この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

NECから世界初の水冷式デスクトップPC発売」記事へのコメント

親コメント
  • by Anonymous Coward
    ちなみにマザーボードは何使ってます? RADEON 系はマザーボードとの相性激しいし。
  • by doggie (6061) on 2003年05月18日 19時03分 (#318404) ホームページ

    はまりまくった(RADEON8500で起動すらしない)のは ASUStek P3V4X です。 BIOS アップデートを含めて、思いつくことはかなり試しました。 ASUS TUSL2-C に交換してもブラックアウト問題は解決せずに GeForce4 へ。

    あと、どこのメーカか忘れたけど、持ち込んだ先のショップのマザーボードでも同じ問題が発生しています。

    Takeshi HASEGAWA

    親コメント
  • by Anonymous Coward
    > 自作やめようかなとか思ったもしています。
    その方がよろしいかと。
    CPUの過熱にしろビデオカードにしろそれほど悩む問題でない気がしますが。

    これだから「自作」は人には薦めません。
  • by suffix (12589) on 2003年05月18日 1時50分 (#318067)
    ・メーカーのオフィシャルサポート

    ・『激安販売店』のお客様サービス
    とをごっちゃにして話をしてませんか?

    #317988 で言っているのはまさにそこを指摘しているわけでしょう。
    しっかりしたサポートを受けたいのであれば、それなりのコストが
    かかるということです。

    激安店の『オマケ』なセットアップサービスでトラブったことが
    反論の根拠っつーのは、なんか的をはずしている。
    親コメント
  • Re:高い! (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年05月18日 10時41分 (#318166)
    >自作というか、組み立ての最大の利点は故障時に入院しなくて済むので1部動かないパーツがあろうとも作業は継続できるということだとはおもいますね。

    ふーん、CPUやM/Bが駄目でも、ディスクが逝ってても継続できるんだぁ。すごいすごい。

    “一部動かなくても作業が継続できる部分”が壊れたってのなら、継続できるのはメーカー品でも同じだろ。時間見て修理するのだって一緒。
    それ以上に、メーカー品なら初期不良は丸ごと新品だし、買う店選んでおけば自分から出向かなくても出張サービスだって受けられる。
    目先の小金ケチってる人種には得られないメリットだがな。

    親コメント
  • by Anonymous Coward
    >某激安電器屋で知り合いが購入したパソコンは、設置に来た人が見事に間違ったドライバをインストールして、デバイス動かなくして帰りましたしねえ。

    そんな店で買うのが悪いと思う。
  • by Anonymous Coward
    > # そして俺がタダ働きするんだけどね……(涙)

    そら、ごくろーさん
  • by Anonymous Coward
    トラブルを自分で解決するのが好きじゃない人は
    自作 (というか組み立て) には向かないと思います。

    組み立てるときのパーツの選定作業が楽しいか。
    動かないときに原因を探っていく作業を苦痛と感じるか、
    楽しいと感じるか。

    自作の方が安いといって他人にすすめるものではないでしょう。
  • by Anonymous Coward
    設計が悪いのは某N社のAMDのやつですか?
  • by Anonymous Coward
    >私の知る限りだとそのような設計ミスをしてるメーカー品を2機種知っています。
    具体的なメーカ名、機種名を出して良いと思うし、出さないと無意味 なコメントだと思う。
  • 吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

    処理中...