アカウント名:
パスワード:
基本的にこのトピックのコメントで反応しているのは、使用システムとかに関わってくる企業のシステム担当者が中心だと思うんですが、意図的にか無意識的にかその辺をぼかしてコメントしてるので、まるで一般ユーザーもIE8をインストールしてはいけないかのような雰囲気を作り出してますね。
明確なデメリットを把握していない一般ユーザーは、普通に自動更新でアップデートされて問題ないと思いますよ。(デザイナー側はそっちの方が都合が良いのでは)
少なくとも手前のVista環境では大きな不具合はありません(落ちてもタグ単位で、復旧もするので便利)。と、そういうコメントも必要かと思うので残しておきます。
明確なメリットも無いのにインストールするのは愚の骨頂では・・・リテラシ高い奴なら「致命的な不具合があるかもしれない」初モノを嬉々として受け入れないと思うのだが。僕が古いだけだろうか。
不具合はない、完璧だ、MSの仕事に間違いなんぞあるわけないとの確信の上でのコメントだったら申し訳ない。平にご容赦。
// タグ単位ってなんだろう。タブ?// それくらいでメリットって言われてもなぁ・・・(:>^
インストールすること自体は人それぞれ、IE8ユーザーが増える事を見越したサイトデザインの見直し/動作検証とかね。それに、使う人がいなければ悪いところも直らないでしょう。全く使い物にならないものならばまだしも、何か不都合があっても自己責任だと割切っていれば、興味のある人はインストールするでしょう。(まぁ、訳も分らず新しいバージョンを入れる人もいますが)
「愚の骨頂」とはずいぶんな言いようじゃないですか?
他のレスみると「まだGWて終わってないのかな」って気がしてきますが^^;
>何か不都合があっても自己責任だと割切っていれば自動更新なので、「自己責任でどうぞ」ってことが分かってる人がどれくらいいるんだろう、と思ったうえでの言です。親コメントの方は何も分からずとりあえずMS信じればいいや、と思考放棄しているように感じたので書いたまでです。多少言葉に齟齬は発生しそうですが。
まぁ随分長い間テストされてますし、致命的な不具合はないと思うしそう判断されたからこその自動更新だろうとは思うので僕的に「入れるの危険よ!」って啓蒙したいわけじゃないす。
// さらっと使った感じではいやんな箇所はそれほどないかも?(:>^
今回の自動更新はインストール前にダイアログが表示され、インストールするかしないかを選べるようです。(IE7のときは所有端末、全部ブロックしてしまったので自動更新がサイレントなのかダイアログが出るのか知りませんが)
ま、よくわからない人はksiroiさんの感じたように「Microsoftだから・・・」と思ってインストールするのでしょうが。
自動インストールについて賛否はあるのでしょうが、自動インストールがされるからこそ、Ajax等の技術を使ったWebサイトの構築をやりやすくなる可能性があるのかと思います。(ユーザが使っているブラウザの、機能水準を上げるきっかけになるから)Webアプリの開発者にとって、同作人対象のブラウザ/バージョンが多いのは拷問ですからね。
