パスワードを忘れた? アカウント作成
11716575 journal
日記

taqqの日記: Visual Studio 2013 Communityで言語リソースのバージョン不一致 2

日記 by taqq

言語パックインストール後に起動すると
「Microsoft Visual Studioで、インストールされている言語リソースのバージョンの不一致が検出されました。このような状況は、異なるバージョンの製品(Beta、RC、RTM)が異なる言語に対してインストールされているインスタンスで発生する可能性があります。」
との表示。とりあえずインストーラのRepairを走らせてみる。

11318861 submission
日記

相変化材料を用いた高空間分解能イメージング技術

タレコミ by bghtyu67
bghtyu67 曰く、
イギリスのオックスフォード大学とエクセター大学のグループが,相変化材料の薄膜 を用いた高空間分解能イメージング技術を2014年7月のNatureに発表した.(Optics & Photonics News の記事※記事中 の原文リンク先は間違っているので注意!Nature原文

この論文で用いられているのはGe2Sb2Te5 (GST) という相変化材料で,パルス電流を流すとアモルファスになり,一定時間の電流を流 すと結晶構造をつくるという性質を持つ.このような性質からGSTはフラッシュメモ リに代わる不揮発性記憶媒体の材料として注目されていた(PCwatch 2007年2月の記事).
研究者らはアモルファスと結晶質の光学特性の違いに着目.ミラー上の半透明電極間に厚さ数100nm以下のGST薄膜を作成し,電流の流し方によって結晶,アモルファスをコントロールすることによって色の切り替えに成功した. GST下方の電極の厚さによって色のバリエーションを作ることもでき,赤,青,紫,橙,白を表現している.

Optics & Photonics News の記事によると,本手法ではon/offの状態が画像を変更したいその時まで保存される点で,継続的にリフレッシュが必要な液晶ディスプレイとは異なるという. 私の個人的な感想としては,自ら光を発せずに色の違いを表現する点で,どちらかというと高分解能ディスプレイというより高分解能お絵かきと言う方が近いように感じる. また,実用化における課題は電流のかけ方をナノスケールでコントロールする手法ではないかと考える.論文では原子間力顕微鏡(AFM)の電極プローブを用いているが,この手法では切り替えに時間がかかるだろう.しかし1ピクセルあたりのon/off切り替えに必要な時間は非常に短いので,原理上の高速化のポテンシャルは高いと言える.
11318755 submission
日記

地球外知的生命体を探索する新たな方法、地球圏外で大気汚染物質を検出

タレコミ by danceman
danceman 曰く、

ハーバード・スミソニアン天体物理学センターが、地球外知的生命体を探索する新たなアプローチとして、特定の汚染物質を検出する方法を発表とのこと(本家/.Network World)。

つまり、もし知的生命体が地球圏外のどこかにいるならば、我々人間と同様に大気を汚染しているに違いないという考えが基になっており、宇宙で大気汚染物質を検出できれば、地球外知的生命体を探し出すことができるというものである。

2018年に打ち上げが予定されている、ハッブル宇宙望遠鏡の後継機となる「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」を使って、テトラフルオロメタン(CF4)及びトリクロロフルオロメタン(CFC11)の2種類のフロンを検出することが可能だという。人工的に発生されたフロン類の中でも最も検出しやすいことから、CF4及びCFC11に特定しているとのこと。

11318728 submission
SNS

Facebookに「後で読む」ためのSave機能追加される

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Facebookは米国時間7/21日、「Save(保存)」機能を実装したそうだ(公式ブログTechCrunchより)。
これはFacebookのニュースフィードのコンテンツを後で読むためにクリッピングしリストに保存できる機能とのこと。同社は2012年にモバイル向けの「後で読む」サービスのSpoolを買収しており、この機能がFacebookに登場したということになる。今回実装された「Save(保存)」機能はiOS、Android、ウェブ全てで使えるとのこと。
使い方は簡単で、フィードの記事の右下に表示される「保存」ボタンを押すだけ。また、記事のドロップダウンメニューからも同じ機能を選択することができる。保存された記事はユーザの「保存リスト」にコンテンツのタイプ別にカテゴライズされる。また、親切なことにFacebookは保存コンテンツについて時折リマインダを表示するようだ。
なお、この機能は現時点ではまだ全ユーザにはロールアウトされておらず、段階的に公開されていくとのことだ。
11318496 submission

犬も人間同様の嫉妬心を抱く

タレコミ by eggy
eggy 曰く、
他の犬を可愛がっていると飼い犬が焼きもちをやくといった話があるが、タスマニア大学の研究チームが実験を行い、実際に犬が嫉妬することを実証したとのこと(Science Mag)。

