パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、ribbonさんのユーザページですよ。 みんなの日記はここから一覧を見ることができます。

16636822 journal
テクノロジー

ribbonの日記: しまった、今日までだった

日記 by ribbon

技研公開
https://www.nhk.or.jp/strl/open2023/index.html

...また来年

16609808 journal
日記

ribbonの日記: osdn.net のWeb経由リポジトリ閲覧が機能していない 2

日記 by ribbon

5月5日に報告が上がっているけれど、svn / git のリポジトリをWebから見る機能がおかしくなっています。コマンドラインインタフェースでは正常ですが、Web経由からだとリポジトリがない、という状態になってます。
Webインタフェースとリポジトリを繋ぐところが壊れているのかな。

16608199 submission
ビジネス

MILACLE LINUX が AlmaLinux に合流

タレコミ by ribbon
ribbon 曰く、
RHEL クローンの MIRACLE LINUX が 同じく RHELクローンの AlmaLinux と合流するそうです。それと同時に AlmaLinux のサポートも始めるとか。最長16年サポートはIoT関連で長期間使うところではうれしいかもしれない。
そういえば、MIRACLE LINUX は、一時期 Red Flag Linux とかといっしょにAsianux として開発していたはずだけど、結局共同開発は終わってしまったなあ。今回はどうなるんだろう?

情報元へのリンク
16608198 submission
携帯通信

UQ mobileが新料金プランを発表 コミコミ、トクトク、ミニミニ

タレコミ by grapefruit7
grapefruit7 曰く、
UQ mobileが新料金プランを発表した。
それに伴い2023年5月31日をもって「くりこしプラン +5G」の新規受付が終了する。

「コミコミプラン」月額3278円(20GB)
「トクトクプラン」月額2277円(1GB以下) 月額3465円(1~15GB)
「ミニミニプラン」月額2365円(4GB)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1502382.html

従来プランからの大きな変更点としては15GB以上のプランで「節約モード」が使用できなくなっている。
例えば「くりこしプランM +5G」では月額2728円で容量制限は15GBであるが、「節約モード」を使用するとデータ消費せず1Mbpsで通信ができた。
新プランでは「ミニミニプラン」のみ「節約モード」が使用できるが、低速時の速度は300kbpsとなっている。

情報元へのリンク
16605676 submission
ストレージ

Microsoft、Windows 11でも内蔵SATAドライブが外付けと誤認識される可能性を認める

タレコミ by headless
headless 曰く、
Windows では SATA 接続の内蔵ドライブ (HDD または SSD) がリムーバブルドライブとして表示されることがある。これまで Microsoft のサポート記事では Windows 7 ~ 10 が影響を受けると記載されていたが、このたび Windows 11 も追加された (Microsoft サポートの記事Neowin の記事Ghacks の記事)。

デバイスがリムーバブルとみなされるかどうかは、BIOS による SATA ポートへのマーキングによって決まる。インボックスドライバーは SATA ポートを調べ、「外部」とマークされたポートに接続されたデバイスをリムーバブルとみなす。リムーバブルとみなされた内蔵ドライブは取り外し可能なデバイスとして通知領域にアイコンが追加され、取り外し操作を実行すると問題が発生する可能性もある。そのため、内蔵ドライブが誤ってリムーバブルと表示される場合、最初に BIOS アップデートの有無を確認することが推奨される。

BIOS アップデートが提供されていない場合、レジストリで特定のポートをリムーバブルとみなさないよう設定することで問題を回避可能だ。大まかな手順としては、デバイスマネージャーでディスクドライブのプロパティを開き、「全般」タブの「場所」で「Bus Number」として記載されている数字を控えておく。設定するレジストリ値は Windows 8 以降の場合、「HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\storahci\Parameters\Device」の複数行文字列値「TreatAsInternalPort」だ。

この値がない場合は作成し、控えておいた数字を値のデータにセットする。既にこの値が存在してデータがセットされている場合、控えておいた数字を値のデータの新しい行に追加すればいい。
16605605 submission
バイオテック

条件によって食虫化する熱帯植物、その条件が明らかに

タレコミ by headless
headless 曰く、
ドイツ・ビュルツブルク大学とハノーバー大学の研究チームが熱帯植物 Triphyophyllum peltatum の食虫化条件を特定した (論文Phys.org の記事FOODBEAST の記事)。

西アフリカの熱帯地域原産の Triphyophyllum peltatum は一生のうちに 3 種類の葉を生やす。粘性の高いしずくで小さな虫をとらえて消化吸収する 2 番目の葉は特定の条件で生えると考えられていたが、栽培が難しいことからこれまでその条件を特定することはできなかった。しかし今回、ビュルツブルク大学の研究者が同大植物園での栽培に成功。ハノーバー大学では培地で多数増殖させる方法を開発し、さまざまな条件で食虫化の有無を確認することが可能となった。

その結果、養分としてリンが不足した場合にのみ食虫化することが判明した。原産地の熱帯雨林のやせた土壌で栄養不足を防ぐため、食虫性のある葉を生やすとみられる。この発見は食虫性の起源を調べるため、分子解析が有効であることを示す大きな進歩とのことだ。
16605490 submission
スパコン

NVIDIA、独自CPU搭載のスパコンを英ブリストル大学とHPと共同開発

タレコミ by nagazou
nagazou 曰く、
NVIDIAは22日、自社開発のCPUを搭載したスーパーコンピューターを開発すると発表した。このスーパーコンピューターは英ブリストル大学やヒューレット・パッカード・エンタープライズと共同で開発するもので、CPUには今年出荷を開始した「NVIDIA Grace CPU」のみを使うという(NVIDIAロイター)。

NVIDIA Grace CPUはArmベースのプロセッサ。リリースによれば今回構築される スーパーコンピューター「Isambard 3」は、NVIDIA Grace CPU Superchipを384基搭載するとしている。Isambard 3 はFP64でのピーク性能で2.7ペタフロップスの処理能力を持ち、消費電力は270キロワット未満となっている。アクセラレーションを使用しないスーパーコンピューターとしては環境に優しいシステムであり、世界でもトップ3に入るレベルであるという。
16575518 comment

ribbonのコメント: Re:ディスプレイ側の問題もある (スコア 1) 9

> 持っているモバイルモニタは1920*1080の解像度じゃないと表示してくれない仕様だったようで
そういう落とし穴があるのですね。参考になります。ありがとうございます。
今買おうかな、と思っている機種について、調べて見ることにしましょう。

16575184 comment

ribbonのコメント: Re:解像度の検出 (スコア 1) 9

> うちもこれでした。
>
> ノートPCですけど、
> 自宅のモニターはHMDI接続で BitLockerの画面が出ますが、
> 実家のモニターだとノートPCの液晶側にしか出ません。
>モニターの自動検出に失敗している感じです。

たぶんこのパターンなのかな。手元のPCも。

色々情報ありがとうございます。>投稿いただいた方々

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...