機能が変ることによる非互換もあるので、理想通にならないのが現実ですが。非互換問題を解決してくれれば良いのですけどね~
# そういえばIE8リリース直後、何らかの不都合が顕著だったせいでアンインストールした人が山ほどいたらしいけどもう直ったのかな?
今回の自動更新はインストール前にダイアログが表示され、インストールするかしないかを選べるようです。 (IE7のときは所有端末、全部ブロックしてしまったので自動更新がサイレントなのかダイアログが出るのか知りませんが)
日本語版 Windows では IE7/IE8 ともインストーラしか振ってこない上に、インストーラでキャンセルすると二度と聞いてこない訳で、「今回の」という表現も「自動インストール」という表現も不適切です。 放っておいたら勝手に IE8 が入る訳じゃないですよ。
なお、WSUS 等で管理している場合は Windows Update にも IE8 は出てきません。 したがって、ブロックしなきゃしなきゃと騒いでいるのは、元々各端末の更新状況すらまともに管理できてないような所だと言えるでしょうね。
# WSUS とか使ってるならブロック以前に配布自体禁止できますし。
> 放っておいたら勝手に IE8 が入る訳じゃないですよ。IE7のときは、やたらと騒いでるので「おいおい、サイレントインストールされちゃうの?」なんて心配になってブロックしたのですが。(ダイアログで確認されるという記事もあったのは知ってるけど騒ぎすぎで不安になった)無駄な事をしてしまった・・・先月、IE7に入れ替えるときにめんどくさい思いもしたし。
騒ぎすぎだったのは、システム管理者、特に社内のWebシステムでAjaxやら凝ったJavascriptを書いている場合は「うっかりインストールされても困る」って話なのでしょうが。やらかしてしまったヤツのPCなんかほっとけばいいのに・・・とはいかないんでしょうね。
まぁ、そこも管理業務の一つですからしょうがないですね。 ただ、キャンセルがあるとはいえインストーラが表示されると放っておけばホイホイ入れてしまうような人が少なくないのも事実ですし、管理上はブロックするのはいい事だと思いますよ。
既にそういうフェーズじゃないんですけどね。
1ヶ月以上も前に正式公開されていて、問題も大体落ち着いたようだから自動更新に入れた。ってわけ。
まだ早すぎるって言うのなら、いつまで待てば入れていいわけよ?
少なくとも大手サイトのIE8対応が済むまで、ですかね。証券会社とかコンテンツによっては全く見れませんよ?あなたが思っているほどインターネットの世界は狭く浅くはないのです。
ざっと見た限り見れないコンテンツが見当たりませんがどれの事を言ってるのでしょうか?そもそも互換モードもあるIE8で表示できないサイトがIE7で表示できるんでしょうかね・・・
ActiveXを使ってたと思いますが、株価のリアルタイム表示を行うページはどの証券会社も表示できません。Firefoxでも見ることが出来ませんし、互換表示も受け入れてくれません。全ての証券会社の口座を持っているわけではないので見れるところもあるのかもしれませんけども。
他にもいろんないろんなコンテンツが見れませんけどねぇ・・・・
// ...本当に見たの?(:>^// オフトピよろしく
情報として聞いておきたいのですが、ksiroiさんが口座を開設してる証券会社のチャート系アプリ(ActiveX使用)はIE8にしたら互換モード使ってもなにしても動かなかったってことでOKですか?あと、ActiveX回り以外でなんか不具合生じるサイトって知ってる範囲でご存知ですか?
リテラシ高い奴なら「致命的な不具合があるかもしれない」初モノを嬉々として受け入れないと思うのだが。
自分が使う道具については必要かつ可能な範囲で検証するのがリテラシーが高いということではないだろうか.
明確なデメリットが無いなら最新版にアップデートする。という方針に特に問題があるとは思えないなぁ。
今さらIE8が初モノ?一体何ヶ月たったら「初モノ」でなくなるのかなぁ。
こういうMSを叩きたいだけの厨房っているよねぇ。困ったもんだ。
> こういうMSを叩きたいだけの厨房っているよねぇ。困ったもんだ。
オフトピ承知で聞きたいんだけど、今、MSが嫌いな人は、何故に嫌いなんでしょう?MSを叩きたい人は、何故に叩きたいんでしょう?
