11864109
submission
tomakomai 曰く、
【AFP=時事】プレーヤー2人に限定したポーカーの「テキサス・ホールデム(Texas hold'em)」で、理論上絶対に負けないコンピュータープログラムを開発したとする研究論文が、8日の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。
情報元へのリンク
9878733
submission
tomakomai 曰く、
巨大掲示板群「2ちゃんねる」のデータが流出しました。
中には「●」ユーザーのクレジットカード情報や書き込み履歴、IPなども含まれており、とんでもない事態となりつつあります。
情報元へのリンク
9787710
submission
tomakomai 曰く、
Vim 7.4 released!
[2013-08-10] Finally, after more than a thousand patches, there is a new version of Vim. This is mostly a bug-fix release. Also, many runtime files have been improved, syntax highlighting and indenting works better. To find out the details, do ":help version7.4" after installing it. Direct link to the MS-Windows installer. For Linux you probably want to use Mercurial for convenient building. For MacVim look here. Otherwise see the download page. (Bram Moolenaar)
情報元へのリンク
9750332
submission
tomakomai 曰く、
SATA規格の策定などを行なう業界団体であるSerial ATA International Organization(SATA-IO)は8日(米国時間)、最新のSATA規格となる「Serial ATA Revision 3.2」を承認した。
情報元へのリンク
9685167
submission
tomakomai 曰く、
USB 3.0の技術開発と普及活動を行なうUSB 3.0 Promoter Groupは7月31日(米国時間)、「USB 3.1」の規格策定の完了を発表した。同規格には、SuperSpeed USBの最大転送速度をUSB 3.0の5Gbpsから10Gbpsに引き上げる高速化が含まれており、「SuperSpeed USB 10Gbps」と呼ばれている。また新しいロゴには「SuperSpeed+」と描かれている。
情報元へのリンク
9588199
submission
tomakomai 曰く、
Mobage(モバゲー) for PCというChromeの拡張が実はユーザーに隠して全てのサイトのamazonと楽天のリンクが作者のアフィリエイトIDに書き換わる行為を行なっていた。
情報元へのリンク
9576763
submission
tomakomai 曰く、
パソコンを使っていて、「最近、パフォーマンス落ちたなぁ」と感じたとき、どうしていますか。知っている人は、「これはHDD(ハードディスク・ドライブ)内のデータ断片化が原因だ」と判断し、Windowsのシステムツール内にあるディスクデフラグという機能を使ってパフォーマンスを取り戻す。だが、ちょっと気になる指摘をあるパソコンの雑学本で発見した。それは、「デフラグを頻繁にやるとHDDの寿命を縮めることになる」と。これは聞き捨てならないぞ!
情報元へのリンク
9418141
submission
tomakomai 曰く、
1986年の発売から3年間で、日本国内だけで約25万本を出荷。5年間では50万本以上の出荷実績を持ち、国内市場においても、表計算ソフトのベストセラーとなった、現在は日本IBMから発売されている「Lotus 1-2-3(ロータス1-2-3)」が、2013年6月11日で営業活動を終了。1年3カ月後の2014年9月30日にサポートを終了することが明らかにされた。
情報元へのリンク
9415350
submission
tomakomai 曰く、
任天堂とゲームソフトメーカーがマジコンの販売差し止めを求めた訴訟で、東京地裁は業者に対して、輸入販売差し止めと、総額9562万5000円の賠償金支払いを命じた。
情報元へのリンク
9414787
submission
tomakomai 曰く、
フジテレビの人気番組「ほこ×たて」で2013年6月9日に行われたハッカーとセキュリティ技術者の対決。攻撃側である楽天所属のヴィシェゴロデツェフ・マラット氏への取材から、この番組の功罪について考えてみた。
情報元へのリンク