アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
みどり (スコア:1)
プラグマティカルには、そもそも論で云えば、「長崎本線=鳥栖~早岐~長崎」「カモメ=1D/2001D長崎・宮崎—京都2002D/2D」
宮崎のみなさ〜ん、カモメに郷愁あります?
鹿嶋は「有明線」、先祖還りなだけ。佐賀まで新線、あとは標準軌に改軌のミニでいいじゃん。
実際、鹿嶋他を複線電化出来ておれば、済んだ話であるというのは、実際東京大阪は飛行機の方が便利なのでもっともな話。
東京〜大阪を飛行機 (スコア:1)
便利は便利なんですが、最近は燃料の高騰の影響を受けて普通運賃が2万円を越えてしまったので、価格メリットはだいぶ落ちてしまいました (割引運賃も1万円を切るものがだいぶ減った)。
もはや、エクスプレス予約を利用して新幹線にバンバン乗る方が便利かつ安いと思います。
# TYO-OSA として、調布〜八尾の路線を作ったらオモロそう;-) 小型機で普通運賃だけの設定でも乗る人いるでしょう。
Re:東京〜大阪を飛行機 (スコア:1)
> 東京大阪は飛行機の方が便利なのでもっともな話。
の意図は「東京-大阪間は飛行機の方が便利」ではなく、
「長崎-東京間や長崎-大阪間は飛行機の方が便利」じゃないでしょうか。
東京や大阪から長崎を飛行機か (スコア:1)
>「長崎-東京間や長崎-大阪間は飛行機の方が便利」じゃないでしょうか。
ああ、そう読めば意味がすっきりしますね。なぜ東京〜大阪の話が出るんだろうと謎に思ってしまいましたから。
東京〜長崎 [nabic.co.jp]はそこそこ便数があるので便利そうですね。
大阪〜長崎 [nabic.co.jp]は便数が少なすぎる (1日7便) ので、新幹線+在来線特急か、飛行機+在来線特急も負けてなさそうですよ。
Re:東京や大阪から長崎を飛行機か (スコア:1)
長崎空港 [nabic.co.jp]が大村市にあることを考慮しとかないと…
長崎の繁華街までバスで1時間弱かかりますよ。
# ちなみにハウステンボスは長崎空港の方が近いのかなーと思ったら
# 長崎市内からもほぼ同じ時間で着くそうな
---- 何ぃ!ザシャー