北朝鮮から海上保安庁へ軍事演習の通報がメールで送られる 1
タレコミ by zampano
zampano 曰く、
NHK ニュースの記事によると、 7月1日午前、北朝鮮は日本海などの海域で軍事演習を行うと 海上保安庁に通報し、それを受けて海上保安庁は航行警報を出したそうです。
注目すべきなのは、この通報がメールで行われたということです。
Microsoft の研究者らによると、 送信されるメールのうち少なくとも 0.71%は、消えて無くなる とのことで、軍事演習を行うといった重要な情報が、不確かなメディアであるメールで送られているということに、驚いてしまいました。
皆さんの中にも、重要なメールが迷惑メールに分類されてしまっていて、えらい 目にあったという経験をお持ちの方が、少なからずいると思います。 政府間でのメールのやりとりなら、迷惑メールフィルターにかかって届かなかったなんてことにならないように、 ホワイトリストを利用しているのは間違いないと思うのですが…。
政府間で重要な情報をメールでやり取りするというのは、一般的なことなのでし ょうか。その場合、「受信したら内容を問わず、まずは必ず応答符を返す」のよ うな、信頼性を高めるためのプロトコルが、事務方同士の間で確立されていたりするのでしょうか。
真珠湾攻撃での宣戦布告遅延の件がふと頭をよぎり、メールの不達で問題が起きないか心配になったのでタレコミしました。