パスワードを忘れた? アカウント作成
8028622 journal
日記

rxk14007の日記: 過去最大規模のDDoS攻撃が発生し、ピーク時で300Gbpsに達する 4

日記 by rxk14007

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1303/28/news036.html

スパム対策組織とWebホスティング業者の争いが発端となって過去最大級のサイバー攻撃が発生し、インターネットが一時的につながりにくくなるなど世界のネットインフラに影響が及ぶ事態に発展した。各国のメディアが3月27日に伝えた。
 
 英BBCや米紙New York Timesの報道によると、発端はスパム対策組織のSpamhausが、オランダのWebホスティング業者Cyberbunkerを遮断リストに加えたことだった。
 
 これに対してSpamhausのDNSサーバを狙った大規模な分散型サービス妨害(DDoS)攻撃が発生。SpamhausはBBCに対し、攻撃の規模はピーク時で300Gbpsに達したと話している。

こんな攻撃の標的にされたら、自分の勤務先で運用しているDNSサーバはひとたまりもないな。
DNSサーバどころか、ルーターごと落とされてサービスがすべて終了してしまうだろう。

この攻撃に巻き込まれたCloudFlareのブログによると、攻撃者はわずか1/100のトラフィックで300Gbpsの攻撃を発生させたとある。
家庭用のPCよりもスペックが高くてネットワーク帯域幅の広いオープンリゾルバを、多数踏み台にして攻撃したらしい。

自分が踏み台とならないための対策としては、少々古いけどDNS の再帰的な問合せを使った DDoS 攻撃の対策についてがまとまっていると思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...