パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、topazさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

122772 journal

TarZの日記: 実に15年ぶりの観測! 木星でサードインパクト発生

日記 by TarZ

 木星にサードインパクトの発生が観測されたようです。

NASA New NASA Images Indicate Object Hits Jupiter

 シューメーカー・レヴィ第9彗星が1994年7月16~22日にかけて木星に衝突してから、なんとぴったり15年目。おそらく彗星の衝突ではないかと思われますが、詳細は不明。

84492 submission
著作権

文化庁著作権「基本問題小委員会」開始。が、委員から著作権延長反対派が軒並み外れる 115

タレコミ by ex
ex 曰く、

文化庁は、文化審議会著作権分科会基本問題小委員会を開催することを既に決定していたが、今回その委員のメンバーと日程が発表された。第一回は4月20日。

この小委員会は、昨年度まで開催されていた「私的録音録画小委員会」「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会」を廃止し、それらで議論が収束しなかった問題について「大所高所から議論を行う」(「『日本版フェアユース規定』文化庁でも議論開始 - まずは慎重論から」)事などが目的とされている。

だが、今回発表された委員の構成からは、これまで著作権延長に反対もしくは慎重な意見を提示していた委員が軒並み外れており、その人選に対し深刻な疑問が投げかけられている。昨年度までの2つの小委員会の委員を務めていた津田大介氏は、「改正著作権法で何が変わる?」という記事の中で、「消費者不在の中、権利者中心の著作権制度が作られていくのでは」と懸念を表明している。

なお、今回の委員構成からは、津田氏だけではなく、前年度2委員会の主査を務めていた中山信弘氏も外されている他、補償金問題で著作権団体側と対立を深めていたJEITAなどからも委員は参加していない。

65289 comment

topazのコメント: Re:今もバンドルして既定なら可能のような? (スコア 1) 64

他社のブラウザしかインストールしていない場合、WindowsUpdateはどうなるんでしょうね?
WindowsUpdateからIEをインストールできるようにするか
アクティベーション判別方法を変更しないとIE以外に対応できないですよね。

他ブラウザのサポートも誰がやるんでしょう?
やっぱりIE無しってのはどうにも無理があるような気がしますね。
IEは必須で加えて他ブラウザもインストール&規定のブラウザに設定できるのが現実的でしょうか…

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...