mizogami00のコメント: Re:何のためにことばを刈るの? (スコア 1) 50
アフリカ系が元奴隷という被差別にさらされているのはフィクション/ノンフィクション問わずよく描かれると思うが。
地域によっちゃ未だにそういう認識の老人もいるとか。
日本の部落問題に近いんじゃないかな。
こちらは、mizogami00さんのユーザページですよ。 最新から新しい日記やタレこみを確認できますよ。
アフリカ系が元奴隷という被差別にさらされているのはフィクション/ノンフィクション問わずよく描かれると思うが。
地域によっちゃ未だにそういう認識の老人もいるとか。
日本の部落問題に近いんじゃないかな。
その言葉自体を使わせないことで問題となった事実そのものを意識させなくすることは差別や偏見の解消にもしかしたら効果はあるのかもしれない。
しかしたとえば日本でも相撲の白星/黒星や、犯人のことをクロというように
白/黒がpositive/negativeに対応するのは肌の色とは無関係であることは明らかで、
本能的に、自然発生的にそのようになってる以上、
どんなに言葉狩りしたところで克服出来るようなものではないのではないと思うんだよね。
なるほどね。
いやまさかこのyamlをゼロから作るものだとは思ってないが。
まぁたしかに逆にどういう言語ならこの汎用言語が目指すローコード用途に向いてるかという事を考えると代替案はすぐ出ないな。
とてもメンテナブルには見えない
まぁプレーンテキストであるというだけで大分ましだが。
ここで見られるサンプルのyamlだけみると新たなるそびえ立つク◯を生み出そうとしてるようにしか見えないんだが。。。
有能な人材の多くが「倫理的な企業」で働きたいと思えば
儲けたい企業は倫理的になることを選ぶようになる。
もちろん理想論だが、そういう観点で個人レベルでの価値基準を「倫理的な企業っていいよね」ということに誘導することには意味があるとおもうね。
COVID-19はソフトバンクがPepperを売るために仕掛けた陰謀だったんだ!
「な、なんだってー!」
心配してくれてんのかい?
よしんば当たってるとして回線の向こう側の誰かの人生を頼まれもしないのに想像巡らせて憐れんじゃう性格に比べれば幾分かましだね。
他の政策が科学的根拠に基づいていたかのようないいぶりだな。
12だか7つだかの0とか豊洲移転の無意味な延期とか
そうだよ。黒人のね。
まんま物語に出てくる黒人と白人の関係性をゲームに当てこんでその名前にしてるからまじりっけなしのアウトでしょってことよ。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー