パスワードを忘れた? アカウント作成
5991242 comment

niqueのコメント: 論理学は? (スコア 1) 192

少なくとも代数方程式をこなせないと論理学の基礎を身につけられないと思うんだが・・・
教育ルーティンでプログラマを育てるなら、その過程としてある程度の数学をやらせるほうが、そうでない個々人に対して個々の教育を行うより簡単じゃないのかな
「俺は微積は使わない!」っていうプログラマいるけど、その人の作ったループ処理の実装はまんま微分だったりすることあるし、こんな微分しなくても式解いてしまえば簡単なのに・・・っていうの見たことあるよ

先輩の「使ってない」という思い込みは信用しないほうがいい職業だと思う

4013468 comment

niqueのコメント: 環境変化と生態系保護 (スコア 2) 54

人間がいようがいまいが津波によって流木や海中堆積物が流されて来ることはあるだろうし、それによって生態系が変化するとしたらそれはそれで弱肉強食原理の環境変化だと思うが。
人間の利益のために特定の生態系を保護するとしたら、それ自体が環境破壊じゃないのかな?

3312094 comment

niqueのコメント: Re:おそらく対応可能でしょう (スコア 1) 149

> 契約者のB-CASから取ったKwを教えてもらわないといけないことになります
> これは防げないとおもいますが、定期的に更新することで嫌がらせ程度の効果はあるでしょう

正直効果ないかと。
アフィブログのアクセス数稼ぎのためにこの手の情報を掲載するサイトはいっぱい現れるだろうと思います。
業務妨害と言われないようさすがにそのままkwを載せはしないでしょうけど十数バイトのデータなんてどんなふうにでも扱えますしね。

1808876 submission
サイエンス

CERNの「超光速」ニュートリノ、原因が光ファイバー接続部の緩み

タレコミ by shinshimashima
shinshimashima 曰く、
特殊相対性理論に反すると世間を騒がせたCERNによる超光速ニュートリノの実験(./の記事追試に関する記事)について、これまでも時計の同期に問題があるのではといわれていた(./の記事)が、今回、実験装置とGPSとの間の光ファイバー接続部の緩みが発見された(Scienceの速報時事通信)。締め直したところ時計の信号が60ns早く到達するようになり、この値は実験結果と光速の場合の到達時間の差に該当するという。検証のための再度の実験が望まれる。

情報元へのリンク
1802489 submission
テクノロジー

大林組、宇宙エレベーター構想を公表

タレコミ by m.sakkanen
m.sakkanen 曰く、
大林組が高度9万6000kmに達する宇宙エレベーターを2050年までに供用開始とする工程付きで構想を発表したらしい (建設通信新聞)。
カーボンナノチューブ製のケーブルを使用し、ケーブルにはたらく重力と遠心力のバランスによってピンと張った状態を保つ。宇宙エレベーターの発着点であるアース・ポートは海に浮かぶ基地となり、総延床面積は27万m2、高度3万6000km上の宇宙空間に静止軌道ステーション(1万3200m3)を建設し、50人が滞在できるようにするという。
2025年からアース・ポートの建設に着手とあるが、果して実現できるだろうか。
959591 comment

niqueのコメント: Re:どれぐらいの速度で移動するの? (スコア 1) 37

by nique (#2063549) ネタ元: 週末は第 4 回宇宙エレベーター学会へ

高度数百km程度まで軌道エレベータ―を上っただけでは、軌道速度が全然足りませんよ。足りない分をカタパルトで加速なんてやったら(反作用が軌道エレベータに及ぼす影響はとりあえず無視するにしても)、同期軌道まで伸ばしている軌道エレベータの意味なんて大してないことになってしまいます。

十分な質量のアンカーポイントを静止軌道においてればそこまでエレベーターなのかカタパルトなのかは、少なくとも軌道速度レベルでは同じじゃないかなぁ・・・違う理由が思いつかない。

# そもそも、リニアモーターって速度制限ないんでしたっけ?

これはゴメンしらない。レールガンの研究で問題になってる速度表皮効果とかも、少なくとも時速数千~数万km/hくらいまでは関係ないんじゃないかなぁとは思うけど。
ただ地震や気象、潮汐力、コリオリ力なんかの要因でエレベーター自体が振動しそうだから、そっち対策で接触防止系が必要かもだし、そうなると擬似的な摩擦係数みたいになりそうだし安全な速度上限そのへんに左右されるかもしれない、とは思いますですはい。

955505 comment

niqueのコメント: Re:どれぐらいの速度で移動するの? (スコア 1) 37

by nique (#2062707) ネタ元: 週末は第 4 回宇宙エレベーター学会へ

鉄道の速度は線路との接触摩擦や空気抵抗、必要な制動距離から上限が決まってるだけじゃね?
リニアモーターで接触摩擦無視、空気はだんだんうすくなって抵抗が下がっていく条件だと制動距離以外に上限要素ないと思うけど。
まあ実際に作るとしたら途中駅ができるだろうし、だいたい静止軌道までいかなくても空気抵抗が無視できる高度までいければいいだけだし。
空気抵抗さえなければ、残りの高度相当の自由落下速度が獲得できるカタパルトで宇宙船ほっぽりだせば宇宙旅行できるんだから。

資源を低コストにそこまで持ち上げられるようならそっから先の開発は爆発的に発展しそうだよね。
地球外資源探査も期待できるけど太陽光発電所作り放題ってのがwktkだよね。

874245 journal
日記

niqueの日記: メタモデレート

日記 by nique

ひさしぶりにメタモデレートしようかと選択肢を表示させてみると、2009年のコメがずらり。
メタモデレートってモデレートの濫用を減らすことを目的とした正当性評価だよね?
こんな昔のモデレートを評価してモデレートの濫用の減少につながるんだろうか?
もしかしてメタモデレータのメタ傾向把握?

なんにせよ著しくやる気が失せたのでもうメタモデレートはしないことにする。

872537 comment

niqueのコメント: Re:ドックインターフェースの標準化 (スコア 1) 162

by nique (#2047474) ネタ元: AndroidがAppleに勝つためにすべき5つのこと

iPhone、iPadだと充電がUSB電源ラインなのがドックの可能性を狭めてるんだよね
せっかくUSBホスト機能持たせてもそれと充電を両立できるドックが作れない。
電力消費が大きいUSBホスト機能をせっかく登載したのに、カメラアダプタとしてしか使えない。
結局無駄な機能になってしまった。

ドックコネクタに充電以外の機能をもたせると絶対後知恵であーすればよかったこーすればよかったになるのだから、インターフェースはBluetoothで統一して機能は後で欲しい人がソフトウェアで実装する、っていうほうが可能性が大きいと思う。

871275 comment

niqueのコメント: ドックインターフェースの標準化 (スコア 1) 162

by nique (#2047131) ネタ元: AndroidがAppleに勝つためにすべき5つのこと

これはどうなんだろ
BlueTooth4.0のホストとしてもクライアントとしても動作できたら多用な周辺機器やドックが作れるんじゃないかな
充電コネクタだけは標準化してほしいけどそれ以外のケーブルインターフェースはいらないと思うけどな

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...