パスワードを忘れた? アカウント作成
276896 journal

pointpowerの日記: IS01とIS02

日記 by pointpower

覚書

最近のアップデートで一時的に root になれるバグを修正されたIS01だが、最新バージョンでも穴が見つかって root に昇格可能となった模様。しかし相変わらず /system への書き込みはできないようで、現状ではAndroid OSのアップデートはできない。

http://www22.atwiki.jp/is01next/

で、もともとWM6.5だったIS02のほうも、最近はAndroidのインストールができるようになったらしい。が、現状ではタッチパネルが動かない

http://www.youtube.com/watch?v=jx4eSWnw8fk

動画はdocomo版IS02であるTG01のものだけど、ちらほらIS02での動作報告も上がってる

もう一台IS02を確保したいところだけど、すでに今月IS01 x2 + IS02の三台を買ってしまったんでしばらくは追加できないな。これ以上の回線追加は二か月の支払い実績がないとだめ、とのこと。

178462 journal

pointpowerの日記: 年賀状

日記 by pointpower
うっかりしてた・・・ここ数日郵便局や商店がクリスマス休みでやってなくてはがき用の紙をゲットできず、やっと休暇が終わってはがきをゲットし、今出せばまだ間に合うかもしれないとか思って急いで宛名を書いてさあ出そうと歩いて30分かかる郵便局まで雪が降る中歩いていったら、今日は土曜日で郵便局午前中で閉まってたなんて・・・明後日出しても日本の元旦には絶対に届かないな。というか、何もしないままクリスマス休みに入るまで放置してた時点でもうダメぽ、といえなくもないが。
175900 journal

pointpowerの日記: 早いものでアメリカに来て早三週間あまり

日記 by pointpower

道に駐めてあったFord F-650の巨大さにびびった

最初のうちは日本でやり残してきた仕事をこなさねばならず、これって日本でやってたことを場所変えてそのままやってるだけじゃんという新鮮みも何もない状態だったけどなんとか一段落ついて新しいことに取り組みはじめたところ。

研究室の人たち用に日本から持ってきたカステラと八つ橋は皿いっぱいに盛られた大量のポップコーンとポテトチップスの山に隠れて殆ど存在感が無い状態で、何となく例のバーベキューのコピペを思い出した。まあ結構評判は良かったけど。世話してもらう先生には地酒の大吟醸をプレゼントしておいた。

最初のうちはネット接続もままならなかったけれども、日本から持ってきたSIMフリーのiPhoneにAT&T GoPhone の$19.90で一月100MB まで使えるプリペイドなプランを適用してやったらかなり快適になったので、調子に乗っていろいろ見まくってたら一週間で使い切ってしまった。平行して現在Google Voiceの招待メールが届くのを待っているところ

近くにアニメやゲームを扱う古本屋があって、そこであずまんが大王の英語版を発見。こっちではゆかり先生はスペイン語の先生っていう扱いに変わってた。あと絶望先生の英語版もあったのには驚いた。本の末尾に30ページぐらい解説があったけどちゃんとアメリカ人はおもしろさを理解できるのだろうか。そして現在よつばと!9巻を日本から送ってもらってる最中。

最近は連日最高気温が氷点下な日が続き、やけに広い住まいは暖房が行き渡らずすごく寒いので、一日のほとんどを大学で過ごすというまさに日本的な大学生活を送っているのだけれども、来週いっぱいで大学は閉まってしまう・・・さてどうしよう。とりあえずクリスマスにはカイロをプレゼントして欲しい。

159388 journal

pointpowerの日記: アメリカ留学(仮) 12

日記 by pointpower
今月末から三ヶ月間ほどアメリカに留学することになるかも。現在手続きを進め中。行き先はMITじゃないマサチューセツ州の工科大学。アメリカ大使館のビザ作成ページと面接予約ページがSafari on Macでうまく動かないってのが地味にめんどくさい。あとこの先すごく寒い時期らしいけど期間はあまり選択の余地がなかったので仕方がないか。防寒具を用意しなくては。

受け入れ先研究室への手土産は何にしよう。日本文化が好きそうな人たちみたいなので、あきばおーでガンダムのレリーフ入りの100円ライターを箱買いしてみた。あとはオーソドックスにカステラとかが良いかな?
67696 journal

pointpowerの日記: 新mac miniはデュアルディスプレー対応?

日記 by pointpower

さっき発表されたmac miniの後ろをよく見ると、Mini DVIとMini DisplayPortがどちらも搭載されてる。で、Appleサイトの仕様をみてみると「拡張デスクトップおよびビデオミラーリングモード」なんて記述が

これもVGAがNVIDIAに変わった恩恵かな。
ちなみに手元にある2006年9月のCoreDuo版mac miniにはでかいDVI-I端子が一個だけついてます。

54029 journal

pointpowerの日記: rsyncによるバックアップとlogrotate

日記 by pointpower

初めての日記

Linuxサーバの中のファイルすべてを、rsync --link-dest をつかって毎日容量を節約したバックアップをしているのだけれども、これとlogrotateの組み合わせがよろしくない。roglotateによって毎日ログファイルの名前が変更される結果、/var/log/ ディレクトリ内のほとんどすべてのファイル(現在およそ10GBあり、毎日100MBぐらい増えます)が毎日無駄にバックアップされなおしになってしまうという状態に。で、調べた結果 roglotateに dateext というオプションをつけてやれば、ファイル名の末尾に日付をつけるという動作に変更になり、その結果ログをロテートとしても古いログファイルの名前が変更になることがなくなると判明。これでバックアップの容量を節約できそうです。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...