アカウント名:
パスワード:
# I will work seriously this year!
オンラインで読めるWindowsのUX(User Experience)のガイドラインはここ [microsoft.com]かな。これはVista向けに改版されたもののようです。
最近のWindowsのUXの傾向としては、デベロッパーが機能を実装してデザイナーがXAMLを使ってUXを改良する、またはデベロッパーとデザイナーの間にインテグレータを入れて機能とUXをXAMLを通じて連携する、なんてことを勧めて [windowsclient.net]いるようです。
個人的には、教条主義的にOSやウィンドウシステムの統一された操作性に拘らないで、それぞれのアプリケーションの目的にそった操作性の方が優先された方が良いのではないかと思います。特にMacのiApplicationを見るとそれを感じます。
ではでは、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
美麗なデザインが出来るデザイナーが必要ではない (スコア:4, 興味深い)
(マカー乙とか言われるのをおそれずに)
Macのデベロッパーはたぶん昔からAppleのInterface Guideline [apple.com]があるのを知っていると思うんだけど他のプラットフォームではこういったものはないんだろうか?
Windowsとか。
もしかしたらあるのかもしれないけど、多くのデベロッパーに知られていない気がする。
(あったら教えて)
Macに比べてWindowsでのソフトウェアのインターフェイスや挙動がソフトごとにマチマチなのがいかんともしがたい。
ソフトウェアというユーザとのインターフェイスになる部分のデザインには見た目の美麗で派手なデザインが重要ではなく、統一されて混乱をさせない操作性をユーザに気づかないうちに学習させるような情報をデザインするInformation Architectureのような一見気づかないデザインができるデザイナー、もしくはそれに添えるガイドラインめいたものが必要なんじゃないだろうか。
(Windowsはクラシックデザインで使う僕はVistaがうざがられるのはあのUIもあると思う)
というのをFlickrがダウンしたときのエラー画面で思った。
GNOME Human Interface Guidelines (スコア:3, 参考になる)
FYI.
Re:GNOME Human Interface Guidelines (スコア:1)
KDE User Interface Guidelines [kde.org]
さらに言えばCDEにもOS/2のPMにもOPEN LOOKにもガイドラインはあったはず。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
にも関わらず旨くいってないのは何故だろう?
どんな理由が有り得るか、
あるいは実際(いくつかの環境において)有ったか、
を考えておくことは損にはならないはずだ。
●プラットフォーム自体が短命だった。
●プラットフォームが乱立してる(た)ので結局統一には寄与しなかった(GNOME VS KDEは今ここ…か?)
●ガイドラインが想定してる範囲が狭すぎた。想定外のUIを持つアプリが多すぎた。
●プログラマ/デザイナが読んでくれなかった
●ガイドラインの出来が良くなくてソッポを向かれた
Re:GNOME Human Interface Guidelines (スコア:1)
例えばWindowsに来たなら「OK・キャンセル」にしておけばいいのに、標準と異なる「了解・取消し」にしてみたりとか、「キャンセル・OK」の順に並べてみたりだとか。他にもUIのパーツの見た目や挙動が独自のもので、OS標準と異なっていて気持ち悪いソフトも多いですよね。
/*
個人的には、マルチプラットフォームを歌うフリーウェアのUIの大半は、そういうレベルで全くなっていないと感じます。
*/
Re:GNOME Human Interface Guidelines (スコア:1)
最初のうちは、何も工夫の無い(ダサい) UI 設計のように思えましたが、GNOME と長く付き合っていろんなアプリケーションを使っていくうちに、共通の操作体系の恩恵を理解できるようになりました。
アプリケーションごとに工夫を凝らした UI も大事かもしれませんが、デスクトップ全体の使い勝手というのは、何かの時に必要になるちょっとしたソフトがこういう基本を守ってるかどうかで決まるような気がしてます。
Re:美麗なデザインが出来るデザイナーが必要ではない (スコア:2, 参考になる)
[MSDN Library]-[Win32 and COM Development]-[Technical Articles]-[User Interface]-[User Interface Design and Usability]-[Microsoft Inductive User Interface Guidelines] [microsoft.com]とか
[MSDN Library]-[.NET Development]-[Articles and Overviews]-[Windows Vista]-[Windows Vista User Experience Guidelines] [microsoft.com]など。
まあ「多くのデベロッパーに知られていない」のは確かな気がしますが、このレベルだと守られてるとこが多いと思います。
ダイアログの[OK]と[キャンセル]は、右下にこの順で並ぶとか。
Macで使うなら気にならないけど、Windows 用ソフトで逆になってるのに出くわすとすごく戸惑います。
でも、マイクロソフトのガイドラインってあくまで基本部分だけなんですよね。
あるアプリケーションが持っている「独自な機能」部分では、どうしても「独特な操作」が出てきて、
その部分で統一できてないって面が多いんじゃないですかね。
Re:美麗なデザインが出来るデザイナーが必要ではない (スコア:2, 参考になる)
オンラインで読めるWindowsのUX(User Experience)のガイドラインはここ [microsoft.com]かな。これはVista向けに改版されたもののようです。
最近のWindowsのUXの傾向としては、デベロッパーが機能を実装してデザイナーがXAMLを使ってUXを改良する、またはデベロッパーとデザイナーの間にインテグレータを入れて機能とUXをXAMLを通じて連携する、なんてことを勧めて [windowsclient.net]いるようです。
個人的には、教条主義的にOSやウィンドウシステムの統一された操作性に拘らないで、それぞれのアプリケーションの目的にそった操作性の方が優先された方が良いのではないかと思います。特にMacのiApplicationを見るとそれを感じます。
ではでは、
Re:美麗なデザインが出来るデザイナーが必要ではない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Apple製ソフトの逸脱っぷりは異常。
Re: (スコア:0)
あれは新しいガイドライン。
既存のガイドラインは「取りあえずこうしておけばいいっすよ」というモノ。
Re: (スコア:0)
アジャイルとまでは言わないけど、
確かにガイドライン自体も
時には見直して改稿するという英断が
必要なことも有りそうです。
あくまで英断という重い話になっちゃいますけどね。
ただ、CPUだの画面解像度だのといったリソースが大幅に変わったり、など、
外界の都合とのバランスが変化すると、
内側の規約も見直したほうが良い時は訪れる傾向にあると思います。
#だからさー、CPUが速くなった「から」UnitTestのほうが目視や机上デバッグより優位になったんだって。
#いまや世間のCPUもまた速い以上、うちらだけいつまでも目視に頼ってたら、競争負けるよ?>某弊社
Re: (スコア:0)
意図せず(つまりうっかりとか勉強不足で)ガイドラインを踏み外す
VS
意図的にガイドラインを踏み外す
でしょう?
Re: (スコア:0)
というか、WindowsアプリのUIはかなり統一感あると思うけど・・・。
Macは知らないけど、Unix系なんか酷いもんだ。
統一しようという動機もないだろうし、仕方ないっちゃ仕方ないんだが。
Re: (スコア:0)
GNOMEやKDEはまさに統一しようという動機ででてきたもんですけど。
GNONEか、またはKDEベースで作成されたアプリ以外は使わない、という風に
強制すれば*nixでもある程度は統一したユーザーインタフェースデザイン
が享受できるかとは思いますが、X Window Systemが発達してきた経緯から
すると難しい、と。歴史的には、CDEみたいのもあった(今もあるか)
わけで決してユーザーインタフェースの統一を目指してこなかったというわけでは
ないですよ。*nixはマルチベンダーですからMacOSみたいな特異なやり方をしないと
ユーザーインタフェースはバラバラになりがち、ってことで。
Re: (スコア:0)
こうだったら使いやすい、という定石(たとえば3ペインとか)が形成されて、
これからプログラミングしようという層に浸透したのは今世紀になってからじゃないかな?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
各アプリは標準デザインルール(ダイアログとかドロップダウンリストとかの使い方、ボタンが識別しやすいかとか)は守れば、変更はしかたないときもあるかなぁ。
# その点についてはMacは堅いですね。
ここらへんはOS提供パーツレベルであればそこまで変になってる環境はないと思いたいですね。
あとWindowsについてなら
* 標準的な設計のアプリならVista/Aeroとかになっても破綻してたりはしないかなとか
* Officeはアレだけど、やっぱりルールブレイカーなのはアプリ側だよな
# だけど標準機能でもデザイン守れてない所があるのはかなり減点...
最後に言えること
「自分達はガイドを堅く守らせるなら、Windowsのガイドに従ったアプリにしてくれ> QT/iTunes」
# ここ(とセキュリティ)さえちゃんとしてくれればMac使うかもなんだがな...
# グチなのでAC
Re: (スコア:0)
> 一見気づかないデザインができるデザイナー、もしくは
> それに添えるガイドラインめいたものが必要なんじゃないだろうか。
同意です。そういう意識、存在は必要でしょうね。
一方でそれは、ディレクターの仕事であって
デザイナーの仕事ではないとも思います。