urxのコメント: 実話 (スコア 3, 興味深い) 41
誰だ、サーブレットに
System.exit(-1);
なんて書いたのは!
# それで落ちるようなサーバ設定にも難あり。
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
誰だ、サーブレットに
System.exit(-1);
なんて書いたのは!
# それで落ちるようなサーバ設定にも難あり。
この11月3日から移行・本格稼動が始まるとされていたJCBの新基幹システムであるが、一筋縄ではいかなかったようだ。11月4日には会員向けWeb窓口サービスであるMyJCBがリニューアル・サービスインする予定であったが、開始直後に「過負荷」でシステムダウン。翌5日未明まで全く利用できない状態に陥った。もっともこの間も通常に与信などは行われていたとのことであり、これだけであればリニューアルしたWebシステムの問題ということで済んだのであろうが、5日午後には基幹系の一部もダウン。キャッシングが利用不可能、未確認であるが一部ショッピング与信にも障害が発生している模様である。
想像であるが、おそらく今現場は大騒ぎになっていることであろう。システム開発、関係者には心よりお見舞い申し上げ、ユーザーの一人として一刻も早い回復を祈るのみである。
先日海外で発売されたPC向け人気戦略シミュレーションゲーム「Command and Conquer Red Alert 3」のシリアルキーに印刷ミスが発覚し、発売元のEAが「正しいシリアルナンバーは推測しろ」という対処を公開したそうだ(Ars Technicaの記事)。
この問題は本来20文字あるはずのアクティベーションシリアルキーが19文字しか印刷されていない、というもの。印刷ミスにより最後の文字が消えてしまったのが原因で、一部の製品で発生しているそうだ。これに対し、発売元のEAが公開した対処手段は「シリアルキー入力画面でまず19文字のシリアルキーを入力し、最後の1文字はAからZを順番に試し、それでもダメなら0から9の数字を試す」というもの。
Command and Conquer Red Alert 3はEAの他のゲームと同様、シリアルキーがないとインストールが不可能で、またインストールできる回数にも制限がある。
正直なところ、シリアルキーの再発行くらいは当然やるべきだと思うのだが、その後の対応が気になるところだ。
JCBカードのサイト内のいくつかの機能(たとえばMyJCB)で行われていた大規模なシステム移行作業だが、今日(11/4)8:00からサービス再開のはずなのに、現時点でまだサービス開始していない。
ユーザの立場だと迷惑だが、WWWサーバのお守りとかを仕事にしている立場からすると、同情するというか、担当部署が上に何て言い訳しているのか想像して恐くなるというか、なんというか……。
そういえば、今、小田急ポイントカードのJCB版は受付停止中だったな。それぐらいすごいシステムの入れ替えなのかなあ。
2008年10月19日に独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験の秋季情報処理技術者試験が行われました。(平成20年度秋季試験 問題冊子・配点割合・解答例・採点講評)
今回受けた人の試験の感触や、受けなかった人の理由などを伺えればと思います。
私はテクニカルエンジニア(ネットワーク)試験(NW)を受験しましたが、勉強不足…もとい試験対策不足がはっきりと分かる結果に終わったので無条件に午前問題で不合格になっていることでしょう。
マイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更について によると、マイクロソフトが長音表記ルールを変更するそうです。
マイクロソフト製品・サービスにおいて、「3音以上の用語」では原則省略されるルールとなっていた長音記号「ー」が、多くのカタカナ語で付加されるようになります。
スタイルガイドより例を挙げると、スキャナ、フォルダ、ブラウザは長音記号が付き、コンパイラ、プログラマ、レジスタは変更無し(長音記号つかず)、クラッカー、ドッペルゲンガー、ユーザーなどは変更無し(元々長音付き)などと分類されています。
長音記号を省略した用語に慣れきったためか、提示された用語に若干の違和感があるのですが、みなさんはいかがでしょうか?
NTTドコモのリリースによれば、 東芝が製造し、ソフトバンクモバイルが販売する かんたん携帯SoftBank 821Tが、 富士通が製造し、NTTドコモが販売する らくらくホンに極めて類似しているということで、 不正競争防止法に基づいて、製造、販売などの差止めを求める仮処分命令の申立を東京地方裁判所に行ったということだ。 確かに似ている気がしないでもないですが、どんな携帯でもある程度似ているというレベルを越えるようなもの なのでしょうか?
日本経済新聞によると、日本マクドナルドが店長を管理職として扱い、残業代を支払わないのは違法という判決が出た。これは、店長の実質的な職務内容は管理職に当てはまらないのに、店長を管理職として扱い、残業代を払わない事で人件費を削減しようとしたという行為が違法に当たったものと思われる。
さて、IT業界でも実質的な仕事は他と変わらないのに、管理職として扱われてしまい、長時間の残業代の代わりになけなしの管理職手当しか出ないという人も結構いると思われる。このタレコミでは、そんな方々に実態を話せる範囲で話して欲しいと思う。
ちなみに、タレコミ子の従兄はIT業界ではないが月300hを超える残業をしながら、名ばかりの管理職にさせられてしまったために残業代が出ないという生活をしばらく送っているらしい。
前回の日記から一ヶ月レコードなしですな。
かぜひいた~なんて言ってたけど、いまだに完治せず。
喉がつらいったらありゃしねぇ。
ここ最近買ったもの。
Panasonic Q (GameCube+DVD Player)
Libretto L1 に換装するための HDD(30GB)
そういえば、HDD は IBM のものなんだけど、そのままじゃ
ささらなくて、コネクタを一部切除したり。こりゃ、壊れても
保証効きそうにないなぁ。
久々に牛肉。このご時世にあえて牛しゃぶ。
いやぁ、客少ないよ。自分たち一団(17人)のほかに
4人くらいのグループがひとつと10人くらいのグループが
ひとつ。テーブル席はほとんど客無し。
なんか、狂牛病関連で倒産というのがわかった気がする。
MC-P300のファームウェアが1.20になってたのでアップデート。
> 32kパケット方式及びフレックスチェンジ方式をご利用の際、
> カード部分の処理効率を変更し、データ通信中のPC、PDA等 の
> 消費電力の消耗を軽減するように致しました。
あんまりバッテリで使うことが無いので意味ないかも。
SP250 購入。早い話が FMラジオ機能付きMP3/WMA 対応ポータブルCDプレイヤー。
録再ポータブルMD(MDLP非対応)プレイヤーを使っていた身としては、メディア
交換の手間が省ける、FMラジオが聞けるでなかなかメリットが多い。
デメリットは充電時間が長い(一旦全放電してから、充電するため?)
、
普通のCDプレイヤーに比べると若干厚いなどがあるがたいしたことじゃない。
ただ、再生用のCDを焼くときは JOLIET でなく ROMEO を選ばないと
ダメっぽい。再生はできるのだが、ロングファイルネームのはずが
8.3 になって、再生順がボロボロ ← 備忘録
ASTELの常時接続がかなり場所を選ぶので、所有していた
feel H" を機種変更して Air H"(MC-P300) にした。
まぁ、数字だけ比べるとASTEL時代の回線交換 32kbps と
Air H" の パケット 32kbps なのでたいして変わらんのだが、
電話機+USBケーブル から データカード になったため、
常時点滅するアンテナの電波強度LEDがすごい気にさわる。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家