をとりました。
ミスがあってはならない、処方箋・注射箋に関しては、
電子カルテからオーダーすると同時に、医師に、紙で処方メモ・注射メモを起こしてもらい、ミスを防止しました。
7674792 journal
地震

love_natureの日記: 東日本大震災時 精神科病院 情報システム室 対応の記録 (1) 3

日記 by love_nature

私は、精神科病院の、院内情報システム管理という仕事をしています。ご参考になればと思い、震災発生~その後の、情報システム室の対応について記録します。病院の規模は、200床以上400床未満です。私の部署は、私一人しかいません。

私の勤務する病院では、2011年3月12日が、電子カルテ稼働開始日でした。そのため、3月11日は、最終チェックを行っていました。チェック中、なぜかとても気分が悪くなり、めまいや吐き気が起こりました。そこでやむを得ず、早退した直後、地震が起こりました。私は帰宅途中の公道で被災しています。

翌朝、出勤し、緊急会議を行いました。当然ですが、電子カルテの稼働は延期です。
そして、医療安全管理室と協働して、緊急対策チームを組織しました。
前例のない状況、停電、職員も不足しています。だれの助けも求めることのできない場面、物品も人員も限られている中、患者さんと職員の安全を、守り抜かなくてはいけません。
最速で、最善のことを、考え続ける数か月間が始まりました。

被災直後、情報システム室として、まず、以下の対応を行いました。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...