因みに、私はMSに対して「今は」特に嫌悪感を抱いてはいません。但し、「昔は」嫌いでしたけど。
今のMSは良くも悪くも丸くなったような気がします。OSとオフィススイートの世界的覇権を手中にした後、その商売の手法等で特にヨーロッパ方面からかなり叩かれたのが効いたんじゃないかと思います。
FireFox等の台頭で、MSはIE6の頃と比べて、ブラウザ作りにかなり真剣に取り組むようになったんじゃないでしょうか。IE7は時折ハングすることはありましたが、それとてFireFoxと比べて特別頻度が高い、という程のものでもなかったし。ただ、標準ブラウザであることが災いして、どうしてもセキュリティホールを突かれ易かった。このような状況から、ブラウザの選択肢が大幅に広がった今、相互に切磋琢磨する、という意味から、MSにも頑張って頂きたいと、個人的には思ってます。
あ、#1560310のACですが、他の人はともかく、私は純粋に、MS嫌いな人の率直な意見が聞きたいので、是非ともご意見をお願いします。何故MSが嫌いなのか、思いのたけを綴って欲しいです。
きっと、そこから何かがわかるかもしれませんので。
IE8が初物だからSP1が出るまで待つ。SP1が出たけれどSP1が初物だから、SP2が出るまで待つ。SP2は出たが、出たSP2が初物だから、SP3が~…以下無限ループ。
仕事場では「入れるな」ってお達しが出たのでブロック。IE7すらも入れてないorz個人持ちPCはとっくに入れましたけどね。
こういう、SPが出るまで待て厨とか、バージョン3になるまで待て厨とかにも困ったものです。
一番の問題はもしトラブルがあった場合に、IEを安全にアンインストールできるとは限らないこと。特に(これが一番の問題なのだが)ブラウザのアップデートの結果、なぜかOSに深刻なトラブルを引き起こす可能性があること。
この深刻なデメリットと、限りなく0に近いメリットを天秤にかければ、IEをアップデートするのはチャレンジャーだけになるのは当然だと思います。
今でもIE6(not 6.5)とか使ってるの?XPはSPなしのまま?
>未だにXP等に固執してる人も同様なのですが、古いものしか使いたくないってのは、
ちょっとマテ。それではまるで、IE8がVista並の駄作みたいじゃないか。
なんだかんだいってVistaはよく出来たOSですけど。IE7とエクスプローラの出来を除けば。もっとも、そのあたりもSP1で大分ましになりました。
>IE7とエクスプローラの出来を除けば。
そこに目をつぶるならWindowsにこだわる理由もあるまい。
>つまり、他に譲れない所が有ると言うことだろ。>#エロゲとかギャルゲとか美少女ゲーとか。
その辺が譲れないならIE8はともかくXPは当分手放せないが。
環境に過剰順応してしまった生物は時間とともに淘汰圧で全滅するからほっとけ
なるほど、こういう思考の延長で新しいテクノロジや情報から取り残されていくのですね。勉強になります。
(一般の人に向けた)元コメに対する意見へのコメなので、あなたのそのコメントで何が言いたいのか私はよくわからないのですが、私は技術なんて所詮物好きの副産物と思ってます。企業でコストを考慮して合理的に技術を取捨選択するとはまた別のお話。
プライベートのPC使用中にも多大なコストが発生するので振り回されるような新しいものは基本的になにも入れないとかってならそのとおりだろね。
#だいたいなんで、基礎技術の話になってんだか。。。
説得力のある明確なメリットが無いのにブラウザを乗り換えるのは愚の骨頂なんですね?
IE8だと動かないサイトはまだまだ沢山あります。一般ユーザには「今まで見てたサイトが動かない」といった事態になるので入れないほうをオススメしたほうが良いです。
>IE8だと動かないサイトはまだまだ沢山あります。
IE8の互換モードの出来はかなりよいみたいで、私が試した限り、これで動かなかったIE6-7専用ページはありません。参考の為、「IE8では動かないサイト」の具体例を一つ二つで良いので示していただけませんか。
イキサン(キシリッシュのサイト)の応募するサイトがそうです。いまちょっと環境がアレでURL示せなくてすみません。LinuxのFireFoxでもダメだったんだけどWindowsのFirefoxで無事応募でした。ハズレたけど。
IE6だともう動かないサイトもたくさん出てきてるんですがね。こことか。一般人はこんなところを見ませんかそうですか。
こことか、って/.Jのことですか?とある事情で、IE6に落としてるんですが、cssが少し崩れるくらいで閲覧にはほとんど不便はありませんが、動かないってのはどういう状態のことを言ってるんでしょう?
