アカウント名:
パスワード:
技術者ならWinnyのようなものが技術的にたいしたもんじゃないことはわかりきってるはず。反社会的だから誰もやらないだけってのが、IIJほどの会社がわからないというのはけっこう驚きなんだけど。
Winnyが「世界レベル」なのは悪質性が高いからひろまっているわけで、技術的に優れているからなじゃない。実際、BitTorrentとかGnutellaとかは、一線を越えないようにして、悪い使い方はちゃんとユーザの責任になるようにしてる。ユーザが責任とらない仕組みにしたら作者や配布者の責任になるからね。そこをちゃんとわかってて設計されているわけで、Winnyより遅れてるってわけじゃない。
IIJのWinnyに対する認識は前編のインタビューに書かれているんでしょうか。記事が見当たらないんですが、公開されていない??
>>前編 [nikkeibp.co.jp]
単なる野良キャッシュとしての意図しかないんだろうよ。
サーバレスP2Pは「群」的に設計しなきゃならんのでそれほど簡単じゃない。
それはgnutellaでもBTでもやってるんだけどな。というかそれをしなきゃP2Pの意味がない。
中途半端な理解でわかった気になってることを恥じた方がいい。進歩しよう。
『他でできてるこんなことがnyでできない』を示すべきじゃない?
さんざん「制作者の意図を問題にしているのであって、技術そのものを非難しているのではない」みたいに言い訳していたのに、
え?逆じゃないか?「技術そのものを問題にしているのであって、製作者の意図は問題にしていない」との発言の記録がInternet Watchの記事にあるぞ?
「Winnyは既に必要な技術ではなく、危険性を認識すべき」高木氏講演 [impress.co.jp]
高木氏はまず前提として、「Winnyがどのような目的や意図で開発されたのかという話とは無関係に、結果としてのWinnyを基に議論を進める」と説明。講演は、開発者が逮捕された問題とは独立した、Winnyというソフトの問題についての解説であるとした。
私の記憶でも彼は、金子
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
「Winnyは世界レベルの技術」って認識がもうね・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
技術者ならWinnyのようなものが技術的にたいしたもんじゃないことはわかりきってるはず。反社会的だから誰もやらないだけってのが、IIJほどの会社がわからないというのはけっこう驚きなんだけど。
Winnyが「世界レベル」なのは悪質性が高いからひろまっているわけで、技術的に優れているからなじゃない。実際、BitTorrentとかGnutellaとかは、一線を越えないようにして、悪い使い方はちゃんとユーザの責任になるようにしてる。ユーザが責任とらない仕組みにしたら作者や配布者の責任になるからね。そこをちゃんとわかってて設計されているわけで、Winnyより遅れてるってわけじゃない。
IIJのWinnyに対する認識は前編のインタビューに書かれているんでしょうか。記事が見当たらないんですが、公開されていない??
前編 (was: 「Winnyは世界レベルの技術」って認識がもうね・・・) (スコア:2, 参考になる)
# 内容には目を通していません
- Lupinoid -
Re: (スコア:0)
Re:「Winnyは世界レベルの技術」って認識がもうね・・・ (スコア:1)
# あえてnyなのは単に他のを例に出しても一般人がわからないからだろうし、nyであることにはそんなに意味はないように見える。
それと、サーバレスP2Pは「群」的に設計しなきゃならんのでそれほど簡単じゃない。nyがそれほどうまく行ったとは思えないが何にせよそこまで簡単じゃない。難しい所が違うんだよ。
Re: (スコア:0)
違いは、ユーザを騙くらかしてdownするとupする罠を入れた点。
Winnyでよく考えられてるなあという点は、違法性を問われたときにどう言い訳できるかって仕組みのところだけなんだけど。
ようするに、反社会性丸出しだったから成功しただけなんだよね。
Re:「Winnyは世界レベルの技術」って認識がもうね・・・ (スコア:1)
>downするとupする罠を入れた点。
それはgnutellaでもBTでもやってるんだけどな。というかそれをしなきゃP2Pの意味がない。
あー、P2Pファイル配布の仕組みとか全然わかってないのね。「何それ」とか言っちゃってるし。
Re:「Winnyは世界レベルの技術」って認識がもうね・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
一方BitTorrentでは常にdownが同時にupになるようになっているが、「罠」じゃなくて明確にそれを見せている。Winnyのように騙くらかしていない。
中途半端な理解でわかった気になってることを恥じた方がいい。進歩しよう。
Re:「Winnyは世界レベルの技術」って認識がもうね・・・ (スコア:1)
たしかにオリジナルgnutellaとかはそうだな。
>一方BitTorrentでは常にdownが同時にupになるようになっているが、「罠」じゃなくて明確にそれを見せている。Winnyのように騙くらかしていない。
騙すとか騙さないとか以前にP2Pファイル配布クライアントが「野良キャッシュになる」のは当然の帰結だろうよ。
各ノードがキャッシュにならない場合を考えてみればわかること。
あと、一つ前のコメントだが、
>Gnutellaとか普通にやってますが?
オリジナルのgnutellaがスケーラブルでないと言われてるのはどう説明する?
というかピュアP2Pのはたいてい何かしらやらかしちゃってるんだけど。
Re: (スコア:0)
同率一位ありの一位ってことなんじゃないの?
だから否定するためには、『nyでできてることは他でもできてる』ではなくて
『他でできてるこんなことがnyでできない』を示すべきじゃない?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そこはさ、利用者の立場によって評価が違ってくるところでは?
もっとこう『世界レベルの技術』ってのへの反駁なんだから、技術よりなことを指摘するってのはどうよ。
あとさ、うろおぼえだけどfreenetって中国みたいな弾圧国家における自由な言論活動を支援するために作られた、みたいに言われてなかったっけ?
だとしたらfreenetも相当違法性にまみれてるよね。そんな国限定な違法性ではあるけど。
Re: (スコア:0)
いるのであって、技術そのものを非難しているのではない」みたいに言い訳していたのに、
今ではついに開き直って、freenetで採用されているような匿名性確保の技術そのものに
矛先を向けるようになってしまいましたね。
「テロ対策」の為にやすやすと権利制限を、「治安維持」の為にやすやすと権利制限を、
「セキュリティ」の為にやすやすと技術の制限を・・・
目障りなものは、諸刃の剣である事を理由にとっとと潰してしまえという事でしょうが、
やはりその所属の性格上、お上には忠実という事にならざるを得ないんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
え?逆じゃないか?「技術そのものを問題にしているのであって、製作者の意図は問題にしていない」との発言の記録がInternet Watchの記事にあるぞ?
「Winnyは既に必要な技術ではなく、危険性を認識すべき」高木氏講演 [impress.co.jp]
私の記憶でも彼は、金子
Re: (スコア:0)