
rossiの日記: ログイン状態が・・・ 1
トップページではログイン済みなのに、個別記事へ飛ぶと未ログインになるなぁ。
rossiさんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
トップページではログイン済みなのに、個別記事へ飛ぶと未ログインになるなぁ。
同じ位置のリンクで通常のトップページとAzure版のトップページと行ったり来たりするのね。
WEBブラウザのキャッシュが壊れたのかと思ったよ。
Skype絡み。
無料ゲームで遊べるとかなんとか。
ユーザに無断でデスクトップにアイコンを置くやり方は感心しない。
とりあえずアンインストールしておいた。
MSによる買収の影響・・・とは考えたくない。
機械翻訳されたような日本語。
翻訳されないであろう固有の数値と"hydrogen"を組み合わせて検索してみたけど元ネタは見つけられなかった。
片っ端からテキ認定してたから気付いたけど最近アカウントごと削除されたみたい。
http://twitpic.com/1wfzer
これは相模原キャンパス行けってことか・・・?
でも現地も人大杉になってそうな予感。
震度1~2くらい@横浜
ふと、昔見たスタローンのSF映画で、警官が悪役を拘束しようとする時に、ハンドヘルドコンピュータにやり方をイチイチ聞いてたのを思い出した。
※暴力的な犯罪が撲滅されているため、警官は強制的に誰かを拘束する必要がなくなっている。悪役は現代から冷凍刑を経て復活したという設定(うろ覚え)
調べてみたら、タイトルは題名の通り"デモリションマン"で、95年の公開だった。
当時は”ねえよwww”と笑い飛ばしたものだが、公開からかなり経った現在は決して笑えない状況に置かれているような気がする。
ソフト開発をする際に、APIのリファレンスを探したり、問題解決のヒントになるようなソースを探したり。
普段の生活でも、”○○をXXする方法”って頻繁に検索をかけている。
情報を共有して、外部記憶に頼りきった生活は、人間を退化させてるような気がする。
それとも、静的な記憶にかけるコストが減ったから、もっと別のことに脳みそを使えばいいんだろうか。
と、思ったことを徒然なるままに書き留めてみる。
@横浜
スパム混ざってますね。
効果あるんかいなこれ。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs