パスワードを忘れた? アカウント作成
13249851 journal
日記

youseeの日記: テキストやその他の項目のサイズ調整

日記 by yousee

Windows10のCreators Updateが入ったのだが、「テキストやその他の項目のサイズ調整」という設定がなくなってしまった。

システムフォントのサイズを変える機能なんだけど、以前は、エクスプローラーで表示するファイル名「だけ」を大きくして使うとかできたのに。というか、そうしていたのに。
#正確にはエクスプローラーだけではないのだが、似たようなもん。

需要少なかったのかな。
仕方ないからフリーのソフトを使うか。

13195347 journal
日記

youseeの日記: スタートメニューのアプリ名だけが英語に 2

日記 by yousee

スタートメニュー内のアプリ名が英語になった。
 電卓→Calculator
みたいに変わった。

つまり、例えばスタートメニューのCの項目は、
 Calculator
 Calendar
 Camera
 Cortana
になった。
もちろんスタートメニュー内には、電卓、カレンダー、カメラは存在しない。

日本語で残っているのは、
 アラーム&クロック
 サポートに問い合わせる
 接続
 設定
の4つだけ。

変わったのは名前だけだ。
アプリを起動したときのタイトルバーは日本語になっている。
Storeアプリを開くと中は普通に日本語で書かれているし、ダウンロードと更新の履歴内に書かれているアプリ名も日本語だ。

アプリ名を変えたらみんなビビるだろ。とか思いながらほかのPCを見たら、日本語表記のままだった。
おかしいのは俺のところだけかよ!
何か壊したんだろうか……。

13180117 journal
日記

youseeの日記: 最近、動画変換している 2

日記 by yousee

少し前の話なのだが、Radeon RX480を買った。最近、年度末に向けて値崩れしていて、いま値段を見に行ったら買ったときから3kくらい下がっていた。まあ、そのくらいは仕方ないか。
買ったのはHIS製。なぜこれを選んだかというと、ほかのメーカーのやつはファンが大きすぎて、俺のケースに入らないからだ!
ちなみにケースはCooler Master Elite361。こいつは小さな見た目に反してかなり容量があるのだが、高さ方向にはみ出しすぎているカードだけは無理。

で、RX480。
前は250Xを使っていたのだが(俺はAMD派)、ちょっとh265対応のRadeon VCEを試したくて、どうせならそこそこいいやつを、と、ぽちっとしてしまった。
CG性能的には250Xでも全く困っていなかったのだが、つい。
数えてみると、ビデオカードは6年で5枚買ったな。CPUは変えてないのに。ゲームとかほぼやらないのに。
とりあえずFFベンチを動かしてみて、ああ、速いんだなあ、という感じ。しかしそれはどうでもよくて、今回の目当ては動画変換である。
Elite361にはHDDが5台入るのだが、どういうわけか最近容量が厳しくなってきてしまったのだ。

ソースは1080i 29.97fps mpeg2 20~24Mbps
目標は720p 23.976fps h265 1.5Mbps
簡単に言うと、画的にがっかりしない程度にファイルサイズを減らして、なめらか再生したい。

最初はffmpegでトライしていたのだが、実をいうとエンコードに取り掛かる前のフィルタの設定ですでに扱いきれなかった。
bwdif+decimateはにじむし(yadifはさらににじむ)、pullupはジャギが気になる。個人的にはpullupの画の方が好きなのだが、画面下から1/10くらいの位置までに鬼門がある(使ったことのある人ならわかる……かな)。
pullup,pp,noise,scale,fps,fspp,eq,atadenoiseと並べて、がんばってパラメータ調整するとそこそこいい感じにできるのだが、いかんせん、ffmpegは遅すぎる。

そこでRadeonのVCEである。ソフトはA's Video Converterを使わせてもらっている。ありがとうございます。足を向けて寝られません。

エンコーダそのものの画質では、VCEはx264に負けている。同一ビットレートなら、ffmpegの方がきれいだ。VCEはBフレームを作れないし、Iフレームは等間隔になるという弱点もある。
でもデインターレースとリサイズのフィルタについてはVCEの方が性能がいいし、エンコード中もCPUのファンは静かで熱風を吐くこともない。なによりとんでもなく速い。
※)誤解しないでほしいのは、フィルタの性能については、そもそも動画の内容によって得手不得手があるものなので一概には言えない。上のffmpegのフィルタの並びに、ナニコレ!と思う人は少なくないと思う。VCEについてもたまたま今回変換しようとしたソースに合っていたというだけなので、鵜呑みにしてはならない。というか、必要なければフィルタなどかけない方が良い。yadifとbwdifあるいはatadenoiseとowdenoiseで画質の差が感じられないソースなら、ffmpegであっても余計なことはするべきではない。

VCEの問題は逆テレシネで、A's Video Converterでデインターレース→フレームレート変換では、時々うまくいかないケースがある。うまくいかない場合はコマが落ちたりダブったりする。デインターレースには成功するので、ちらついたりはしない。
うまくいかないのが時々である理由は、レート変換に失敗する動画の開始フレームが、平均(!)5フレームごとに現れるからだ。
変換前にそこを避けるように動画をカットしてやらないといけないのだが、この位置を特定してカットする作業が結構面倒。しかもこの位置は動画の途中でたびたび変わるので油断できず、それぞれ別に切り出してやらないといけない。
タイミング変化は目印が特にないのでこの方式でやろうとすると、変換しながら視聴して、失敗したところからやり直し……を繰り返すという悲しい話になる。

そこで逆テレシネにはAviSynthを使うことにした。
……のだが、外部プラグインがさっぱり動作しなくて、decombとかIVT~とか使えなくてがっかり。これらを使おうとすると、A's Video Converterはしばらくだんまりになり、やがてabortしてしまう(が、その後もソース動画へのアクセスは続いている。しくみは知らない)。
AviSynthの内部フィルタにも動くものと動かないものがあって、しかも条件によって動いたり動かなかったりする。例えばStack~系は2段はいけるが3段以上はダメ、などなど。
相性があるのかわからないが、調べるのに挫折して、安定して動くDoubleWeave+Pulldownフィルタでやることにした。
Pulldownは5パターン中3パターンが失敗する(原理はググってくれ)のだが、成功する2パターンを特定するのが簡単だ。デインターレースがVCEではなくなってしまうが、仕上がった画は大差なく、好みの問題の範囲だった。俺はVCEがよいように感じたが、奥さんはAviSynthがよいと言っていた。

Pulldownの成功パターンも時々変化するのだが、そのタイミングはちょうど、動画中の欲しい部分といらない部分との境目だったりするのでわかりやすい。欲しい部分の開始フレーム位置を固定したまま成功パターンを調べられるので、手作業になる割には手間はあまりかからない。

そんな感じでh264への変換をやってみると、けっこういい感じである。h264の2.2Mbpsあたりで画質は及第点(個人の感想です)。
変換速度は、
  250X :100fps程度
  480RX:125fps程度
だった。つまり1時間の動画も十数分でイケる。
ちなみにAviSynthの逆テレシネ処理は、6コア3.2GHzのCPUを30%くらい使っていた。
参考までに、AviSynthを使わずにデインターレースとレート変換をVCEにやらせた場合でも、変換速度は変わらないです。CPU使用率が落ちるだけ。

250Xをいくらで買ったのかとんと思い出せないのだが(たしかモニタを変えてDisplayPortがほしくなった時で、DisplayPortがついたカードの中で当時最も安かったものを選んだような記憶がある)、価格差ほど速くはなっていない。VCEの速度アップが目的だったら、値段の張るビデオカードを買う意味はなさそうだ。今回買った480RXはソース動画1時間分をまるっと読み込めるくらいのメモリが積んであるのだけど、使っているとも思えないしね。

ところで、250Xと480RXではVCEのバージョンが違うせいか、画質に若干の差があるように感じる。h264で、RX480のビットレート2.5Mbpsと250Xの2.8Mbpsが大体同じくらいに見える……のだが、差があるかもと思い当たったのは、取り外した後だった。
今度チェックしてみる……が、HDDの整理がついてからな。
VCEは薄いグラデのある広い平面部分にブロックが乗りやすいという弱点があるのだが、これも480RXの方が違和感が少ないような気がした。が、やはり気のせいかもしれない。値段の張るビデオカードのプラセボだろう。ま、いずれ検証するということで。

