アカウント名:
パスワード:
鉄道用: 日本の鉄道の車両限界の関係で独自に大きさが定められている。また、向きを変えることで新幹線と在来線の両方に対応できるよう配慮されている。
旅客のメインはリニア新幹線に移して
# 高速鉄道は断面積を小さくすることがあるから標準軌だからといって乗せて走れるとは限らないと思ったわけだ。
新幹線の貨車運用といえば、自衛隊の74式戦車を設計する際に、車体幅を標準軌(というか、新幹線)の貨車に載せる事を想定して決定した、みたいな話があったような気がするので、新幹線を利用した貨物輸送のある程度具体的なプランが、昔は存在していたのではないでしょうか。
# 高速鉄道は断面積を小さくすることがあるから標準軌だからといって乗せて走れるとは限らないと思ったわけだ。 新規に開発される高速鉄道においてそういう考慮がなされることは十分考えられると思いますが、既に出来あがっている新幹線では断面積(=線路と架線の間の高さ)は決まっているのではないでしょうか。
「断面積=線路と架線の間の高さ」にダウト。
#1149892 [srad.jp]の意図は角を取って丸くするって話じゃないのかしら。
だとすると、高さと幅が合っていても角を取った形状にトンネル形状やら付帯設備の配置やらが最適化されちゃっていたら貨物を載せた四角い断面が抜けられないところが出てくるんじゃないか、と。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
お金がないなら (スコア:0)
んで、既存新幹線は自動車ごと乗れる車両に改装すると。
っつーかさ、今どきは飛行機の方が安いし速いし、今さらJRに投資するのもねぇ。
Re:お金がないなら (スコア:0)
それよりは旅客のメインはリニア新幹線に移して、既存新幹線に貨物列車を走らせるほうが物流面も含めてメリットが多そうな気がする。
Re:お金がないなら (スコア:1)
# というか船コンテナが在来線に乗るようになるだけでも革命的だろうな。台車工夫すりゃ乗るか?
Re:お金がないなら (スコア:1, 参考になる)
とあって、一応大丈夫そうなんですが、新幹線には鉄道用コンテナは載らないのでしょうか。素人考えでは、狭軌用車両で運べるコンテナは標準軌用車両には載りそうな気がします。
Re:お金がないなら (スコア:3, 興味深い)
現状そこまでのコストを投入する機運には無いと思います。
新幹線の貨車運用といえば、自衛隊の74式戦車を設計する際に、
車体幅を標準軌(というか、新幹線)の貨車に載せる事を想定して決定した、
みたいな話があったような気がするので、新幹線を利用した貨物輸送の
ある程度具体的なプランが、昔は存在していたのではないでしょうか。
Re:お金がないなら (スコア:2)
>ある程度具体的なプランが、昔は存在していたのではないでしょうか。
実際にかつて貨物新幹線のプランはあって、貨物扱いのための支線や、貨物電車のアイディアなど検討されていました。
実際、世界銀行からの建設費の借款のためにも、貨物のプラン提示が必要だったようです。
しかし開業後、旅客が急増して、とても貨物どころではなくなったため、立ち消えになったようです。
東海道にゆとりができたら、JR直営新幹線便復活希望。
貨物新幹線 (スコア:2, 参考になる)
しかしながら線路や橋,トンネル,架線などの整備点検を営業時間外の夜間に
行わなければならないため、貨物車両を走らせる余裕がないのだとか。
今後、北海道新幹線が開通した時には貨物新幹線が見られるかも知れません。
北海道は東京-大阪のように過密ダイヤではないし、現在の貨物線路が単線1本しか無く、
大雨や強風,高波の際に不通になってしまい貨物の安定輸送に支障があるのだとか。
-----
以上、JR東に就職した方が"北海道新幹線の必要性について"説明してくれた内容からの抜粋でした。
Re:貨物新幹線 (スコア:0)
そうそう、海峡線は新幹線と在来線の共用です。新函館開業の時点では貨物列車が邪魔になることは無いようですが、札幌開業の時点では邪魔になるということで、貨物列車を載せて高速走行する新幹線規格の台車を開発中という報道を、少し前に見た記憶が…。
ついでに、貨物新幹線構想は、世銀からお金を借りるための方便だったはずです。
Re:お金がないなら (スコア:1)
# 高速鉄道は断面積を小さくすることがあるから標準軌だからといって乗せて走れるとは限らないと思ったわけだ。
Re:お金がないなら (スコア:1, 参考になる)
現状の東海道新幹線に貨物列車を走らせるダイヤの余裕は当然無いと思いますので、
と考えました。のぞみはリニア新幹線に、従来新幹線はこだまと貨物というイメージです。
新規に開発される高速鉄道においてそういう考慮がなされることは十分考えられると思いますが、既に出来あがっている新幹線では断面積(=線路と架線の間の高さ)は決まっているのではないでしょうか。
AC投稿規制があるので一緒にコメントしますが
新幹線による貨物輸送 [wikipedia.org]によれば、計画時点から貨物輸送というプランはあったそうです。
Re:お金がないなら (スコア:1)
「断面積=線路と架線の間の高さ」にダウト。
#1149892 [srad.jp]の意図は角を取って丸くするって話じゃないのかしら。
だとすると、高さと幅が合っていても角を取った形状にトンネル形状やら付帯設備の配置やらが最適化されちゃっていたら貨物を載せた四角い断面が抜けられないところが出てくるんじゃないか、と。
Re:お金がないなら (スコア:0)
だた,当時は世界的に鉄道斜陽論がはびこっていて,乗客だけだと
銀行(国内ではなく国際機関の)がお金を貸してくれなかったから
計画の中にいれたというのを聞いたことがあります
(だから本気では考えていなかった)
Re:お金がないなら (スコア:2, 参考になる)
(車両限界) 第六十四条 のとこです。
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/kasai/gikijyun(car).htm [odn.ne.jp]
Re:お金がないなら (スコア:1)
元々貨物計画あり (スコア:1)
現在の在来線コンテナはコンテナ車両に4個縦に積んでいますが、
1両あたり横にして6個積む計画だったようです。
当初(計画は昭和30年代前半)は計画者自身も東海道新幹線が黒字化するとは考えていなかったこと、
貨物全盛で貨物が走らない路線など考えられなかったこと、
保守間合いを縫って、深夜に2~3本の列車は走らせられる、と考えていたようです。
ただ、他にもかかれているとおり、世銀との契約もあり旅客に集中。
その後
・保守間合いが24-06時に必要であること
・旅客量が鰻登りに増えて十分な収益があること
(これも保守量が大幅に増えた要因)
・貨物車両(加重から電車コンテナ車が必要)の開発が必要
・貨物列車要求の激減
等々から走らせる理由が無くなったようです。
Re:お金がないなら (スコア:0)
Re:お金がないなら (スコア:1)
Re:お金がないなら (スコア:1, 参考になる)