ていうか、今動いてるアプリを積極的にアップデートしないことが、何でこう非難されるんですかね?動いているものは不用意に触るなってのは、このIT業界ではよく言われることじゃないかと。別にMSだからとかLinuxだからとか関係ないです。提示されているメリットデメリット鑑みて、メリットが上回ると思えば各自でアップデートすればいいんじゃないんですか?
どちらかといえば技術者近辺の存在だと思うんですが、それでもIE6→IE7は最初、操作がわかりませんでした。わからない、というと大げさかもしれませんが、「再読込」や「読み込み中止」の場所が見つからなくて操作がもたついたり、アドレスバーの下に来ちゃったメニューの位置を使いにくいと感じたりで。
別にインターフェイスを一新するのは構わないんですが、旧バージョンと互換のモードもつけてくれるとありがたいんですけどねぇ。今までの「慣れ」を差し引いても新しいインターフェイスのほうが圧倒的に使いやすい、と言えるほど差があるモノじゃないですし。
逆に、貴方のような「牽制しておかなきゃ」と言わんばかりのコメントの方が被害妄想に囚われた過剰反応に見えるのは気のせいかしら。
こっち [srad.jp]ほどじゃないけどさ。
一般ユーザーってどんな層を指すのかわかりませんが、ネットバンキングとか通販サイトとか生活に関連するサイトにアクセスする人たちにとっていちいち「どのサイトがIE8でもいけるのか」って気にしなきゃならんというのは「普通に自動更新でアップデートされて問題ない」の範疇じゃないのですかね。
「ネットバンキングなんて一般ユーザーじゃないだろ」ってこと?まさか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
過剰反応 (スコア:3, すばらしい洞察)
基本的にこのトピックのコメントで反応しているのは、使用システムとかに関わってくる企業のシステム担当者が中心だと思うんですが、意図的にか無意識的にかその辺をぼかしてコメントしてるので、まるで一般ユーザーもIE8をインストールしてはいけないかのような雰囲気を作り出してますね。
明確なデメリットを把握していない一般ユーザーは、普通に自動更新でアップデートされて問題ないと思いますよ。
(デザイナー側はそっちの方が都合が良いのでは)
少なくとも手前のVista環境では大きな不具合はありません(落ちてもタグ単位で、復旧もするので便利)。
と、そういうコメントも必要かと思うので残しておきます。
Re:過剰反応 (スコア:1)
明確なメリットも無いのにインストールするのは愚の骨頂では・・・
リテラシ高い奴なら「致命的な不具合があるかもしれない」初モノを嬉々として受け入れないと思うのだが。
僕が古いだけだろうか。
不具合はない、完璧だ、MSの仕事に間違いなんぞあるわけないとの確信の上でのコメントだったら申し訳ない。
平にご容赦。
// タグ単位ってなんだろう。タブ?
// それくらいでメリットって言われてもなぁ・・・(:>^
Re:過剰反応 (スコア:2)
インストールすること自体は人それぞれ、IE8ユーザーが増える事を見越したサイトデザインの見直し/動作検証とかね。
それに、使う人がいなければ悪いところも直らないでしょう。
全く使い物にならないものならばまだしも、何か不都合があっても自己責任だと割切っていれば、興味のある人はインストールするでしょう。
(まぁ、訳も分らず新しいバージョンを入れる人もいますが)
「愚の骨頂」とはずいぶんな言いようじゃないですか?
Re:過剰反応 (スコア:1)
他のレスみると「まだGWて終わってないのかな」って気がしてきますが^^;
>何か不都合があっても自己責任だと割切っていれば
自動更新なので、「自己責任でどうぞ」ってことが分かってる人がどれくらいいるんだろう、と思ったうえでの言です。
親コメントの方は何も分からずとりあえずMS信じればいいや、と思考放棄しているように感じたので書いたまでです。
多少言葉に齟齬は発生しそうですが。
まぁ随分長い間テストされてますし、致命的な不具合はないと思うし
そう判断されたからこその自動更新だろうとは思うので
僕的に「入れるの危険よ!」って啓蒙したいわけじゃないす。
// さらっと使った感じではいやんな箇所はそれほどないかも?(:>^
Re:過剰反応 (スコア:2)
今回の自動更新はインストール前にダイアログが表示され、インストールするかしないかを選べるようです。
(IE7のときは所有端末、全部ブロックしてしまったので自動更新がサイレントなのかダイアログが出るのか知りませんが)
ま、よくわからない人はksiroiさんの感じたように「Microsoftだから・・・」と思ってインストールするのでしょうが。
自動インストールについて賛否はあるのでしょうが、自動インストールがされるからこそ、Ajax等の技術を使ったWebサイトの構築をやりやすくなる可能性があるのかと思います。(ユーザが使っているブラウザの、機能水準を上げるきっかけになるから)
Webアプリの開発者にとって、同作人対象のブラウザ/バージョンが多いのは拷問ですからね。
機能が変ることによる非互換もあるので、理想通にならないのが現実ですが。
非互換問題を解決してくれれば良いのですけどね~
# そういえばIE8リリース直後、何らかの不都合が顕著だったせいでアンインストールした人が山ほどいたらしいけどもう直ったのかな?
Re:過剰反応 (スコア:1)
日本語版 Windows では IE7/IE8 ともインストーラしか振ってこない上に、インストーラでキャンセルすると二度と聞いてこない訳で、「今回の」という表現も「自動インストール」という表現も不適切です。
放っておいたら勝手に IE8 が入る訳じゃないですよ。
なお、WSUS 等で管理している場合は Windows Update にも IE8 は出てきません。
したがって、ブロックしなきゃしなきゃと騒いでいるのは、元々各端末の更新状況すらまともに管理できてないような所だと言えるでしょうね。
# WSUS とか使ってるならブロック以前に配布自体禁止できますし。
Re:過剰反応 (スコア:2)
> 放っておいたら勝手に IE8 が入る訳じゃないですよ。
IE7のときは、やたらと騒いでるので「おいおい、サイレントインストールされちゃうの?」なんて心配になってブロックしたのですが。
(ダイアログで確認されるという記事もあったのは知ってるけど騒ぎすぎで不安になった)
無駄な事をしてしまった・・・
先月、IE7に入れ替えるときにめんどくさい思いもしたし。
騒ぎすぎだったのは、システム管理者、特に社内のWebシステムでAjaxやら凝ったJavascriptを書いている場合は「うっかりインストールされても困る」って話なのでしょうが。
やらかしてしまったヤツのPCなんかほっとけばいいのに・・・とはいかないんでしょうね。
Re:過剰反応 (スコア:1)
まぁ、そこも管理業務の一つですからしょうがないですね。
ただ、キャンセルがあるとはいえインストーラが表示されると放っておけばホイホイ入れてしまうような人が少なくないのも事実ですし、管理上はブロックするのはいい事だと思いますよ。
Re: (スコア:0)
既にそういうフェーズじゃないんですけどね。
1ヶ月以上も前に正式公開されていて、問題も大体落ち着いたようだから自動更新に入れた。ってわけ。
まだ早すぎるって言うのなら、いつまで待てば入れていいわけよ?
Re:過剰反応 (スコア:1)
少なくとも大手サイトのIE8対応が済むまで、ですかね。
証券会社とかコンテンツによっては全く見れませんよ?
あなたが思っているほどインターネットの世界は狭く浅くはないのです。
Re: (スコア:0)
ざっと見た限り見れないコンテンツが見当たりませんがどれの事を言ってるのでしょうか?