さて本題。VCEのh265である。
巷の評判ではh264の半分のビットレートで同等画質になるらしいのだが、とりあえず同じビットレートならより良い画質になるだろう、などと思いながら変換してみて絶望した。
うーん。汚い。h264の結果に比べて圧倒的に汚い。
セロテープのノリをつけてこすったような感じのノイズが、平坦面に現れている。モスキートノイズもかなり出ている。Iフレームがすでに汚いのだが、Pフレームはますますイケてない。h265でQP_I=0,GOP=1にすると、h264のQP_I=8,QP_P=26と同じくらいの画質になる。それってつまりアレですよ。
あと見るからにやばい現象として、あるオブジェクトが移動していくとき、背景にある別のオブジェクトを四角く切り取って引きずって行ってしまうことがある。流れるテロップが背景を持って行った時にはさすがに笑った。
そんなかんじでしばらくパラメータをいじってみたのだけど、と言ってもそんなにいじれる場所はないのだけど、どういじっても結局きれいにできなかった。思い切り低ビットレートでやる場合はいいのかもしれないけど、今回の用途には合わない。
x265はx264に比べて圧倒的にきれいだっただけに、VCEのこの結果は残念だ。

というわけで、h264の2.2Mbpsでやることにした。あとは変換するだけだ。

ところで、この480RXのカードで1つだけ残念だったこと。
原因がノイズなのか電源なのかはわからないが、弱いようなのだ。
同じ室内でスピーカーの電源をON/OFFすると、結構な確率で死んでしまう。PCの電源をONにしている間はもちろん、スリープにしている時にでも、うっかりスピーカーをON/OFFすると、そのままPCが目覚めなくなってしまう。
今まで使ってきたカードでは全く問題なかったのだが。
死に方が面白くて、モニタがブラックアウトしてUSBとか電源ボタンとか一切効かなくなってしまう。マザーボードが引きずられるんだな、と思うが、しかしCPUは動き続けていて、iTunesとか動かしていると音楽の再生が続いていたりする。次の曲に行こうとすると黙ってしまうので、SATAとかもお亡くなりなのだろうか。リセットボタン以外効かないので、電源を安全に切る方法がないのが悲しい。
個体の問題なのかもしれないなあ、と思いつつ、あまり追及はしていない。スピーカーの電源は入れっぱなしにしている。

13143619 journal
日記

youseeの日記: PhishWall 1

日記 by yousee

某銀行のインターネットバンキングに申し込んだ。残高照会したくてね。
で、ログイン画面に行くと、「必ずインストールください!」(原文ママ)と大きなバナーが表示されて目についたのが、PhishWallというソフト。フィッシング対策をしてくれる専用ソフトっぽい。
へー、と思いつつググってみると何ページにもわたって、PhishWallを提供開始しましたの各銀行のお知らせページが並んでいて、結構メジャーと分かった。
そういえば、と、すでに契約している別のインターネットバンキングを見に行ってみたら、同種の別のソフトへのバナーが控えめに貼りつけてあった。気づいてなかったよ。

さて、話は戻って今回は、PhishWall。ちょっと興味を覚えたのでバナーを押してみた。
http://www.securebrain.co.jp/pw_customer/index.html
ここにとんだ。なんとなく最近のトレンド的な見た目じゃない(正直に言えば古くさい)なあ、と思ったら、メーカーのトップページからPhishWallのダウンロードページに行くと別の新しいデザインのページに行くようになっていた。
新しいページにリダイレクトとかはしないのね。

ますます興味を覚えたので、「インストールはこちら(無料)」ボタンを押してみた。
すると、使用許諾のページにとんだ。
URL欄に「!」が出た(Firefox)。
……いいのかね。扱っているものがモノなんだから、もっと高い証明書買っておくべきなんじゃないの?
まあ、とやかく言うまい。

使用許諾の文章をサラッと読むと「非営利目的に限り利用できます」とか「業務を行うことはできません」とかあるので、企業で使ってはいけないように見える。
ところが、銀行のサイトに戻って、企業のお客様のページに行くと、やはりPhishWallをインストールせよと書いてある。
俺は言葉尻を拾って曲解するクセがあるし、そもそもバカなのだ。なので言われていることがよくわからない。

あと、国外で使ってはいけないらしい。
国外でこそインターネットバンキングの出番なのではないかと思ったのだが、そういうものではないのか。まあ、とやかく言うまい。

このソフトが何をするかも書いてあって、アクセスしたWebページのURLをこのメーカーのサーバに送信して検知判定などに使うのだそうな。
つまり、Windows付属のSmartScreenとか、Firefox付属のとかと同じ機能っぽいね。
ただし使用許諾受けてインストールしたら、ちゃんとした動作チェックはできない契約になっているので、どれほどのものか確かめた人はいないのだろうけど。

ところで、この使用許諾のページはhttpsなのに、肝心のexeのダウンロードはhttpだった。なんだかちょっと不思議。

なんか急に試してみたくなったのだけど、とはいえメインの環境では試してみたくない。ヘタレですまん。

おもちゃにできるサブの環境……というと、とっくにサポートが切れたXPしかないな。
……ということでここであきらめて終わりにしようと思ったら、「Windows 2000とInternet Explorer 6.0の組み合わせでご利用されたい方のために、別途対応版を提供いたします。 こちらをご利用ください。」とリンクがあるではないですか!
つまりPhishWallはWin2000とVISTA以降に対応していて、XPはサポート外ということっぽい。

というわけで、そちらに進んでみる。で、「同意してインストール」ボタンを押すと……、あれ。
なんかブラウザがダウンロードしたexeをいきなり実行しようとしているよ?

Content-Disposition: attachment; filename="pw-sb-3.7.12.exe"
Content-Type: text/html; charset=UTF-8

こういうファイルの送り方は、あまりよくないような気がする。

残念ながらWin2000版は、XPとIE8の組み合わせにはインストールできなかったので試せなかった。
なんか遊べそうに思えたのに残念だ。
VM用にWindowsを1本くらい買っておこうかしら。

正直に夢を言えば、セキュリティを扱う会社には完璧無欠を目指してほしい。ソフト本体の性能がOS付属のものに対してどれほど優位にあるのかも興味は尽きないのだけど、せめて目に触れる部分くらいは、できれば、ね。
ていうか、銀行側はこれでOKしているのか……。

もう1個の方のインターネットバンキングでおすすめされていたフィッシング対策ソフトはまだチェックしていないけど、似たようなものなのかしらね。

12901349 journal
日記

youseeの日記: INPUTのchangeでblur()を呼ぶと嫌な感じになる

日記 by yousee

----------------------------------------------------
ここから本文。上は無視してくれ。
日記に、<script></script>って表示させたくて、
&lt;script&gt;&lt;/script&gt;
って書くと、なぜかごみが出るんだよ。
日記にhtml貼るときの正しい書き方教えてください。

閑話休題。
今日ちょっとはまったこと。

<html>
<head></head>
<body>
<input type="text" id="a" />
<input type="text" id="b" placeholder="placeholder" onFocus="console.log('focus');" onBlur="console.log('blur');" onChange="console.log('change');"/>
<script>
var inputA = window.document.getElementById('a');
inputA.addEventListener('change', inputA.blur);
</script>
</body>
</html>

aに何か入力する。で、bをクリックする。すると、
・Firefoxではbでfocusが発生して、普通に入力できる。
・Edgeではbでイベントが一切発生しないが、普通に入力できる。
・IE11ではbでイベントが一切発生しないうえ、なんとplaceholderが編集できる。

いや、普通はこういうことやらないと思うんだけどさ。
ちょっと事情があったんだよ。

12838844 journal
日記

youseeの日記: 憲法改正案の話 22

日記 by yousee

テレビを見ながら「都知事の話飽きたよ。参院選の話しようよ。憲法改正なんだしさ」と愚痴たら、奥さんに「何が変わるの?」と聞かれた。
まあ、そうだよな。なぜかテレビで話題にしないもんな。

なので、さらっと調べて、さらっと説明した。自民党の憲法改正案(以下改正案とする)は読んだが、Q&Aはめんどいので読んでない。
スラドに政治的な話題を書くと荒れるのはわかっているけど、奥さんに説明したことをメモっておく。

重要なところをスルーしたり、間違って読んだところもあるかもしれない。気になった人はここのコメント欄で戦うのではなく、ちゃんとしたサイトで啓蒙活動をすることをお勧めする。
まあ、みんな家族の会話のネタにでもしてくれよ。都知事関連の話よりきっと楽しい。

