アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
地元の人間(ただし、本土だが)としては… (スコア:4, 参考になる)
交通手段、宿泊施設の確保のしやすさと、ついでにロケット基地や屋久島トレッキング観光もできるから無駄にならないと思う。温泉もどこにでもあるんだし(笑)
屋久島、種子島なら、空港ありますから鹿児島空港からの乗換えで移動も楽でしょうし、ビジネス客、観光客を受け入れられるだけのキャパも十分ありますから。
定期船の定員を全部観光客で埋め尽くされると、本当に移動が必要な村民およびその親族の交通手段としての意味合いが無くなる危険性もありますから。
私の恩師の一人が悪石島出身で、「冠婚葬祭で一番大変なのは交通手段」と言ってましたから。
その期間中、定期船には島民枠が設定されるんじゃないかなと思いますが。行政連絡船も島民運搬に駆出されるのやら。
問題は、台風の影響ぐらいかな。その時期だと。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
追記 (スコア:1)
東京マラソンで設置してた移動式トイレを借りるのもいいかもしれませんが、予算的にどうでしょうね。
特にレンタル用と輸送手段にし尿処理の対策は頭痛いかも。
自衛隊の場合は、輸送手段とかもセットだと思うし、演習の一環にもなるんじゃないかな。
陸自、海自の離島部の災害被災救済時の共同演習とか。
有料で炊き出しとかも、島内での一時的な食事供給の援助になるし、自衛隊の炊き出しっておいしいと言う話だしね。
マニアックにレーションの試食会とか有料でやっても好評だと思うし、自衛隊としても広報活動の一環にもなるんじゃない?
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:追記 (スコア:1)
出動したら、それはそれで粋な計らいなんじゃないかと思います。
左右双方向から袋叩きにされそうな意見ですが(^^;
現実には種子島・屋久島に軸を置くのに、私も賛成です。
施設はともかく、少なくとも輸送力と土地には何とかキャパシティがありあますからね。
#集団統制能力ならコミケスタッフでも
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:追記 (スコア:0)
>出動したら、それはそれで粋な計らいなんじゃないかと思います。
北海道札幌市では、それを「雪祭り」と呼びます(^^;。
袋叩きにあわない保証はし兼ねますが、少なくとも、既に実績が有るかっていうと答えはYESってことになります。
#私はむしろ自衛隊が関わるくらいなら雪祭りをやめて欲しいと思ってるアンチ自衛隊な道民AC
Re:追記 (スコア:1)
Re:地元の人間(ただし、本土だが)としては… (スコア:1)
海上 [nasa.gov]でも良いような。
屋久島や種子島だと行けるのか? (スコア:0)
Re:屋久島や種子島だと行けるのか? (スコア:3, 参考になる)
屋久島種子島の場合、地場の大手交通機関のいわさきグループが航空会社の代理店や現地ホテルを所有しているので、早めに金さえ出せば問題はないでしょう。
また港湾工事や電気電話施設の工事の出張族が多い関係で、ビジネス旅館の類は困る事はない。一応、フレッツADSLは届いているが、ネカフェの類は開店したという話は聞いた事ない。
ホテルは市街地から離れた所が多いので、ブロードバンドは…期待しないで、ダイヤルアップに割り切ったほうがいいでしょう。
ちなみに鹿児島県の離島は特例的に鹿児島市への電話通話料金は距離に関係なく隣接市外料金になる。
個人的な経験でだが、屋久島の場合は飛行機に限らず、鹿児島市から移動手段もフェリーやジェットフォイルをそれぞれ2社選べる上に、宿泊も予約無しででもビジネス旅館ぐらいは飛込みでも大丈夫なぐらい。
地元の観光協会の案内所で宿泊施設の紹介もしますし。
ただ、島内の公共交通手段は非常に乏しいので、レンタカーを借りるために事前に予約入れておく方がいいかも。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:屋久島や種子島だと行けるのか? (スコア:0)
フレッツISDNで宿泊客にインターネット環境を提供している宿もありますよ。
何度か利用して馴染みになれば予約も可能かも知れません。
ただし、日食が終わったらもう行かないってのは無しですよ。
#今の内なら日食当日を押さえられそうな感じなのですが、私は天文マニアではないので、日食終了後に十島村には行ってみたいなと思います。
Re:屋久島や種子島だと行けるのか? (スコア:3, 参考になる)
屋久島はちょっと観光地化しているので、種子島がのんびりしててお勧めですかね。
移動の手間はありますが、種子島宇宙センターのある南種子町あたりだと皆既日食みれるようですし、
人が集まっても大丈夫な広場がいくつかありますから盛り上がれるかもしれません。
勿論ロケット資料も見学できるのでお勧めかも。
ちなみに南種子町-屋久島には町営の超小規模フェリーが細々と運行していますので、
種子島から屋久島一泊旅行も可能です。(台風シーズンには欠航に注意w)
以下資料リンク
ロケット見学記ですが、旅行資料にはなるかと。(笹本さんの本はちょっと違う気がするので割愛w)
------------------
種子島・ロケット観光ガイド - H-IIAの打ち上げを見に行こう!
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/03/25/jaxa/003.html [mycom.co.jp]
作家・小川一水さんのサイト
http://homepage1.nifty.com/issui/h2af1_02.htm [nifty.com]
Re:屋久島や種子島だと行けるのか? (スコア:0)
そうそう、大きな旅行会社なら、相乗りするツアーを組んでくれる可能性もあるので、チャーターしても安く済む可能性が…。