アカウント名:
パスワード:
消費メモリを別にしても、Firefox3のレンダリング速度に関しては逸品だと思う。Wikipediaで「平野綾」の項目が荒らされた時の編集履歴を普通に閲覧できたときは感動した。 (※下記リンクはIE系ではブラウザの反応が無くなるなどの不都合が起こる可能性があります。) http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B9%B3%E9%87%8E%E7%B6%BE&... [wikipedia.org]
Firefox3@OpenSUSE10.2で踏んでみましたが、Xといっしょに落ちました。
WindowsXP上のFirefox 3.0で試したところ落ちないんですが、OpenSUSE10.2の上のやつは 3回試しましたが、3回とも落ちました。2GBほどメモリはあるので、メモリが少ないとかそんな事はないと思うのですが。
Konquerorでも普通に見れましたよ。 :-)
こちらもKonquerorだと見る事ができました。不思議ですね。
単に CPU 時間を使いまくるだけで、30 秒ほど放置してたら IE でも普通に開けてますよ @ Vista x64/IE7(x86/x64 共)
レンダリング終了後の初回スクロール時とかも 10 秒ほど CPU 使い切ってましたけど、その後は問題なし。
長すぎる 1 行の処理で負荷が高いのでしょうね。明らかにその部分で描画が遅くなるし。
# 当然ながら、固まり続ける時間はプロセッサ性能依存で。
メモリ管理周りが高速化している事と使用メモリが減少している事から、全体的に負荷が軽減されて高速化される可能性は十分にあるかと。
Flash 自体はメモリの空きが少なくて遅くなっていた、とかいう場面でもないと変わらないと思います。他バイナリだし。
# それよりも重いのはブラウザ内 PDF 閲覧じゃないかと……。
Web閲覧のみという限定的な物を、さもPC全体が高速化されるかのように「PCの高速化が可能です」と表記するからうさんくさくなってるんだと思います。 書くなら「Web体験の高速化が可能です」と書いた方が良かった。
PCの主な利用目的がウェブ閲覧なら、PCの高速化になりますと書いてます。それを「Firefoxを入れれば、PC全体が高速化されるかの様に表記している」と書かれるのは本意ではありません。
更なる原因の追加説明しますと、PCの高速化と書いてしまうと「PC」=「ハードウェア」のような物理的な物と理解する人が大半だと思います。
了解です。参考になりました。昔はわたしもPC=ハードウェアと思ったかもしれません。
Firefox3は確かに高速化されてるけれど、PCの高速化というほど劇的に変わるわけではない。 それを、さもFirefoxを使うことでPCの性能がアップするような言い回しが気持ち悪い。
私は今となっては古めのSempronの2200+を積んだ、OpenSUSE10.2のマシンと、PentiumM 1.6GHzのWindowsXP Pro機でFirefox3を利用していますが、個人的には高速化したなと思うのですが。私はウェブ利用が主な目的なので、この辺の速度改善はPCの高速化かなと思います。
あとPCの高速化は劇的なものでなくとも、高速化なのではないかなと。PCの高速化は劇的なものと決めつけてませんか?
あれですよ、一般人は区別なんかしないってことです。 コンピュータ = PC = パソコン = Windows = インターネット = ウェブ = 掲示板 = 2ちゃんねる = スラッシュドット = …
ちょいとオフトピック気味ですが、私はPCはローカルのアプリケーションまで含めて、PCかなと思ってます。主に利用するアプリケーションがウェブなら、ブラウザの高速化は(自分にとって)PCの高速化だと思うのですが、ネットワークの先の高速化はPCの高速化の範囲外です。でも人によっては、そこの部分の高速化もPCの高速化と思うのでしょうね。
ネットワークの先の高速化はPCの高速化の範囲外です。でも人によっては、そこの部分の高速化もPCの高速化と思うのでしょうね。
ブラウザの高速化は(自分にとって)PCの高速化
とりあえず「ここでのコンセンサスが得られてない」と言う点は、認めた方が良いと思うんだ。
ここでのコンセンサスが得られてないのはもちろん認めます。
結局のところこういう風に表現する人が現われるほどに、今のFirefoxという存在は、一般ユーザー層へと浸透し始めているんでしょう。
わたし一人を見て、そう思うのはどうかと思います。表現方法が他人と違うだけかもしれませんよ。そもそもPersonal Computerにハードだけを指すみたいな、ガチガチの定義ありましたっけ? 狭義ではハードのみを指すみたいなのはあると思いますが。
それならばFirefox 3をインストールすれば、筐体を開けてCPUをより良いものに換装したりせずとも、PCの高速化が可能です。 と自分で言った上で、何を今更言い訳するのでしょうか?
ハードの換装でも、PCの高速化は可能だと思うのですが?ハードウェアも含めて、PCなんですから。
CPUを換装すればウェブブラウジング以外も高速化されるが、Firefoxを使用するだけではウェブブラウジングしか高速化されない。
だから、「PCの利用目的がウェブブラウジングの人なら」という意味の言葉を盛りこんであるわけですが。
「主な」って元々は書いてるのに、なんで消したの?
すいません。手違いです。訂正します。さっきのやつは「主な」を入れて読んでおいてください。
だけど、例えば、ブラウジング80%、エンコ20%の人のエンコの分は早くならないでしょ?
もちろんです。主なPC利用目的がブラウジングの人にとってはって(実質的に)PCが速くなるって事なので。
・PC=1つのOSとそのOS上で複数のアプリを動作させる機械 ・PCの高速化=「複数の」アプリの高速化 という認識が一般的ではないかと思う。
PC=Personal Computer。個人向けのコンピュータってなところでは?でもそれらを前提とするのなら、書かれた様な解釈になるのはわかります。PCは必ずしも、1つのOSを動作させるわけではありませんし、そのPCの定義ではサーバとかもPCになってしまうような気もしますが。
多分、他の人は、「IBM-PCまたはその互換機の子孫」をPCと呼んでいるような気がするね。
(IBM-PC互換機?の)ハードウェアを指すだけっぽい人も居ますし、おっしゃる様なIBM-PC互換機の子孫を指す人もいて、OSとアプリを走らせる機械みたいな人もいます。
ちなみに、TRONちゃんの定義だと、電卓はPC? 個人向けだけど。炊飯器のマイコンは? PS3は?
ああ、そうか。そうですね。うっかりしてました。どうもありがとう。
前者はともかく、後者は IE ではなく Windows シェル自体が出す警告では。(exe ファイル等をダウンロード後、エクスプローラ上からダブルクリックして実行した場合には出るが、コマンドプロンプトから実行すると出ない)
IE は Windows の流儀に従ってシェルから起動しているだけですね。
# つまり read することはできません問題と根は一緒。
Windows のコンパネから読み込ませている証明書周りを自動インポート等を行ってくれないため、自社 CA などで署名した組織内用の証明書などを別途 Firefox に取り込む必要がある、とかもありますが。
Active Directory などからクライアント端末に一斉配布とかする状況においては、結構残念な感じです。
# Windows 標準機能の RSS 回り (Vista 以降) を連動してくれるかは知らない。IE、サイドバー、Outlook は連携してるんですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
PCの高速化? (スコア:5, 興味深い)
「PCの主な利用目的がウェブである場合、それに関する部分が高速化されることで快適になる」
という理屈なんでしょうけど、それを現実としては間違った認識を与えるように「PCの高速化」という呼び方をして人に勧めているのが、
詳しくない人間を騙して勧誘しようとするカルト宗教や詐欺商法と同レベルのうさんくささを発しています。
もうちょっと、なんとかならなかったんですかね?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:PCの高速化? (スコア:4, 興味深い)
http://dotnetperls.com/Content/Browser-Memory.aspx [dotnetperls.com]
http://mozillalinks.org/wp/2008/03/firefox-3-memory/ [mozillalinks.org]
消費メモリを別にしても、Firefox3のレンダリング速度に関しては逸品だと思う。Wikipediaで「平野綾」の項目が荒らされた時の編集履歴を普通に閲覧できたときは感動した。
(※下記リンクはIE系ではブラウザの反応が無くなるなどの不都合が起こる可能性があります。)
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B9%B3%E9%87%8E%E7%B6%BE&... [wikipedia.org]
Xもいっしょに落ちました@OpenSUSE10.2 (スコア:1)
Firefox3@OpenSUSE10.2で踏んでみましたが、Xといっしょに落ちました。
いつも主観で書き込んでいます
Re:平野綾ベンチマーク(笑) (スコア:1)
WindowsXP上のFirefox 3.0で試したところ落ちないんですが、OpenSUSE10.2の上のやつは 3回試しましたが、3回とも落ちました。2GBほどメモリはあるので、メモリが少ないとかそんな事はないと思うのですが。
いつも主観で書き込んでいます
Re:平野綾ベンチマーク(笑) (スコア:1, 興味深い)
これが事実としたら、firefox 3ってlinux上だとインストールはビデオカードのことも良く考えてやったほうがいいということになるのかもしれないですね。まあ、その分めちゃくちゃ速くなってるはずなわけで、私はそっちの方を評価したいですが。
# 私がlinuxで使ってるノートのビデオカードはxvを使うとビデオ再生がグレーに。xv切ったらcpuが爆音をたてる。なんとかならんかねぇ。。。
Re:Xもいっしょに落ちました@OpenSUSE10.2 (スコア:1)
こちらもKonquerorだと見る事ができました。不思議ですね。
いつも主観で書き込んでいます
Re:PCの高速化? (スコア:1)
Windows Vista Ultimate(32bit) + IE7 ではレンダリングに 1 分程度かかりました。
表示はされました。
マシンは Pentium 4(Prescott) 3GHz DDR-3200 2GB です。
なお、このスラッシュドットと「平野綾」を表示している状態で iexplore.exe は 68.744kB のメモリを使用しているようです。
(もっともこのメモリ量はアテになりませが)
ただ個人的に疑問なのは、なぜこれでこんなに時間がかかる……?(汗)
☆彡 大和 環
Re:PCの高速化? (スコア:1)
行きませんでしたが、支障なくブラウズできました。御参考まで。
Re:Opera9.5でも問題なし (スコア:1)
こりゃ面白い。
Opera9.5でも普通に見れますねえ。特に重くならず。
Safari(Ver win 3.1.2)でも問題なし。
IE6だと…うわ、重っ! でも一応見れました。
……しかしこの結果だと単にIEのバグなんじゃ? って気も。
Re:PCの高速化? (スコア:1, おもしろおかしい)
>(※下記リンクはIE系ではブラウザの反応が無くなるなどの不都合が起こる可能性があります。)
おkボブ。犯人はfirefox3使いだ。
Re:PCの高速化? (スコア:1)
単に CPU 時間を使いまくるだけで、30 秒ほど放置してたら IE でも普通に開けてますよ @ Vista x64/IE7(x86/x64 共)
レンダリング終了後の初回スクロール時とかも 10 秒ほど CPU 使い切ってましたけど、その後は問題なし。
長すぎる 1 行の処理で負荷が高いのでしょうね。明らかにその部分で描画が遅くなるし。
# 当然ながら、固まり続ける時間はプロセッサ性能依存で。
Re:PCの高速化? (スコア:1)
JAVAScriptが高速になるのであれば、たしかにJAVAScriptバリバリの重たいページは早くなると思います。
が、WEBで重いのはそれだけじゃなくて、Flashとか、あるいは動画だったりするとも思います。
その辺も、高速化するんでしょうか?
