youseeのコメント: 歯磨き粉 (スコア 1) 48
食べられる歯磨き粉を想像した。
こちらは、youseeさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
食べられる歯磨き粉を想像した。
Windows10のCreators Updateが入ったのだが、「テキストやその他の項目のサイズ調整」という設定がなくなってしまった。
システムフォントのサイズを変える機能なんだけど、以前は、エクスプローラーで表示するファイル名「だけ」を大きくして使うとかできたのに。というか、そうしていたのに。
#正確にはエクスプローラーだけではないのだが、似たようなもん。
需要少なかったのかな。
仕方ないからフリーのソフトを使うか。
スタートメニュー内のアプリ名が英語になった。
電卓→Calculator
みたいに変わった。
つまり、例えばスタートメニューのCの項目は、
Calculator
Calendar
Camera
Cortana
になった。
もちろんスタートメニュー内には、電卓、カレンダー、カメラは存在しない。
日本語で残っているのは、
アラーム&クロック
サポートに問い合わせる
接続
設定
の4つだけ。
変わったのは名前だけだ。
アプリを起動したときのタイトルバーは日本語になっている。
Storeアプリを開くと中は普通に日本語で書かれているし、ダウンロードと更新の履歴内に書かれているアプリ名も日本語だ。
アプリ名を変えたらみんなビビるだろ。とか思いながらほかのPCを見たら、日本語表記のままだった。
おかしいのは俺のところだけかよ!
何か壊したんだろうか……。
そこはほら、ロマンてやつですよ。
少し前の話なのだが、Radeon RX480を買った。最近、年度末に向けて値崩れしていて、いま値段を見に行ったら買ったときから3kくらい下がっていた。まあ、そのくらいは仕方ないか。
買ったのはHIS製。なぜこれを選んだかというと、ほかのメーカーのやつはファンが大きすぎて、俺のケースに入らないからだ!
ちなみにケースはCooler Master Elite361。こいつは小さな見た目に反してかなり容量があるのだが、高さ方向にはみ出しすぎているカードだけは無理。
PowerShell.exe -command "& {Disable-ScheduledTask -TaskName Reboot -TaskPath \Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator}"
これつけてるけど(ちょっと古いモデルだが)、すごく良いです。
コンロで湯を沸かしているのを忘れて、ラジオがついている離れた部屋で仕事を始めてしまったことがあったのだけど、連動タイプでなかったらやばかった。
ラジオとかテレビとか何か音楽とかつけていると、別室の警報器の音は意外と聞こえないです。
普通の警報器に比べてちょっと値が張るんだけど、ワンルーム住まいの人以外はこのタイプをつけるべき。
ちなみにそのときはやかんが溶けただけで済んだ。
#金がたまったら、全口空焚きセンサー付きのコンロを買おう……。
某銀行のインターネットバンキングに申し込んだ。残高照会したくてね。
で、ログイン画面に行くと、「必ずインストールください!」(原文ママ)と大きなバナーが表示されて目についたのが、PhishWallというソフト。フィッシング対策をしてくれる専用ソフトっぽい。
へー、と思いつつググってみると何ページにもわたって、PhishWallを提供開始しましたの各銀行のお知らせページが並んでいて、結構メジャーと分かった。
そういえば、と、すでに契約している別のインターネットバンキングを見に行ってみたら、同種の別のソフトへのバナーが控えめに貼りつけてあった。気づいてなかったよ。
----------------------------------------------------
ここから本文。上は無視してくれ。
日記に、<script></script>って表示させたくて、
<script></script>
って書くと、なぜかごみが出るんだよ。
日記にhtml貼るときの正しい書き方教えてください。
閑話休題。
今日ちょっとはまったこと。
テレビを見ながら「都知事の話飽きたよ。参院選の話しようよ。憲法改正なんだしさ」と愚痴たら、奥さんに「何が変わるの?」と聞かれた。
まあ、そうだよな。なぜかテレビで話題にしないもんな。
なので、さらっと調べて、さらっと説明した。自民党の憲法改正案(以下改正案とする)は読んだが、Q&Aはめんどいので読んでない。
スラドに政治的な話題を書くと荒れるのはわかっているけど、奥さんに説明したことをメモっておく。
重要なところをスルーしたり、間違って読んだところもあるかもしれない。気になった人はここのコメント欄で戦うのではなく、ちゃんとしたサイトで啓蒙活動をすることをお勧めする。
まあ、みんな家族の会話のネタにでもしてくれよ。都知事関連の話よりきっと楽しい。
・前文
現憲法は「今まで悪いこともあったけど、これからは世界を良くしていこう」的な話。改正案は「日本は今までちょー頑張ってきた。今後もそのつもり」的な話。
・天皇には助言と承認ではなく進言(3)
天皇の行為は承認を受けなくてもよくなる。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである