yooseeのコメント: Re:プライム年会費 (スコア 1) 54
ちなみに日本での1,500円以上送料無料にあたる Free Super Saver Shipping は合計 $25 以上の購入で有効(対象外商品あり)で、かつ発送まで2,3営業日、発送から到着まで4-7営業日くらいかかります。
こちらは、yooseeさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
ちなみに日本での1,500円以上送料無料にあたる Free Super Saver Shipping は合計 $25 以上の購入で有効(対象外商品あり)で、かつ発送まで2,3営業日、発送から到着まで4-7営業日くらいかかります。
Palm Inc. のサイト やBlogでは webOS に TM(トレードマーク) が付いた形でで統一されているように見えます。
ユーザが開発するアプリの基本はHTML/CSS/Ajaxなので参入障壁が低い、と言うのも売りにしてるみたいです。実際にどこまでのことがこれで出来るのかはSDKが出てこないと分かりませんが、例えば他のアプリ実行中にメールやIM、電話の着信などを通知するNotificationは開発者が利用できる旨は表明されているようです。
例えば動画プレイヤーみたいなものを開発者が作成できるのかは今のところ分かりません。Flash Playerはあるのか、PalmOSシミュレータ(いわゆるGarnetVM)が搭載されるのか、等、個人的にも興味があるところは結構あります。
ここ数年のPalmOSスマートフォン(Treo, Centro)は全てキーボード搭載で画面が320x320(グラフィティエリアなし)なので、正直いまのPalm Inc.にとってGraffitiは過去のものになりつつあるんじゃないかと思います。
個人的にもPalm TX(480x320でGraffiti前提)からCentroに乗り換えたら殆どキーボードしか使わなくなりました。
年末年始は都合によりオフラインだったため、年賀エントリーには編集者コメントが残せなかった。まあそもそも去年は2月から公私の都合でほぼ編集作業が出来なくなっており、殆ど編集者としては働けていない。新しい編集スタッフも増え、Acanthopanax氏やGetSet氏も引退してしまったようで、多少隔世の感がある。
モバイルと言う点では、去年はNetBookとiPhoneの盛り上がりが大きかった。個人的にはPalm Centroが使えるようになって嬉しい限りだったが、Palm Inc. と言う意味では近々にあるCESでNovaを成功裏に発表できるかどうかが最大の試金石になろう。個人的にはPalmには生き残って欲しいが、どうなることか。
なんにせよスマートフォンの選択肢が加速度的に増えてきており、2009年も引き続きスマートフォンと組み合わせたクラウドが大きなトレンドになりそうだ。今年も面白い一年になりますように。
今回で第三回目になるワイアードが選ぶ「最もセクシーなオタクコンテスト」。結果発表がありましたので報告します(オタクというよりは理系美女と思います)。タレ込み人も理系(工学部)で大学時代の同級生に女子が少なかったこともあり、理系の女の子の可愛さは文系の女の子よりも三割増と思います。が、こちらで取り上げられてる方は理系文系関係なく美しいと思う次第。
本文中にも説明がありますが、第二位のDanica McKellarさんは数学者であり(元)女優でもあります。当時の写真はこちら。また中学、高校の女子向けに「Math Doesn't Suck」(数学って悪いもんじゃない:タレ込み人による翻訳)という本も出版しているそうです。
CESの期間中のインタビューで、Seagate TechnologyのCEOであるBill Watkins氏が、 勝者はBlu-rayでもHD DVDでもなく、実はHDDであると発言したらしい。全部を引用すると、「Blu-rayが競争に勝利したと言われているが、それは問題ではない。本当の争いは 物的流通と電子的配信との間で行われており、Blu-rayもHD DVDもこの争いでは敗者だ。この争いでは、 フラッシュメモリとハードディスクが同じ陣営にいる。決着はすでについており、物的流通の陣営は敗北した」という発言のようで、フォーマット競争を繰り広げている間に時代は電子的配信に移っているだろということのようだ。電子的配信されたコンテンツには格納場所が必要なわけで、そのおかげでSeagateの成長は目覚しいものがあるわけだが、まあ彼の言ってることはごもっとも。
駆け引きの真っ最中なんだろうが、いろんな話が出ているのでメモ
話が出るって事自体がまさに雪崩が起きているって事なんだけどね
米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性
OS部門も対応してくれよ
米パラマウント:次世代規格「HD-DVD」支持撤回との報道を否定
同社の「現在の計画はHD-DVD規格の支持を継続するというものだ」と述べた。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家