実験では36匹の犬の行動を動画撮影し、全く注意を払ってくれない飼い主に対してどのような行動をとるかを分析した。飼い主には、本物そっくりの犬のぬいぐるみ(ボタンを押せば哭いたり、尻尾をふる)、プラスチック製のカボチャのランタン、または本に注意を傾けさせた。もともとは6ヶ月の乳児の感情を判断するために開発されたテストを改良し、撮影した犬の行動を、攻撃性、注目を引こうとしている、飼い主及び物に興味を示している、という三つにレーティングした。

すると飼い犬らは、飼い主が犬のぬいぐるみに注意を向けている時に最も強い反応を示していたという。飼い主がぬいぐるみに話しかけたり撫でたりしていると、87%の犬は、ぬいぐるみを払い落としたり(攻撃性)、ぬいぐるみと飼い主の間に入り込もうとしていた(注意を引こうとしていた)という。また、42%の犬はぬいぐるみに噛み付いた(攻撃性)とのこと。飼い犬が示した強い攻撃性や注意を引こうとする行動は、嫉妬心にリンクしているとのこと。

情報元へのリンク
11317823 submission

ウェブサイト上で右クリックを無効にすることの是非

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
企業や団体のウェブサイトで右クリックを無効にしているサイトがたまにある。
おそらく、画像やテキストを簡単に保存されないようにというのが主な目的だと思うが、
ある程度コンピュータリテラシーがある人にとっては、それがほとんど意味がないことは明白だ。
そればかりか右クリックからの操作を妨害してユーザビリティを下げる状態となっている。

./er のみなさんはどのように考えている?
11317698 submission
交通

トヨタの北米向けミニバン、運転席からマイクを使って後部座席に話しかける機能を搭載

タレコミ by headless
headless 曰く、
トヨタが北米で製造・販売するミニバン「Sienna」の2015年モデルに搭載される、「Driver Easy Speak」という機能が本家/.で話題になっている(ニュースリリースTechCrunch Japanの記事Stuff.co.nzの記事本家/.)。

2015年モデルのSiennaでは、家族が安全・快適にドライブを楽しむためのモデルチェンジが施されている。しかし、運転している親が後部座席の子供たちに話しかける場合、声を張り上げなければ聞こえないこともある。Driver Easy Speakでは、運転席に埋め込まれたマイクを使って話すことで、後部座席のスピーカーから声が聞こえるというもの。Driver Easy Speakはダッシュボードにオプションで搭載可能な7インチのタッチスクリーン液晶ディスプレイから呼び出すことが可能だ。なお、Driver Easy Speakは2014年モデルのHighlanderにも搭載されている。
11317370 submission

Microsoftは全Windowsのインタフェイスを統一する、という噂がある模様

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
TechCrunchの記事によると、Microsoftがスマートフォン、タブレット、PC、XboxなどすべてのMicrosoftデバイスに共通するUIの開発を目論んでいるそうだ。その根拠はLinkedInに記載された“‘One Microsoft OS’の核となるUIフレームワークを作るXAMLチームのメンバー”の米国時間7/21の求人情報

またMicrosoftのインターンのLinkedInページにも“Windows OneCoreと呼ばれるプロジェクトにより、Windows Phoneの特徴的な機能をWindowsのオペレーティングシステム環境全体にポートする作業をやらされている”という書き込みがあるそうで、それなりに話には信憑性はありそう。記事では「この努力は、将来のWindows 9でも続けられるだろう」としているが、Windows 8でMetroスタイルを導入したときの反省が生かさせているといいのだが。
11317285 submission

無線LANセキュリティツールは無人機市場を目指す

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
米国内では無人航空機がビジネス的な意味で盛り上がっているが、一方でセキュリティの問題も浮かび上がっている。Fluke NetworksのWi-Fiセキュリティ部門であるAirMagnetは、無人航空機のセキュリティ対策を新たな市場にしようと考えているようだ。同社は先週、AirMagnetのエンタープライズ向け製品のアップデートに人気の無人航空機モデル「Parrot AR Drone」に対応したコードを加えたと発表した。Parrot AR Droneは安価でなおかつスマートフォンやタブレットを使用して制御できる無人航空機だ(NETWORKWORLDslashdot)。

AirMagnetのアナリストGreg Rayburn氏によれば、無人航空機は空飛ぶアクセスポイントだ。ネットワークに侵入され、不正なアクセスポイントとして動作するように変更された場合、無人航空機をデータを盗むために悪用される可能性があるという。今回のアップデートでは、無人航空機に外部から干渉があったと判定された場合、管理者に警告する機能が付け加えられたとしている。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...