そもそも互換モードもあるIE8で表示できないサイトがIE7で表示できるんでしょうかね・・・
Re:過剰反応 (スコア:1)
ActiveXを使ってたと思いますが、株価のリアルタイム表示を行うページはどの証券会社も表示できません。
Firefoxでも見ることが出来ませんし、互換表示も受け入れてくれません。
全ての証券会社の口座を持っているわけではないので見れるところもあるのかもしれませんけども。
他にもいろんないろんなコンテンツが見れませんけどねぇ・・・・
// ...本当に見たの?(:>^
// オフトピよろしく
Re: (スコア:0)
情報として聞いておきたいのですが、ksiroiさんが口座を開設してる
証券会社のチャート系アプリ(ActiveX使用)はIE8にしたら互換モード使っても
なにしても動かなかったってことでOKですか?
あと、ActiveX回り以外でなんか不具合生じるサイトって知ってる範囲でご存知ですか?
リテラシー高いなら検証環境つくるでしょう (スコア:1)
自分が使う道具については必要かつ可能な範囲で検証するのがリテラシーが高いということではないだろうか.
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
明確なデメリットが無いなら最新版にアップデートする。という方針に特に問題があるとは思えないなぁ。
今さらIE8が初モノ?
一体何ヶ月たったら「初モノ」でなくなるのかなぁ。
こういうMSを叩きたいだけの厨房っているよねぇ。困ったもんだ。
MS嫌いの理由 (was Re:過剰反応) (スコア:1, 興味深い)
> こういうMSを叩きたいだけの厨房っているよねぇ。困ったもんだ。
オフトピ承知で聞きたいんだけど、
今、MSが嫌いな人は、何故に嫌いなんでしょう?
MSを叩きたい人は、何故に叩きたいんでしょう?
因みに、私はMSに対して「今は」特に嫌悪感を抱いてはいません。
但し、「昔は」嫌いでしたけど。
今のMSは良くも悪くも丸くなったような気がします。
OSとオフィススイートの世界的覇権を手中にした後、その商売の手法等で特にヨーロッパ方面からかなり叩かれたのが効いたんじゃないかと思います。
FireFox等の台頭で、MSはIE6の頃と比べて、ブラウザ作りにかなり真剣に取り組むようになったんじゃないでしょうか。
IE7は時折ハングすることはありましたが、それとてFireFoxと比べて特別頻度が高い、という程のものでもなかったし。
ただ、標準ブラウザであることが災いして、どうしてもセキュリティホールを突かれ易かった。
このような状況から、ブラウザの選択肢が大幅に広がった今、相互に切磋琢磨する、という意味から、MSにも頑張って頂きたいと、個人的には思ってます。
Re: (スコア:0)
真っ向から「MS嫌い」って言う人って何処と無く「自民党嫌い、次の政権は民主党!」って言ってる人と似ている気がします。
いわゆる反権威主義というか既存の主流に対してわけもわからず兎に角「否!」と拳を振り上げるようなタイプ。
私はむしろMSはもうメーラーやブラウザ、メディアプレーヤーは作らないほうがいいと思います。
そういったことにはもともとMSは上モノを作るセンスがない上、営業上の失敗の多くはそこに起因している気がします。
他社に任せてもっとファイルシステムやUACなど基本部分に注力すべきだし、それが選択肢として最良だと思います。
Re: (スコア:0)
レンダリングがまともになったので入れておくのがいいかな。使う予定もないです。ただ、それだけです。
ま、こうなることがわかっててIE6専用にするなんて、何考えてるんだか。何年使うつもりで作ってるんだか。
Re: (スコア:0)
あ、#1560310のACですが、
他の人はともかく、私は純粋に、MS嫌いな人の率直な意見が聞きたいので、是非ともご意見をお願いします。
何故MSが嫌いなのか、思いのたけを綴って欲しいです。
きっと、そこから何かがわかるかもしれませんので。
Re: (スコア:0)
ならばご自分のサイトなり、某巨大掲示板にスレ建てするなりされればよかろう。
IE8を入れない理由を知りたいならわかるが。
Re: (スコア:0)
いろんな競争相手や技術を力任せにつぶしてきたんですよ。
Re: (スコア:0)
初物。
インストールするならサービスパックが出てから、というのを
知らない訳でもあるま‥‥あ、知らんのか。(笑)
Re:過剰反応 (スコア:1)
IE8が初物だからSP1が出るまで待つ。
SP1が出たけれどSP1が初物だから、SP2が出るまで待つ。
SP2は出たが、出たSP2が初物だから、SP3が~…
以下無限ループ。
仕事場では「入れるな」ってお達しが出たのでブロック。
IE7すらも入れてないorz
個人持ちPCはとっくに入れましたけどね。
Re: (スコア:0)
こういう、SPが出るまで待て厨とか、バージョン3になるまで待て厨とかにも困ったものです。
Re: (スコア:0)
おっと、ビルゲイツの悪口はそこまでだ!