Re:PCの高速化? (スコア:1)
メモリ管理周りが高速化している事と使用メモリが減少している事から、全体的に負荷が軽減されて高速化される可能性は十分にあるかと。
Flash 自体はメモリの空きが少なくて遅くなっていた、とかいう場面でもないと変わらないと思います。他バイナリだし。
# それよりも重いのはブラウザ内 PDF 閲覧じゃないかと……。
PCの高速化 ! (スコア:1)
というのが、初期のlinuxの売りだったのを彷彿とさせます。
Re:PCの高速化? (スコア:5, すばらしい洞察)
書くなら「Web体験の高速化が可能です」と書いた方が良かった。
そーゆー意味では結構うさんくささは高いですね。燃費グッツとかマイナスイオンと同程度位?
ただ、そういう根拠が怪しくなっている物を売り文句にして勧誘するという点ではカルト宗教っぽく思われるかもしれません。
ついでに言えばCPU能力が足りないと思う理由もJavaScriptとかじゃなくてFlashやその上のFLV/MP4/H.264デコードみたいなFx側ではどーにもならないリッチコンテンツだったりしますし。
Ajaxが原因で重いと思う事は結構レアな気がする。それこそJavaScriptベースのテキスト検索位か?
ただ、Fx3は比較的省メモリの設計らしいのでPen3 933MHz,240MBな古いノートPCに入れて様子見してます。
IE6じゃAjaxやCSSサポートが貧弱ですし。
# オープンソース系のアンチに思われる事もあるけど、根拠の薄い宣伝や裏が隠れているのが気に入らないだけなのでID
# 確かにソフト側はかなり良好になったと思うけど、人はこの頃から進化したのかなぁ・・・ [srad.jp]
Re:PCの高速化? (スコア:1, フレームのもと)
PCの主な利用目的がウェブ閲覧なら、PCの高速化になりますと書いてます。それを「Firefoxを入れれば、PC全体が高速化されるかの様に表記している」と書かれるのは本意ではありません。
いつも主観で書き込んでいます
Re:PCの高速化? (スコア:3, すばらしい洞察)
更なる原因の追加説明しますと、PCの高速化と書いてしまうと「PC」=「ハードウェア」のような物理的な物と理解する人が大半だと思います。
「PCの主な利用目的がウェブ」と「PCの高速化」と書いてあってもおそらく理解されません。
TRONさんのような「PC」=「サービス提供装置」と概念的に捕らえる人は確かに一般ユーザーには居るかもしれませんが、此処では少数派だと思います。
前提条件をくっ付けても「PC」=「ハードウェア」とという図式をひっくり返すのそのセンテンスだけでは難しいです。
そこら辺を「Web体験」「サイト閲覧の高速化」といった明確に「サービス」「概念」であると理解される物であればこんな反応は無かったんじゃなかなと。
要はTRONさんのお考えになられる「PC」を「サービス提供装置」とする概念的な使い方は./-Jの一般層に浸透してなかったか、文脈的な配慮や長さ・前提が足りなかっただけのお話かと。
# 確かに不毛。
Re:PCの高速化? (スコア:1)
了解です。参考になりました。昔はわたしもPC=ハードウェアと思ったかもしれません。
いつも主観で書き込んでいます
Re:PCの高速化? (スコア:1)
#高速化しているのはウェブブラウジングの表示待ち時間であってPCではない。
Re:PCの高速化? (スコア:1)
スラド向きの書き方ではなかったと思います!