・前文
現憲法は「今まで悪いこともあったけど、これからは世界を良くしていこう」的な話。改正案は「日本は今までちょー頑張ってきた。今後もそのつもり」的な話。

・天皇には助言と承認ではなく進言(3)
天皇の行為は承認を受けなくてもよくなる。

・自衛隊→国防軍(9、18)
現憲法は「国際紛争になっても、自発的な戦争はしない」。改正案は「自衛権はあるけど、自発的な戦争はしない」。
「世界的に公益にかなえば軍が出動する」ので、日本と直接かかわりなくても活動OK。
「国を守るために国民は協力する」ってあるので徴兵OK。ただしこの協力が「苦役」なら従わなくてよい。

・公共の福祉がなくなった(12ほか)
「公共の福祉」ってのはつまり「仲良くするために譲り合おう(できなければ裁判所へGO)」という感じ。これが改正案では「公益及び公の秩序」になっていて、イメージとしては「利害は多数決(国会や政府)で決めよう」的な感じになる。

・勲章に特権が付属(14)
現憲法での勲章は今まで単なる栄誉だったんだけど、改正案では追加で特権も与えられるようになる。

・参政権(15、93)
公務員選挙の選挙権や、地方参政権は日本国民のみ。

・奴隷的拘束不可→身体的拘束不可(18)
閉じ込めなければ奴隷にしてもOK。

・権利を侵してはならない→保障する(19ほか)
現憲法は「(公務員が個人の)権利を侵害してはいけない」、改正案では「(国民が互いの)権利を守ってあげる」で、ニュアンスがだいぶ違う。

・宗教団体の政治活動(20)
宗教団体が政治活動をできるようになる。

・表現の自由(21)
現憲法では制限なく保障されている。改正案では公益及び公の秩序によれば制限できるようになる。政府批判とか難しくなるような。

・国政に関する知る権利はなくなった(21)
現憲法には明文はなかったけど知る権利という概念があった。改正案では知る権利はなくなって、一応説明しとけばよいことになる。

・家族は助け合うことが必須(24)
改正案では家族の助け合いが必須になっているので、そういう理由の離婚とかニートとの縁切りは容易になるかな。

・環境保全は義務(25)
国民の義務になる。

・被害者保護(25)
現憲法では特に考慮されていなかったけど、改正案では考慮することになった。

・教育の縛り(26)
改正案では、国策に沿った教育が要求されている。現憲法ではそういう縛りはなかったので反日教育とかOKだった。

・残虐な刑罰(36)
多少ならしてもよい。

・自白(38)
唯一の証拠が自白だけであった場合でも刑罰は科せる。

・障害者の選挙権(44)
まじめに取り組む。

・選挙区(47)
勘案しているならOK。つまり一票の格差とかは(多少なりとも勘案しているなら)無視OK。

・国会の運営(56、63)
現憲法では、参加者が少なければ議事できない。改正案では、議事できる(議決はできない)。現憲法では大臣の答弁は必須。改正案では欠席OK。運営の仕方が変わるね。

・文民統制(66)
現憲法では軍経験者は大臣になれない。改正案では現役でさえなければOK。

・政令(73)
従わなければ罰せられる。

・緊急事態(98)
緊急事態宣言あり。ただし国会の承認が必要。
緊急事態中は三権分立は無視できる。内閣の勝利。

・憲法改正(100)
現憲法では、改正時には現憲法と似たものを作れ、となっている。改正案では規定がないので、次回以降の改正では内容をガラッと変えてしまってもよいことになっている。

・憲法を守る人(102)
現憲法は実は公務員が守るものだった(知らん人多い)。改正案では一般人も守らなくてはならなくなった。

・現憲法の97条(基本的人権について前文を補足する内容)は削られている。

2016/7/09 考え違いをしていた12条の説明を直しました。指摘ありがとうございます。

12736936 journal
日記

youseeの日記: Androidタブレット(Huawei MediaPad T1 7.0)を買った 6

日記 by yousee

奥さんが相談に来た。
「Instagramにアップした写真を消したい」
という。
InstagramはPCから写真をアップするアプリはあるものの、それでは削除はサポートされていない。そもそもこのPCアプリ自体正式にサポートされているものか怪しい。
もちろんPCブラウザからも削除できない。奥さんはデジカメで写真を撮る都合PCから使っているが、Instagramはふつうスマホから使うものだ。

俺の口先「そうだよね、削除したいものは削除したいよね?」
心の声(それはつまり家計からおもちゃを買ってもいいということですか!)

奥さんが横で見ているので、できるだけ安いスマホかタブレットを買うことにした。
ここで選んだのはHuawei MediaPad T1 7.0である。\11k-で買えて、Googleストアが使えるから。安いやつってGoogleストアが使えなくて独自のだったりするから、そこだけは注意した。
値段は各店横並びだったのだが、ある店だけ32GBのSDカードもおまけでついてくるということだったので、そこにした。

開封の儀とかベンチの結果とかはネットに山ほど出ているので、そちらを参照のこと。
AndroidのセットアップでつまづいたのはWifi設定。WPSをやる場合は、セットアップ画面はパスして、起動した後でWifi設定からWPSを叩かないといけなかった。
他にGoogleアカウントを作るときにもつまづいたが、これはルータの機嫌が悪いだけだった。

まず驚いたこと。最近のAndroidには「メニューボタン」がないのか!
3つ目のボタンがタスクリストボタンになってて大混乱したよ。
ってMediaPadだけの話じゃないよね。
昔のAndroidには、ホーム、戻る、メニューの3ボタンがあったのです。

さて、Instagramアプリをインストールして、目的の写真を削除。
任務完了!あとはおもちゃですね!

と思ったのだが、さて。……さて。
はて、みんなタブレットで何してるの?
電車の中とかで、みんな必死で何かしているのだけど。あれはゲームか何かなのだろうか。
俺がここでアプリ開発とか宣言すればかっこいいのだけど、最近なぜかそういう情熱が薄れてしまった。これが齢というやつか。

まあ、軽くレビューしてみよう。
Huawei MediaPad T1 7.0について、ネットのレビューを見るとだいたいこんな感じ。
・イベント?に参加したブロガーに無料で配られた。そのせいか自分で買った人のレビューが見当たらない。
・性能は悪い。
・電池の持ちは良い。
さて、俺は今までIS01しか触ったことはないので、最近のスマホ類と比較することはできないのだけど、いじってみる。

サイズは横幅が成人男性の手に収まるサイズ。女性の手にはちょっと余るかもしれない。
電話として使うには少し大きいが不可能ではないかな。

プレインストールのアプリは特筆するようなものは何も入っていないようだ。ホーム画面もすっきりしている。
いくつか最初から入っているのだが、どれがAndroidに元から入っているやつで、どれがプレインストールなのかわからない。Officeソフトはプレインストールっぽい。

Instagramに続いて、Kindleをいれてみた。
ページ切り替えとかは引っかかる感触もなく、滑らかに進む。いい感じだ。

動画を落としてきて再生してみた。
カクつきとかもなくいい感じだ。画面も十分明るい。
ネットでは解像度(1024x600)が低いと書いている人も多かったけど、携帯機としてはこのくらいあれば十分だろうと思う。フルHDとか望んでいる人は不満かもしれないね。

本体スピーカーはかなりの大音量。ボリュームを最大にすると隣室ですべて聞こえる。ヘッドホンも音量がでかい。壊れそうなので最大音量は試していない。
問題はボリューム最小にしても結構大きな音が出ること。SkypeとかLineとかを使って通話をすると、周囲の人に丸聞こえになるだろう。
小ボリューム領域では、音がでかいくせにあまり音量調節できなくて、一段あげるだけで急に音量が増える。音量調節は小さい側を中心に作ってほしかったなあ。
もう一つ残念なのは、ノイズが多いことだ。ヘッドホンを使うとよくわかるが、ぱりぱり言っている。音楽鑑賞には向かない。

カメラははっきり言って不満だ。
インアウトとも200万画素だとのことだけど、ざらついた絵になっていまいち。暗いところはかなりノイジーで、明るいところは白飛びする。
写真を撮るためのカメラはないものと思っていたほうがいい。TV電話くらいの用途なら使えるかも。

ゲームは……といきたいところだが、スマホ系のゲームって門外漢なんだよな。どれをプレイすればレビューになるのやら。というわけで、やらない。
動画を見たりする分には性能に不満はなかった。性能が悪いと言っている人は、きっとゲームをやる人なんだろう。

電池の持ちは、Wifiオンリーだから、SIM機より若干長持ちするんじゃないかな。
通勤で毎日使って何日耐久、みたいなレポートができればいいんだけど、引きこもりなのでごめんね。
半日軽くいじって電池残量50%くらいだった。負荷のある処理はしていない。

ところで奥さんに聞かれた。
「外(屋外)でWifiする方法を教えて」(訳:外出中にインターネットしたい)
いや、できないっす。御予算的にそういうのついてないやつですよ、これ。
……外でWifiの口実があれば、もっと高いやつを買ってもよかったのか。失敗した。

12735063 journal
日記

youseeの日記: もうIS01ではGoogleアカウントを設定できない 2

日記 by yousee

Huawei MediaPad T1 7.0を買った。買った顛末とかレビューとかは後日書くかもしれない。

MediaPadの初期設定でGoogleアカウントを登録しようとしたが、これがまたうまくいかない。「サーバへの安定したデータ接続を確立できません」と言われる。
これは結局のところ、ルータのDHCPサーバの機嫌が悪かっただけのようだ。

ルータの機嫌が悪いとはつゆ知らず、IS01ではアカウント登録できるのだろうか、と思って、アカウントを入力しなおしてみると、やはり「サーバへの安定したデータ接続を確立できません」とのこと。
ここでふとIS01は固定IPだったことを思い出して、もしやと思ってMediaPadのほうも固定IPにしてみたところ、MediaPadはアカウント登録することができた。

さて問題はここから。

IS01に元のようにアカウント登録しようとしたところ、相変わらず「サーバへの安定したデータ接続を確立できません」なのだ。
んー。何か不具合にぶつかったかな?
ネットを見ると結局のところオールリセットに行きつくようだ(いくつかのアプリのデータとかキャッシュを消すというのは当然やってみている)。

IS01は事実上、プリインストールの電子辞書と、IMAPのメーラーとしてしか使っていないので、別にリセットして困ることはない。
しかし万が一オールリセットで復旧しなかった場合、ストアが使えないことになってしまう。メーラーとかインストールできない。
つまりインストール済みのすべてのアプリを失ってしまうということだ。

いろいろ調べて原因としていきついたのは、
https://accounts.google.com
にIS01の標準ブラウザからアクセスできなくなっているということ。これが怪しい。
ちなみにIS01にインストールしたOperaからは問題なくアクセスできてログインできる。
標準ブラウザからだけ、「サーバーと通信できませんでした」となるのだ。つまり、サーバ側でクライアントを識別して蹴っていることになる。
ブラウザからアクセスできないものが、アプリの認証を通るわけがない。気がする。

ああ、Android1.6はすでにGoogleからも切り捨てられたのだな。

いまIS01を現役で使っている人は、間違ってもアカウントの再設定とか(オールリセットも)試みないように。ストアとかGmailとか、Googleアプリすべてが永久に使えなくなってしまうよ。

12730273 journal
日記

youseeの日記: ガラスレンズ 4

日記 by yousee

最近目がひどく疲れて視界がぼやけるなあ。齢かなあ、なんて思っていた。
試しに疲れ目かすみ目の目薬(かすみ目用の目薬は、疲れ目用の目薬に比べてちょっと高い)を買ってみたのだが効果がない。
少し不安になったので眼科に行ってみたところ「近視が進んでますね。メガネレンズも傷んでますね」だそうだ。

近視が進むとは俺ってまだ若いのだな。

メガネを新しく作るべくメガネ屋に行った。
俺は1.0出すのに-8.5というかなりの近視。
今までプラスティック1.7のレンズを使っていたのだが、今回はガラスレンズか、プラスティックでも1.6くらいにしようと思っていた。

何でいまどき1.6にしようと思っているかというと、前回1.7で作ったレンズは黄色かったんだ。高圧縮レンズは黄ばんでしまって透明度が下がる。
メガネの量販店に行くと、同じ値段なのにレンズが厚いのと薄いのの2種類が選べたりするのは、厚いレンズのほうが物がきれいに見えるということらしい。説明してくれないけどな。

今回ガラスレンズも候補に入れたのは、プラスティックレンズに比べて、
・薄い
・明るい
・傷に強い
・寿命が長い
と、ネットで読んだからだ。ネットかよ。

さて、フレームを選んでレンズを選ぶ段になってややトラブル。
最近フレームの値段にレンズも込み、というのが多い。どうやら話を漏れ聞いていると、これに入っているレンズというのは5k円くらいのものだそうな。
で、店員はしきりに、追加料金30k円/枚ほどのプラスティックレンズを勧めてくる。まあ、高いレンズを勧めたい事情も分かる。1.7らしい。
しかし今回俺は、プラスティックなら1.6くらいのレンズを求めているのだ。ちなみに1.6と1.7の厚みの差は見てわからないほどのものです。

