o2takuのコメント: Re:Quicktextを使用していませんか? (スコア 1) 10
ためしてみました.ちゃんと直っていましたね.よかったです.
皆様に感謝.
こちらは、o2takuさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
ためしてみました.ちゃんと直っていましたね.よかったです.
皆様に感謝.
たしかにQuicktextを外したらクラッシュしなくなりました.
でも,Quicktextを使いたいのでやっぱり旧バージョンを使っています.
そのうち対策されたバージョンが出てくるのでしょうね.(やっぱり他力本願)
朝,Thunderbird17へのアップデート通知が来ていたので何の気なしにアップデートしてみた.
でも,メールを書こうとするとすぐにクラッシュしてしまう. その時は急ぎで書く必要のあるメールがあったため原因を追究することなく,さっさと元のバージョンにダウングレードした. そのうち対策がされるか誰かが対処法をみつけてくれるだろう(他力本願).
NHKが今月27日に群馬県の県域放送用に電波の識別信号を変更したところ、一部のテレビが映らなくなったらしい。多くのテレビでは自動的にチャンネル設定が変わり、従来通りの1チャンネルでNHK総合が受信できるが、一部のテレビでは手動設定が必要となるという。これにより、28日深夜までに問い合わせが約33000件も寄せられたとのこと。
米Appleは同社の上級副社長スコット・フォーストール氏が来年退社することを発表した(CNET Japan、本家/.より)。
フォーストール氏の退任はiOS 6の地図サービス「Maps」の不具合がきっかけとなったとのこと。iOS開発の中心人物であった同氏は以前からApple上層部との確執があったが、「Maps」の不具合に関する謝罪の手紙への署名を拒んだことで退任に追い込まれたと報じられている。
また、小売部門のトップであるジョン・ブロウェット氏も退任することが発表された。二人の退任は無関係であるとされている。
フォーストール氏の業務は現幹部数名らによって引き継がれるとのこと。ブロウェット氏の後任は現在探しているところだそうだ。
カレーは中辛で
アブラムシ対策はいろいろやってみましたが、ガムテープをクルリとまいてペタペタと取っていくのが一番簡単でした。
何ヶ月か経つと新しい色が出てきてさらに複雑なロボになるのですよね。
なんで予算編成プロセスの透明性の向上と文化大革命がリンクするんだよ・・・実際には文化の破壊と粛正ですよという予告か?政治家が軽々しくたとえを使うなよ、と思う。それこそフレームの元だろ。
仙谷由人行政刷新担当相は、来年度予算の圧縮を目指す「事業仕分け」について「これまで一切見えなかった予算編成プロセスのかなりの部分が見えることで、政治の文化大革命が始まった」と意義を強調。
毎日フォーラム
共同通信の記事によれば、 行政刷新会議の事業仕分け3日目において、文部科学省の次世代スーパーコンピューター開発事業については、 「限りなく予算計上見送りに近い縮減」という決定がされたとのことだ。 NEC、日立が離脱し、 富士通主導のスカラー単独となって何とか命脈をつないでいた次世代スパコン事業であるが、 予算縮減という一番きついダメ押しをくらったようだ。これでほぼ京速計算機はしばらく不可能になったということだろう。 「1位でなければ駄目なのか」、「国民生活にどう役立つのかが分かりにくい」という仕分け人の意見から推測すると、 科研費あたりも相当削られる可能性がありそうだ。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall