アカウント名:
パスワード:
大変なのはPCベンダーのサポートですね。
現在の一般的なPCの利用法から考えるとセキュリティ系の製品は ほとんど必須のソフトですから、
P2Pでもやるなら買えばいい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
プリインストールソフトは (スコア:2, すばらしい洞察)
最初からプリインストールソフトを入れると割引になるオプションとして用意しておけば反応は違ったでしょう。
Re:プリインストールソフトは (スコア:1, 興味深い)
アンチウィルス系は基本的にそうですね。
で、3ヶ月ぐらいの試用版ライセンスしか付属させずに追加でライセンス購入させて元を取ると。
現在の一般的なPCの利用法から考えるとセキュリティ系の製品は
ほとんど必須のソフトですから、せめてハードの保証期限である1年程度の
ライセンスは最初から付属させて欲しい、というのが当然だと思うのですが。
このせいで、国内ではプリインストールのセキュリティソフト市場が大手3社
以外に開かれてなかったり。
#それでいてPCのトラブルサポートの原因の大半はプリインストールの
セキュリティソフトだったりするし、ほとんどのユーザはまずセキュリティ
ソフトがトラブルの原因だと自分で問題の切り分けが出来る訳ではないので、
大変なのはPCベンダーのサポートですね。
Re:プリインストールソフトは (スコア:1)
元が取れてるかどうかはベンダのみぞ知る、ですが。
# 取れてないんだろうなあ。
Re: (スコア:0)
P2Pでもやるなら買えばいい。
Re:プリインストールソフトは (スコア:1, おもしろおかしい)
こういう思考の持ち主が、
変なリンクを踏んでしまい、
DPIタイプのファイアウォールが入っていれば防ぐことができたはずのブラウザの脆弱性を付かれ、
bot化され、
周囲に迷惑を撒き散らす予備軍である、
という好例ですね。
Re:プリインストールソフトは (スコア:2, おもしろおかしい)
>> 全然必須じゃない。普通の使い方をしている限り、不要ですよ。
というのは高木セソセイの主張 [takagi-hiromitsu.jp]でもあります(と思います)。つまり、脆弱性をきちんとアップデートで塞いでいれば
ウィルス(総称)は動作しないのでアンチウィルスソフトは不要である、ということでしょう。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
用便後の手洗いは〜 (スコア:1)
と置き換えるととても怖いのですが、そのままアンチウィルスに当てはまるかはわかりません。
ところで、高木氏の主張については
迷惑という点ではウイルスもアンチウイルスも大差ない (スコア:3, すばらしい洞察)
本来こういうソフトは裏方で動作し、本当の緊急時以外は隠れているべきなのに平気でユーザーの作業を邪魔しにきます。これで嫌われないと思っている方がどうかしてる。
おまけに、PCが起動しなくなる [srad.jp]、クラッシュする [cnet.com]、MS-Officeが起動しなくなる [cnet.com]、正常なプログラムを隔離 [nikkei.co.jp]など、広範囲に影響する不具合が定期的におきています。これではわざわざお金を払ってウイルスを飼っているようなものです。
# 刑事とヤクザというライバル職種はどうして面構えが似てくるのだろう
Re: (スコア:0)
職業上顔をあわせる相手に、自身の本心を隠して接する事が出来なければ勤まらない点では共通ですね。
Re:プリインストールソフトは (スコア:1)
#まぁアンインストールして使わないだけなんだけど
#それで済まない場合も有るとは思うので...
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そのようなごく一部の例外より、セキュリティ系ソフトの引き起こすトラブルの方が問題が大きいのでしょう。
Re:プリインストールソフトは (スコア:1)
BOTになるようなのは、セキュリティ甘いのにつけっぱなしというPCではないかと思います。業務使用PCとかアレげ人(俺は大丈夫だぜ)とか。
Re: (スコア:0)
> PCは使うときだけ立ち上げて使い終わったら電源オフするという使い方だと思います。
> 稼働時間は1か月に1,2時間とかそんなものだったりします。
> BOTになるようなのは、セキュリティ甘いのにつけっぱなしというPCではないかと思います。
貴方の言う様な「普通の使い方」でも、ネットワークに繋がっていればbotにされてしまいます。
電源がONになっている時間が短いためにbotが活動する時間も長くないだけで、
それがネットワークにおいて問題がある事には何ら変りません。
Re: (スコア:0)
IEのバグを利用してインストールされて居る事例を見てしまうと、
そういう発言は認識が甘いと思ってしまいますね。
WINDOWS UPDATEって今デフォルトは自動じゃなかったっけ?
Re:プリインストールソフトは (スコア:1)
アクセスしただけで、感染なんてのがありますね
変なリンクじゃないのではてさて..
Re:プリインストールソフトは (スコア:1)
やっぱりP2Pとかやってなくて(ラグナロクオンラインとWeb巡回くらいのはず)
セキュリティ関係ソフトなし。
現在のサインイン名が・・・名前@ウィルスに感染対抗策なし
で苦笑してます。ほかに繋がってる共通の友人とかいるんでAVGなりなんなりの無料ソフト紹介するかどうかで禁止はずすべきか悩んでます。
と言うか、ウィルス感染してるのわかってるのにネットにつなぐな馬鹿!と言ってやりたいです。
#一時うちに居候させてて貸してたマシンにJWordとか色々入れられてたのに頭抱えてたので来るべき時がきたと思うTakahaCircus
Re: (スコア:0)
ネットワークに繋げないでオフラインで使うなら要らないだろうけど、
それって普通の使い方?
メールもしないし、ネットも見ないと?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)