Re:PCの高速化? (スコア:3, すばらしい洞察)
相手の読解力不足を嘆く前に、自分の文章力不足を嘆きましょう。
Re:PCの高速化? (スコア:2, 参考になる)
Re:PCの高速化? (スコア:1)
先ず、OSを高速化しなきゃ‥
とりあえず素人でも出来る方法としてVistaをダウングレード権をつかってXPにすることです。
これで、あなたのPCもより快適になり、不愉快な思いをしなくてすみます。
Re:PCの高速化? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:PCの高速化? (スコア:1)
言葉は悪いのですが気持ち悪いとかキモい、そういう感じを多少受けます。
人に物を勧められるという事自体の不快感がほとんどですが、それがFirefox 3である事も一端として確かにあるようです。
Re:PCの高速化? (スコア:1, すばらしい洞察)
それを、さもFirefoxを使うことでPCの性能がアップするような言い回しが気持ち悪い。
カルト宗教や詐欺商法までは行かないまでも、雑誌の裏の背が伸びる薬程度に胡散臭い。
Re:PCの高速化? (スコア:3, おもしろおかしい)
ブラウザとしてももっさりで重いのを騙しているどころか、PCまで高速化とかオカルトにもほどがある。
入れるだけで高速化することができるのはSafariぐらいなものだというのに。
Re:PCの高速化? (スコア:1, フレームのもと)
私は今となっては古めのSempronの2200+を積んだ、OpenSUSE10.2のマシンと、PentiumM 1.6GHzのWindowsXP Pro機でFirefox3を利用していますが、個人的には高速化したなと思うのですが。私はウェブ利用が主な目的なので、この辺の速度改善はPCの高速化かなと思います。
あとPCの高速化は劇的なものでなくとも、高速化なのではないかなと。PCの高速化は劇的なものと決めつけてませんか?
いつも主観で書き込んでいます
Re:PCの高速化? (スコア:5, おもしろおかしい)
こういうことでしょ。
Re:PCの高速化? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:PCの高速化? (スコア:1, オフトピック)
スラド住人でウェブが主な利用目的って人はいるのかニャー?
Re:PCの高速化? (スコア:1, おもしろおかしい)
むしろ (スコア:1)
「ウェブってあまり見ないけど、firefox とかいうソフトをインストールして沢山ウェブを見るようにすれば、筐体を開けてCPUをより良いものに換装したようにエクセルが高速になるのかな。」
「ウェブも沢山みる僕のPCにfirefoxを入れれば、この3Dゲームのカクカクが滑らかになるのかな」
という誤解に対して「PCが早くなるわけじゃないんですよ」「ウェブの表示だけしか速くならないですよ」「PCの高速化になるなんて言ってる人がいたら、それは胡散臭い人ですよ」と補足してあげたいところです。
Re:PCの高速化? (スコア:1)
PCの処理の8割がwebブラウザの場合、Firefox3で30%処理が減れば、全体でも24%処理が減っていることになりますね。
間違えてはいないと思います。
しかし、webブラウザの為にCPUを換装しようというケースが考えにくい現状を鑑みると、強引さは否めません。
表現も断定的ですし。
そのあたりがうさんくささを感じさせたのではないでしょうか。
> PCの主な利用目的がウェブである人は多いように思われるが、速度が不満ならば筐体を開けてCPUをより良いものに換装する前にFirefox 3をインストールしてみてはいかがだろうか。十分な高速化が可能かも知れない。
私ならこうですね。
# "カルト宗教や詐欺商法と同レベル"は煽り文句でしかないよね・・・
# 建設的にいきたいなぁ。
区別 (スコア:1)
ちょいとオフトピック気味ですが、私はPCはローカルのアプリケーションまで含めて、PCかなと思ってます。主に利用するアプリケーションがウェブなら、ブラウザの高速化は(自分にとって)PCの高速化だと思うのですが、ネットワークの先の高速化はPCの高速化の範囲外です。でも人によっては、そこの部分の高速化もPCの高速化と思うのでしょうね。
いつも主観で書き込んでいます
Re:区別 (スコア:1)
Re:区別 (スコア:1)
