アカウント名:
パスワード:
市販のチャーハンの素を使ってチャーハンを作る際、ビーフコンソメや鶏ガラを少量入れる。チャーハンの素の風味にあわせてどっちかを。
あ、これも隠し味編か。
# チャーハンで思い出した。# 味付けの醤油を米にかけるか、フライパンの鍋肌にたらすか、で2chで大論議になってた。# この領域まで行けば一種のGeekだよなぁ。
# 味付けの醤油を米にかけるか、フライパンの鍋肌にたらすか、で2chで大論議になってた。
何故だ…議論のポイントがまるでわからん…
あれは「鍋肌から、渦を描くように内側に向かって」たらすものなのだから、自然と両方になるだろうに…。香りづけには鍋肌で軽く焦がすべきだし、味付け分は米にかける事で火を通し過ぎないようにする。この場合は両方が必要なのだから両方にするべきだ。# そして「醤」と言われる類の「一度に少量しか使わない」調味料は、# 質の悪いものを使うと焦がすと変な味がするので安物は使わない。
下の2派が対立してた。・醤油の味を全面に生かしたいから、米に醤油をたらす派・米や具材の味・甘みを大事にするために、鍋肌にだけ醤油をたらす派
最終的にその議論は「味付けの好み」で片付いてたような。# なんとも味気ないオチ
結局共倒れ(w
その時の素材や調理の進捗の状況で、より好ましい方を使い分けるのがベストじゃないの?(ぴゅあ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
Geek風かは分からないけど (スコア:1)
市販のチャーハンの素を使ってチャーハンを作る際、ビーフコンソメや鶏ガラを少量入れる。
チャーハンの素の風味にあわせてどっちかを。
あ、これも隠し味編か。
# チャーハンで思い出した。
# 味付けの醤油を米にかけるか、フライパンの鍋肌にたらすか、で2chで大論議になってた。
# この領域まで行けば一種のGeekだよなぁ。
Re: (スコア:1)
何故だ…議論のポイントがまるでわからん…
あれは「鍋肌から、渦を描くように内側に向かって」たらすものなのだから、自然と両方になるだろうに…。
香りづけには鍋肌で軽く焦がすべきだし、味付け分は米にかける事で火を通し過ぎないようにする。この場合は両方が必要なのだから両方にするべきだ。
# そして「醤」と言われる類の「一度に少量しか使わない」調味料は、
# 質の悪いものを使うと焦がすと変な味がするので安物は使わない。
fjの教祖様
Re:Geek風かは分からないけど (スコア:1)
下の2派が対立してた。
・醤油の味を全面に生かしたいから、米に醤油をたらす派
・米や具材の味・甘みを大事にするために、鍋肌にだけ醤油をたらす派
最終的にその議論は「味付けの好み」で片付いてたような。
# なんとも味気ないオチ
Re:Geek風かは分からないけど (スコア:2)
結局共倒れ(w
その時の素材や調理の進捗の状況で、より好ましい方を使い分けるのがベストじゃないの?(ぴゅあ
--- Toshiboumi bugbird Ohta