Re: (スコア:0)
一番の問題はもしトラブルがあった場合に、IEを安全にアンインストールできる
とは限らないこと。特に(これが一番の問題なのだが)ブラウザのアップデートの
結果、なぜかOSに深刻なトラブルを引き起こす可能性があること。
この深刻なデメリットと、限りなく0に近いメリットを天秤にかければ、
IEをアップデートするのはチャレンジャーだけになるのは当然だと思います。
Re: (スコア:0)
今でもIE6(not 6.5)とか使ってるの?
XPはSPなしのまま?
Re: (スコア:0)
そんな「可能性」ならIE6もIE7も変わらないよ。
むしろ、IE8の方が低い。
それが「一般人にアップデートをオススメする理由」。
まぁ、「分ったつもり」だったり「一般人じゃない事を気取ってる」なら、
そもそもIE6もIE7も(WindowsUpdate以外では)使ってないだろうから、
わざわざIE8へのアップデートをオススメするつもりは無い。
IE6やIE7を使い続ける事が宜しくないのであって、
それ以外のブラウザを御利用ならとりあえず問題無い。
> この深刻なデメリットと、限りなく0に近いメリットを天秤にかければ、
> IEをア
Re: (スコア:0)
ってのは、いかがなもんなんですかね? 一応はセキュリティに対する対
策も、古いものをベースにするよりは新しいものの方が基本的にはいいわ けですし。
手に馴染んだもの以外使いたくないってのは、技術の進歩において、
いい影響はないと思うんですが……。
Re:過剰反応 (スコア:1)
>未だにXP等に固執してる人も同様なのですが、古いものしか使いたくないってのは、
ちょっとマテ。
それではまるで、IE8がVista並の駄作みたいじゃないか。
Re: (スコア:0)
なんだかんだいってVistaはよく出来たOSですけど。
IE7とエクスプローラの出来を除けば。
もっとも、そのあたりもSP1で大分ましになりました。
Re: (スコア:0)
>IE7とエクスプローラの出来を除けば。
そこに目をつぶるならWindowsにこだわる理由もあるまい。
Re: (スコア:0)
>つまり、他に譲れない所が有ると言うことだろ。
>#エロゲとかギャルゲとか美少女ゲーとか。
その辺が譲れないならIE8はともかくXPは当分手放せないが。
Re: (スコア:0)
環境に過剰順応してしまった生物は時間とともに淘汰圧で全滅するからほっとけ
Re: (スコア:0)
なるほど、こういう思考の延長で新しいテクノロジや情報から取り残されていくのですね。
勉強になります。
Re: (スコア:0)
新しいものに振り回されるコストという視点が無いと、それは単なる物好き。
振り回された挙句、結果的に何も残らない。
そういや、最近の技術者は基本が出来てないのが多いから、
言語環境が変わっただけで対応できなくなってるのは基本が出来てなくて
潰しが全く効かない。なんとかならんものか‥。
ちょっと古参の方が新規環境への対応力が高いぞ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
(一般の人に向けた)元コメに対する意見へのコメなので、
あなたのそのコメントで何が言いたいのか私はよくわからないのですが、
私は技術なんて所詮物好きの副産物と思ってます。
企業でコストを考慮して合理的に技術を取捨選択するとはまた別のお話。
プライベートのPC使用中にも多大なコストが発生するので
振り回されるような新しいものは基本的になにも入れない
とかってならそのとおりだろね。
#だいたいなんで、基礎技術の話になってんだか。。。
だからFirefoxの普及率がイマイチなのか! (スコア:0)
説得力のある明確なメリットが無いのにブラウザを乗り換えるのは愚の骨頂なんですね?
