nomnomのコメント: Re:睡眠計 (スコア 1) 19
自宅の入浴時や食事時や、PCの前に座って作業する時に、ドングルに挿して充電してます。
こうした作業では歩数たいして発生しないだろうから、記録することもないという考えです。
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
自宅の入浴時や食事時や、PCの前に座って作業する時に、ドングルに挿して充電してます。
こうした作業では歩数たいして発生しないだろうから、記録することもないという考えです。
歩数や消費カロリーが目に見えるので、おもしろくて、意識的に歩くようになりました。
昇降階数も表示されるので、わざと階段を使ったり。
10kg以上減らして、今は175cm 68kgです。
ウエストは10cm近く縮んで、以前のズボンがゆるゆるになりました。
これは旧モデルで終了してます。
スマホ接続は Bluetooth が有利という判断で現行モデルは Bluetooth に統一されたようですけど、
PC/Mac に USB 接続できるスタンド形式のドングルがついてくるので、Bluetooth で大丈夫じゃないでしょうか。
ドングルは、fitbit 本体を近づけると自動的に通信してデータを fitbit サーバへアップロードするので(PC/Mac が立ち上がっている場合)、充電以外で fitbit をセットする必要がありません。
(Wi-Fi だと日本とアメリカで一部周波数が違うので、そのまま日本で使うのは、本当はまずかったはず)
こういうやつ。
なかなか便利です。ズボンの腰回りにクリップのように挟めるので、目立たず便利。
モデルチェンジしたんですね。だいぶ使い込んだし、日本版が出たら買い換えようかな。
プレスリリースに
今後
富士通研究所では、本技術を2013年度中に既存のTCPアプリケーションを変更することなく通信を高速化する通信ミドルウェアとして実用化することを目指します。
とありますから、実装と検証の過程でご指摘の問題が顕在化するかもしれませんね。
私も連想しました。SkeedSilverBullet と別な部分に着目した技術なんでしょうか?
Skeed Silver Bullet Protocol の実装例
聞き手の印象を操作するために、Philips と Apple で別々の基準の数字を出してきているということですか?
どちらも同じ基準で数字を出していると思いたいが。
確かにこれがわからないと議論できないですね。
昔、似たような装置の話を読んだおぼえがあるような? と検索したら、記憶にあったのは電磁波人命探査装置や二酸化炭素探査装置(特別高度救助隊の装備の説明)でした。
今回のは検出する化学成分が違うので、人命探査の支援手段が増えて、精度が高まるということだと受け取りました。
軽い動画をつけたり、
3Dで動かせて色んな角度から見れる写真にしたり、
できることはたくさんあると思います。
科学雑誌「Newton」の電子版が、そうした試みをやっているようです。
iPad で、無料でダウンロードできる創刊号(2012年)を読んだだけの印象ですが。
私は読みづらいと感じて、有料の購読に至りませんでした。
他の人は読みやすいかもしれません。
失礼しました。
東海岸で電車や地下鉄に乗った時の印象で書いていました。
# アメリカが広い国なのを忘れて書いたのは、私も同じです>他の方
アメリカの電車は、気軽にPCを広げる場所ではないイメージがあります。
電車はいろいろな社会階層が利用しますから、素行のよくない人間に目をつけられて強奪される可能性もあるので。
PCを広げられるのは、飛行機とか、中流以上の社会階層がほとんどなカフェテリアとかじゃないかな?
というか、100万という目標?も、50万台という数字も調査会社がだしてる情報で、公式の数字じゃないんだよね。
本当だ。
元ストーリーの本家Business Intelligence で根拠としてリンクされている記事 Surface sales may exceed 1M in Q4, says researcher だと、 IHS iSuppli のアナリストが「100万超は売れるんじゃない?」と言っただけなんですね。
機能と考え合わせると、PCソフトとしてはよくある価格づけに思えます。
「値段高い」と言い切る感覚が興味深いです。
1990年代からPCソフトを購入してきて、今もPCで有償の商用アプリを使ったりしている世代なので、感覚がずれているのかも。
# 同サイトの Android 用 eBlaster Mobile は $69.95。こちらは Android Apps の価格づけを見てるとお高いかな?
私は数年前まで肥満気味で不健康でしたが、ここ数年の節制で改善したので、健康診断は、検査結果にAが並んでいるのを見て自己満足するすばらしいイベントになっていますw
Aにならないのは、目など、加齢で年相応に機能が衰えていく臓器かな。
よくわかってないんですが、iPS 細胞って不老不死なんでしたっけ?
そうなら元コメントのような軽口も成り立つんでしょうが、
そうでなければ、iPS 細胞を放置して時間がたてば死滅しそうです。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人