アカウント名:
パスワード:
科学的に安全なのかどうかよく分からないし、逆に危険であるという理論も語れないですが、 感覚として、気持ち悪いです。 その気持ちがどこから来るのか、自分でもよく分からないですが、多分、「得体の知れないもの」という感覚でしょうか。
その感覚は分からんでもないのですが、しかし現代人と言うものは、自分が食べている魚がどんな海を泳いでいたかも知らず、自分が食べている肉がどんな土地を歩いていたかも知らず、自分が食べている野菜がどんな土に生えていたかも知らず、それらの動植物の生前の健康状態も知らず、知ろうとしてもほとんどその術さえありません。それでも何とかやっているではないですか。皆包装に書いてあることを読んで、良さそうなことが書いてあれば何となく安心して食べています。
結局慣れの問題でしかなく、騒がれるのは過渡期だけで、2世代もすぎれば誰も気にしなくなるに一票。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
気にする人 (スコア:1)
Re:気にする人 (スコア:1)
「どうやって量産するつもりなんだか良くわからない内から、健全って言われてもな~」って辺りじゃないですか? 一番のポイントは。
# 単純にクローンにすると難しいので、(成長加速剤を投入しました|成長加速因子を追加しました)
# とかやられないかなーーとか。
fjの教祖様
思想的な問題? (スコア:1)
伝染病が流行したらどうしてくれるんだってことです。
味の素の製造工程で豚が使われてるから買わないイスラム教徒と同じようなものだと思っていただければ。
もしくは、北の国に資金が流れるからパチンコしない人とか。
Re:思想的な問題? (スコア:1)
つまり宗教ですかね?
Re:気にする人 (スコア:1)
何か、余計な文字列を書いてあるなーって感じで。
Re: (スコア:0)
Re:気にする人 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
#脊髄反射にて失礼
Re: (スコア:0)
# 「なぁなぁ、あれちゃうちゃうちゃう?」「ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」「ちゃうちゃうちゃうん?」「ちゃうちゃうちゃうよ」「ちゃうちゃうちゃうんか…」
Re: (スコア:0)
みんなが気にする気ですから
みんなが集まる気になるでしょう
...ということでは。
Re: (スコア:0)
そこまで臨床を行ったという報告は寡聞にして存じません。
Re: (スコア:0)
「ダイオキシン」もそうですよよね。
クローンに対する心配も同じようなことでは。
心配だと言っておけば、天から青空が降ってくるような話でも記事が書けますから。
Re: (スコア:0)
環境中にある内分泌撹乱物質が影響を及ぼしている例もあるし。
それに環境ホルモンがないと言い切るのは不可能だし、
あると考えるほうが確からしいと思うが。
Re: (スコア:0)
ダイオキシン? (スコア:0)
毒性についてインチキとか言い出したら匙を衛星軌道に投げます。
Re: (スコア:0)
少なくとも毒物に分類していいことは間違いないでしょうね。
Re:ダイオキシン? (スコア:1)
かなり異なる(人間の方が強い)ようですし、環境に排出される量も多くないので、
スケープゴートに仕立て上げるかのような、あれほどの大騒ぎをすべきでは
なかったということもいえるでしょう。
国民全体がもっと冷静で定量的にリスクをとらえた議論をできるといいのですが。
Re: (スコア:0)
>「ダイオキシン」もそうですよよね。
なんか「あるある大事典」みたいだね、君。
恐らく君は嫌ってるんだろうけど、一緒に見えるよ?
相手は奥様方ですぞ!? (スコア:0)
--
クローン故に発生する短命や発ガン率などの問題がありますが、それが食べ物としての肉にどのような影響を及ぼすか、ですよね。
妙な毒素を生成してしまって自滅していたとかそういうことはないのかとか。あと味が落ちるかもしれませんね。
将来的にそこが解決したら本当になんでもないものになる訳ですが、それでも奥様方の中には拒絶し続ける人もでてくるのかなと。
Re: (スコア:0)
何を?というと、「なんとなくいやな感じ」だからです。
単にイメージの問題です。
科学的に安全なのかどうかよく分からないし、逆に危険であるという理論も語れないですが、
感覚として、気持ち悪いです。
その気持ちがどこから来るのか、自分でもよく分からないですが、多分、「得体の知れないもの」という感覚でしょうか。
感覚でいやだと思う点では、たとえば昨今の中国産食品の敬遠が似ているのではないでしょうか。
中国産の食品でいろいろ問題が出たので、問題の出ていないほかの食品も買い控えが起こったあたり。
食べ物って、食べる人が受けるイメージが非常に大事だと思います。
おそらく、「クローン」表示をして販売した場合、相当安くないと売れないと思っています。
※で、クローン牛や豚って、安く生産(飼育)できるのだろうか?
Re:気にする人 (スコア:1, 興味深い)
中身が何かをわかりもしないで高価なブランド牛のラベルに群がる消費者が多いわけですね。
##群がれるような購買力があれば自分も・・・
Re:気にする人 (スコア:1)
その感覚は分からんでもないのですが、しかし現代人と言うものは、自分が食べている魚がどんな海を泳いでいたかも知らず、自分が食べている肉がどんな土地を歩いていたかも知らず、自分が食べている野菜がどんな土に生えていたかも知らず、それらの動植物の生前の健康状態も知らず、知ろうとしてもほとんどその術さえありません。それでも何とかやっているではないですか。皆包装に書いてあることを読んで、良さそうなことが書いてあれば何となく安心して食べています。
結局慣れの問題でしかなく、騒がれるのは過渡期だけで、2世代もすぎれば誰も気にしなくなるに一票。
Re: (スコア:0)
自然繁殖の獣なら一定確率で“ハズレ”を掴むわけですが、クローンの場合、最初がハズレてしまったら近隣全部がハズレだらけになってしまいますから。
宝くじはどこで買っても同じはずだけど、それが売り場によって偏る可能性がある。そういうことです。
全体の確率は同じはずだ、と言われてもねぇ。
Re: (スコア:0)
それはないでしょう。
当たりがたくさん出る売り場は、たくさん売れてるだけですよ。
Re: (スコア:0)
宝くじに例えるなら、ひとつの売り場にはユニット違いの同じ組・番号しか売られなくなるってことですよ。
当たれば全部当たりで外れれば全部外れ。
そんな歪んだ構図はごめんだね。
Re: (スコア:0)
#というわけで双子牛とか適当に新しいネーミング付ければ…