こちらは、take88さんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
take88のコメント: Re:職業プログラマの場合 (スコア 1) 145
むかしの話だが上司の指示でバックドアプログラムを作ったことがある。
システム移行が済んだら削除する予定ではあった。
だが、顧客担当者が「便利だねぇ残しときましょうか」と言ったのでその機能は今でも動いている。
やべー。おれやべー。
take88のコメント: Re:元記事のおかしいところ (スコア 1) 154
ご指摘ありがとうございます。
> 百貨店的なフルラインナップはIBMだけでしょう。
> 一方、日本はIBMの真似企業が多すぎです。
> http://www.soumu.go.jp/iicp/chousakenkyu/data/research/survey/telecom/... [soumu.go.jp]
そう、元記事はIBMについて言及しておらず「日本企業=ITゼネコン型(IBM型)=世界
で通用しない」という論調です。HPもIBM型に近いと考えますが、IBMやHPが世界で通
用していないのか?という疑問がわきます。
また、コスト/スピードについて言及しても、品質については触れていません。
この3つはトレードオフなので、品質について言及していない時点で、元記事の信憑
性が下がります。
総じて、元記事は米国在住の筆者の「自己アピール」のように感じます。
> グローバル化や人口減少社会で、今までのやり方は続けられない
> 国内市場・役所に頼った弱いITでは、日本の社会や産業を守れない
> という事でしょうか。
ITは既存の雇用を奪う物ですから、進みすぎると経済そのものが弱くなります。
米国は「グローバル化」で市場を世界に広げる事で克服してきました。
現状、世界の金融/経済/産業のナショナリズム化が進んでいる中、これから海外に
出ようという日本企業は悲惨な事になると思います。
一方、国内はデフレですので、IT業界も縮小せざるを得ないでしょうね。
take88のコメント: Re:また… (スコア 1) 154
米国の企業は「覇権主義」とでもいうか、一人勝ちしようと戦略を立ててやってます。
日本の企業には戦略はなく、良いものを作れば売れるはずという考えがあるような気がします。
デフォクトスタンダードを戦略的に取ってくるのが米国の強みでしょうね。
take88のコメント: Re:困らなかったから? (スコア 1) 154
IT業界の平均収入は他業種と比べて高いのですが、本当に困ってるんでしょうか?
take88のコメント: Re:まず、だ (スコア 1) 154
>向上したほうが、本当によいと思っているのか?
>もしかすると、今自分がソフトウェアエンジニアであるのは、その地位の低さのためと
>思わないか?
ほぼ同意。
向上すれば賃金があがり、さらに日本勢は苦しい状況になる。
また、海外のエンジニアの地位が高いのであれば、それは成功したから高い
のであって、ソフトウェアエンジニアだから地位が高いのではないと思う。
take88のコメント: 元記事のおかしいところ (スコア 1) 154
元記事の主張について反論してみる。
日本のソフト業界の特徴として挙げている「ITゼネコンビジネスモデル」は海外から情報工学として輸入したモデルであり日本の特徴とは言えない。
特に①②で挙げている「人月コスト」「WF型のソフトウェア開発」は官僚が作り上げたわけではない。
従って、③IT関連企業の海外での競争力の低下の理由が「①②のような性格を持つ日本のIT企業が海外で通用するわけがないのも当然」というのはおかしい。
かつては米国のソフトウェアメーカーもそのようにしていたからだ。
④ベンチャー企業を立ち上げにくい環境については、エンジェルのような投資家が日本に居ないからであって、ITゼネコン数社を頂点においたピラミッド型によるものではない。
⑤ソフトウェアエンジニアの地位の低下については、現状、米国のソフトウェアメーカーの大きいところは、インドなどの人件費が安いところに開発を移しており、日本のソフト
ウェアエンジニアは、価格面での競争に遭っているのが原因だ。
以降は私の推測ですが、
海外製のソフトウェア(特に高価なビジネス系ソフト)は日本の市場ではあまり売れておらず、BI、オートメーション、監視システムなど、国産ソフトのシェアが高い。
日本のソフトメーカーは国内の市場をターゲットにしているのであって、それを「海外では通用しない」というのは「docomoの携帯は日本でしか使われていない」と
言っているのと等しいのではないか?