ここでのコンセンサスが得られてないのはもちろん認めます。
いつも主観で書き込んでいます
Re:区別 (スコア:1, 荒らし)
わたし一人を見て、そう思うのはどうかと思います。表現方法が他人と違うだけかもしれませんよ。そもそもPersonal Computerにハードだけを指すみたいな、ガチガチの定義ありましたっけ? 狭義ではハードのみを指すみたいなのはあると思いますが。
いつも主観で書き込んでいます
Re:区別 (スコア:1, 荒らし)
ハードの換装でも、PCの高速化は可能だと思うのですが?ハードウェアも含めて、PCなんですから。
いつも主観で書き込んでいます
Re:区別 (スコア:1, フレームのもと)
だから、「PCの利用目的がウェブブラウジングの人なら」という意味の言葉を盛りこんであるわけですが。
いつも主観で書き込んでいます
Re:区別 (スコア:1)
すいません。手違いです。訂正します。さっきのやつは「主な」を入れて読んでおいてください。
もちろんです。主なPC利用目的がブラウジングの人にとってはって(実質的に)PCが速くなるって事なので。
いつも主観で書き込んでいます
Re:区別 (スコア:1)
PC=Personal Computer。個人向けのコンピュータってなところでは?でもそれらを前提とするのなら、書かれた様な解釈になるのはわかります。PCは必ずしも、1つのOSを動作させるわけではありませんし、そのPCの定義ではサーバとかもPCになってしまうような気もしますが。
いつも主観で書き込んでいます
Re:言葉の前では謙虚であれ (スコア:1)
(IBM-PC互換機?の)ハードウェアを指すだけっぽい人も居ますし、おっしゃる様なIBM-PC互換機の子孫を指す人もいて、OSとアプリを走らせる機械みたいな人もいます。
ああ、そうか。そうですね。うっかりしてました。どうもありがとう。
いつも主観で書き込んでいます
Re:区別 (スコア:1)
一般人にはPC=Windowsです。現在ではWindows Vistaが標準です。
XPに戻してくれ‥サポートが少しは楽になるから
Re:PCの高速化? (スコア:4, すばらしい洞察)
Firefox3 の高速性なんかどうでもよくなってしまって
(いや本当速いですよFirefox3)
「なんかFirefox信者が、うさんくさい宣伝をしている。
Firefox も、うさんくさい製品に違いない」
こういう印象だけが残っちゃう。とんでもない損失だよね。
Re:PCの高速化? (スコア:3, すばらしい洞察)
これはむしろIEの方が無茶苦茶ですが・・・
Re:PCの高速化? (スコア:2, 参考になる)
・IE 7 のお気に入りセンターでフィード項目を右クリックすると出るメニューの中に 未読にする というのがあるのだが、 既読にする の間違いである。(まじかんと雑記 [txt-nifty.com])
・IE6/7でファイルをダウンロードしたときの「この種類のファイルであれば常に警告する」は「このファイルを開く前に常に確認する」の間違いである。(高木浩光@自宅の日記 [takagi-hiromitsu.jp])
誤訳で済むレベルじゃないですよ・・・
Re:PCの高速化? (スコア:2, 参考になる)
前者はともかく、後者は IE ではなく Windows シェル自体が出す警告では。(exe ファイル等をダウンロード後、エクスプローラ上からダブルクリックして実行した場合には出るが、コマンドプロンプトから実行すると出ない)
IE は Windows の流儀に従ってシェルから起動しているだけですね。
# つまり read することはできません問題と根は一緒。
Re:PCの高速化? (スコア:1, すばらしい洞察)
・五十歩百歩
・目くそ鼻くそを笑う
ということでしょう。
Re:PCの高速化? (スコア:1)
Windows のコンパネから読み込ませている証明書周りを自動インポート等を行ってくれないため、自社 CA などで署名した組織内用の証明書などを別途 Firefox に取り込む必要がある、とかもありますが。
Active Directory などからクライアント端末に一斉配布とかする状況においては、結構残念な感じです。
# Windows 標準機能の RSS 回り (Vista 以降) を連動してくれるかは知らない。IE、サイドバー、Outlook は連携してるんですが。