Re:過剰反応 (スコア:1)
IE8だと動かないサイトはまだまだ沢山あります。
一般ユーザには「今まで見てたサイトが動かない」といった事態になるので
入れないほうをオススメしたほうが良いです。
Re:過剰反応 (スコア:1)
>IE8だと動かないサイトはまだまだ沢山あります。
IE8の互換モードの出来はかなりよいみたいで、
私が試した限り、これで動かなかったIE6-7専用ページは
ありません。
参考の為、「IE8では動かないサイト」の具体例を
一つ二つで良いので示していただけませんか。
Re:過剰反応 (スコア:1)
イキサン(キシリッシュのサイト)の応募するサイトがそうです。いまちょっと環境がアレでURL示せなくてすみません。
LinuxのFireFoxでもダメだったんだけどWindowsのFirefoxで無事応募でした。ハズレたけど。
Re: (スコア:0)
IE6だともう動かないサイトもたくさん出てきてるんですがね。こことか。
一般人はこんなところを見ませんかそうですか。
Re:過剰反応 (スコア:1)
こことか、って/.Jのことですか?
とある事情で、IE6に落としてるんですが、cssが少し崩れるくらいで閲覧にはほとんど不便はありませんが、動かないってのはどういう状態のことを言ってるんでしょう?
ていうか、今動いてるアプリを積極的にアップデートしないことが、何でこう非難されるんですかね?
動いているものは不用意に触るなってのは、このIT業界ではよく言われることじゃないかと。
別にMSだからとかLinuxだからとか関係ないです。
提示されているメリットデメリット鑑みて、メリットが上回ると思えば各自でアップデートすればいいんじゃないんですか?
Re: (スコア:0)
「操作方法がわからない」というような人も
スラド覗く技術者近辺の人は信じられないでしょうが相当数いるわけですよ。ええ。
今回はインターフェース廻りはほとんど変わってないので大丈夫だとは思いますけど。
私の職場です。オバちゃん連中。
Re:過剰反応 (スコア:1)
どちらかといえば技術者近辺の存在だと思うんですが、それでもIE6→IE7は最初、操作がわかりませんでした。
わからない、というと大げさかもしれませんが、「再読込」や「読み込み中止」の場所が見つからなくて操作がもたついたり、アドレスバーの下に来ちゃったメニューの位置を使いにくいと感じたりで。
別にインターフェイスを一新するのは構わないんですが、旧バージョンと互換のモードもつけてくれるとありがたいんですけどねぇ。
今までの「慣れ」を差し引いても新しいインターフェイスのほうが圧倒的に使いやすい、と言えるほど差があるモノじゃないですし。
神社でC#.NET
Re: (スコア:0)
逆に、貴方のような「牽制しておかなきゃ」と言わんばかりのコメントの方が被害妄想に囚われた過剰反応に見えるのは気のせいかしら。
こっち [srad.jp]ほどじゃないけどさ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
一般ユーザーってどんな層を指すのかわかりませんが、ネットバンキングとか通販サイトとか生活に関連するサイトにアクセスする人たちにとっていちいち「どのサイトがIE8でもいけるのか」って気にしなきゃならんというのは「普通に自動更新でアップデートされて問題ない」の範疇じゃないのですかね。
「ネットバンキングなんて一般ユーザーじゃないだろ」ってこと?まさか。
Re: (スコア:0)
それはIE6だろうがIE7だろうが一緒では?
#当然IE3だろうがIE5だろうがNNだろうがFxだろうがOperaだろうが。
どのソフトのどのバージョンであれば気にしなくても良いんですか?
「一般ユーザー」ではそんなこと気にしていない人が圧倒的多数でしょう。