店員は、それはもうしつこいしつこい。しかもレンズが黄ばむ現象とか知らないようだ。そんなことよりブルーライト対策はいかがですか。という感じ。
まあ、普通のメガネ屋の店員なんてそんなものだ。
個人的にはブルーライトはオカルトだと思っているのでいりません。

そんな感じであまりにしつこいので、俺の瀬戸内海ほどの広い心もさすがに腹が立って、「ガラスにします」と言ったら店員絶句。
慌ててガラスレンズのカタログを持ってきたが、説明の仕方がわからない模様。しばらく四苦八苦した挙句、詳しい者と代わります、と言って、人が替わった。
ようやく話の通じる店員が出てきました。なんだ、いるじゃないか。

今度の店員はプラスティックレンズの欠点とかちゃんと把握している人だった。もう帰ろうかと思い始めていた俺を引き留めるには十分な感じ。

さて、ガラスレンズである。
ガラスレンズの弱点はあって、
・ナイロン糸とかフレームレスのフレームは選べない。加工できないらしい。
・割れる
・重い
新しい店員が心配していたのは重さで、俺が選んでいたフレームでは重くなりすぎるという。もっとレンズの小さいフレームがよいと。
そんなこと言っても、また選びなおすのもめんどくさいなあ。

すると店員はいったん引っ込んで、しばらくしてから一枚の紙を持ってきた。
「お選びいただいたフレームで、ガラスメガネの重さをシミュレートしてきました」
なんと有能な店員。ていうか、普通の店舗でそんな調査ができるんかい。
見てみると、フレームとレンズセットで45gという表示。

プラスティックレンズのメガネというのはおよそ15gだそうなので、3本一度にかけたような重さになるという。それはちょっと重い気がする。
仕方ないのでフレーム選びなおし。レンズの小さいフレームを探して確定した。レンズはガラスなら1.7がよいとその店員が言うので、信じて1.7とする。

ただのゴネ客と思ったかもしれないけど、今回買ったメガネは一式60k円。それなりの金をちゃんと払っているつもり。それなりにちゃんと説明とかしてもらわないと困る。

さて、家に帰って重さを測ってみた。
古いメガネ(プラスティックレンズ・ナイロン糸-チタンフレーム・レンズ面積結構大きい):19g
新しいメガネ(ガラスレンズ・全周-チタンフレーム・レンズ面積小さい):29g
ガラスレンズ重っ!
言われたとおり、面積小さいフレームにしてよかった。

レンズは薄い……かな。レンズ面積が小さいからよくわからないや。
傷のつきやすさとかは、しばらく使ってみないとわからない。
表面をぬぐいにくいかな。プラスティックレンズはさらっとして表面が滑るのだけど、ガラスレンズは吸いつくような感じがあって、ぬぐいにくい。汚れを気軽にとるのは苦手かもしれない。
そんなことより、明るい!こればっかりは使ってみた人しかわからないかもしれない。

割らないように気をつけよう。

12697841 journal
日記

youseeの日記: 無料の代償 5

日記 by yousee

仕事ではMicrosoft Officeを使っているのだが、家ではLibre Officeを使っている。
家計簿をCalc(Excel相当)でつけていたのだけど、今日ふと去年のが必要になった。家計簿は年ごとに別シートに書いている。

そこで2015年のシートを開いて、愕然とした。
ない。ない!
シートの中は真っ白で、まるで新規作成したかのよう。

2014年、2013年の家計簿は残っている。2015年はどこへ?
まあ、ないものはないわけで。一か月前のバックアップを見に行ったら、そこには2015年の家計簿データがあったので、コピペしていちおう話は済んだ。

家計簿ファイルはLibre Officeでしか開いたことはなく、もちろんシートが消えるような心当たりはない。これが無料クオリティなのだろうか。
いや、無料で使ってるくせに文句つけんな、というのはわかるよ。俺が開発者でもそう言うよ。
でもさすがにデータ消失はちょっとなあ。MS Office買うかしら。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...