mitchie1970のコメント: Re:大学受験用の参考書? (スコア 3, 参考になる) 37
東京出版の『大学への数学』・数研出版の『チャート式』・旺文社の『高校数学解法辞典』と並ぶ高水準リファレンスで、中でも老舗なのです。
黒大教を読んで数学を学んで、いま書店に並ぶ 代わりの書籍 を著した人もあるでしょう。
こちらは、mitchie1970さんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
東京出版の『大学への数学』・数研出版の『チャート式』・旺文社の『高校数学解法辞典』と並ぶ高水準リファレンスで、中でも老舗なのです。
黒大教を読んで数学を学んで、いま書店に並ぶ 代わりの書籍 を著した人もあるでしょう。
条文をまったく読まず報道だけを拾い読みした状態での質問です。
都知事が書いた小説を漫画化したような品性下劣なものを、
そうではないものと分けて売る事が都内では義務づけられるのですか?
それとも、品性下劣なものを売ってはいけないことになるのですか?
峰不二子が口紅を装填したので私が覚えているのはレミントンのダブルデリンジャーです。
弾丸は直径10mmくらい? 長さ30mmくらい? ますます口紅としては大変です。
陰が若干ある初代テレビ版(の前半?)のルパン三世が好きなので、「不二子」と呼び捨てにするのが好みです。
けれど大塚周夫より井上真樹夫の五右衛門が好きです。
象さんはもーっと好きです。
> > 私の脳内分類ですよー。
>
> それでいいんじゃないですか?雑談サイトだし。
たとえば #1826945 にある「俺様定義」と言い出すヒトがいるだろうから、なんとなく一言添えたくなっただけです。
ダイビング系に競技があるのを知りませんでした。深く潜るとか速く潜るとかならスポーツですね。
#1827010 がだいたい私にも あてはまります。細かな説明ありがとう。たとえば自転車なら、
ロードレースの総合∈スポーツ
ロードレースの得点∈ゲーム
トラックのスプリント∈ゲーム
トラックのパスート∈スポーツ
という具合に競技ごとに変わります。
ただ、そんなのを気にして見ているわけではなくて、分類するなら今はこうなるというものです。
スポーツは体を動かすのが主、ゲームは知恵を働かすのが主、という程度の認識です。
むかしプロ野球の読売巨人軍の外野手吉村が怪我をして“選手生命危うし”という論調だった時に、
ニュース番組にでていた元器械体操選手の森末が“その程度の怪我で選手生命危うしか”といったような事を言っていて、
ゲームとスポーツの感覚の違いかなーと感じたのが私の脳内分類のはじまりです。
今日から #1827223 にのって
ビーチバレー∈エロ
にしておきます。
私の脳内分類ですよー。
カーリング∈ゲーム
フィギュアスケート・ドリフト・痛車∈芸術
プロレス∈ショー (あまり見ないので推定。もしかして「∈芸術」?)
シュノーケリング・スクーバダイビング∈娯楽
ドライブとかツーリングならば、
2輪・4輪∈娯楽
自転車だって、
世界選手権・TDF・競輪∈スポーツ
サイクリング・ポタリング∈娯楽
という感じ。
私の脳内分類では
チェス・囲碁・将棋∈ゲーム
たしかにモーターというとマブチなどを思い出してしまいますね。
いずれスキール音しかしない静かなF1やmotoGPになるのかなあ。
舘内端を思い出した。
たとえばF1だと、ドライバーは心拍数200で運動しつづけています。2輪はどんなもんなんでしょうね。
2輪・4輪∈スポーツ
サッカー・ラグビー・バスケ∈スポーツ
野球・アメフト∈ゲーム
大相撲∈儀式
という私の脳内分類。
ソースを見ろ -- ある4桁UID