アカウント名:
パスワード:
で申し訳ないが、1、個人の生産性を数値化し、公表している企業はない。2.既婚者と独身者の生産性の統計データも見た事がない。3.そもそも、生産性の定義を見た事がない。ということで、日本人特有の、管理する側に有利な、風評による差別でしょう。
風評というか「昔はそうだったけど今はそうではない」ですね
デキる=モテるだったんですよ、そういう考え方をする人が結婚するくらいの年齢だった頃は。つまり戦後の所得倍増計画から始まり三種の神器とか3Cとか、物質的な豊かさに邁進していた時代だから「出来る=収入直結=(物質的)幸せを満たしてくれる人」でそれであっていたんです。でも今は、ユーモアがあるとかやさしいとかそういうモテる条件もあるし、出来る人とか金持ちが必ずしもモテるわけじゃないんです。精神的な豊かさも重視されるようになりました。当時を生きた人たちが、評価する側に立ち「いい年して未婚」を「仕事ができないからモテていないじゃないか」と当時の価値観に当てはめて見ているだけ。結婚していると信用が違うという話を聞くのも信用するしないを決定する側がそういう価値観で判断しているからです。
結婚の善し悪しはどうあれ、今はモテと仕事ができるできないを結びつけるべきではないということです。
# 何が支離滅裂?と思ったら、「1だけピリオドじゃない」ですかっ
デキる=モテるだったんですよ、そういう考え方をする人が結婚するくらいの年齢だった頃は。
そうかねえ?昔はむしろ、モテなくても結婚できる仕組みがコミュニティにあっただけなんでは?モテるモテないで結婚を決めない女性が多かったと言うか。
> モテなくても結婚できる仕組みがコミュニティにあった
お見合いのこと?減ったとはいえ現代でもありますよ。何年か前に私のところにも来ましたけども、あれはあれでデキない人には重圧が。
間に入っている人から履歴書出せと言われたから履歴書送れと母に言われたので、仕方なく履歴書を書き、「学位を取り損ねたオーバードクター未満。将来のキャリアプランの見通し零。期間雇用でいつ失業するかわかりません。」って備考に朱書して送ったら(多分先方に渡す前に母親が)あきらめてくれました。母には泣かれましたが、事実なのでどうしようもないわけで、負債を隠して結婚するような真似はできませんしねぇ。
#というわけで私個人に関しては評価が低いのは単なる実績ベースの判断であって未婚は関係ないと思いますw#ボスは気を使って私のことを「欲がない。」と言いますが、それは言い換えれば意欲に欠けるってことでしょうしね。
それはさらに一時代前のことでしょう。まだ恋愛結婚なんてものが一般的ではなく、政略結婚なんかもまだあった時代。「デキる=モテる」は高度成長期突入してからですね。
# 昨今の「結婚相談→出会い→婚活」の流れは恋愛結婚からコミュニティ解体前のペアリングへの回帰にも見えますが、# 「就活」において企業がほしい人材と、売り出し中の人材が食い違っていて、# 職と人数は同じくらいなのに決まらないような、さらに狭き門への入口のような気もしなくもありません。
まだ恋愛結婚なんてものが一般的ではなく、政略結婚なんかもまだあった時代。
よくわからんなあ。政略結婚なんて、今も昔も一般庶民にはほとんど関係の無い話だし、それなりの家柄では今でもあるんじゃないかな?
「デキる=モテる」は高度成長期突入してからですね。
高度成長期ってのは、1950年代半ばから、1970年代にかけてのことを指すと思うんだけど、1950年代はまだ見合い結婚が主流だし、1960年代に入っても半分くらいは見合い結婚だったそうだよ(参考 [rikkyo.ac.jp])。1970年代で見合い結婚というのは、そんなに珍しいものでもないと思うが。
>1970年代で見合い結婚というのは、そんなに珍しいものでもないと思うが。
70年代くらいかな?そのちょっと前から、お見合いの仕来りとか作法が結構ゆったりとしたものになっているみたいだ。お見合いをやるための仲人みたいなのを立てて、釣書もきっちり書いて、断る場合にも奇数回目に断ろうとかね。
お見合いパーティみたいなのも、それくらいの時期から現れているね(ってか、そういったパーティをお見合いパーティと呼ぶ様になったみたいだけどね)。
つまり、1950年代レベルのお見合いをやっているのは1970年代では珍しく、それ以降はカジュアルなお見合いとわけておいた方がよいかもしれない。
>お見合いとお見合いパーティーは名前を借用してるだけで同列ではないと思います。
同列ではないが、後続的に名前が付いて補完しちゃうわけだよ。
>そういう場所で相手が見つかる人だったら、今時ならほっといてもくっつけるんです。
機会を多くする/作るということが有効であって、機会がなくてもくっつくというのは無理だろうね。
>カジュアルにしたせいで本質を完全に見誤ってしまった例だと思います
あなたは何か本質を思い描いていて、それと異なるということですね。
政略結婚というか、親が決めた顔も知らない相手との結婚が普通の時代もあったのですよ。
ウチの母方の祖父母(明治生まれ)ですが、祝言が終わってから初めてお互いの顔を知ったとか。別に資産家でも旧家でもない、普通の庶民です。昭和一桁生まれの母の兄姉の何人かも祖父母が結婚相手を決めたようです。
よく知られた話ですね。その点を否定する意見ではありません。でも、それって単に親の決めた結婚というだけ。それを「政略結婚」という言葉で説明されると、違和感大でしょう。政略結婚って言うのは、その婚姻関係によって、当事者ではなくどちらか(あるいは両方)の家に利益がある、というものですよね。資産家でも旧家でもないjerry_fishの家に特別な利益でもありましたか?
「デキる=モテる」はむしろバブル期ちゃうかなー?
#特に根拠はないが体感で。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
支離滅裂なコメント (スコア:2, 興味深い)
で申し訳ないが、
1、個人の生産性を数値化し、公表している企業はない。
2.既婚者と独身者の生産性の統計データも見た事がない。
3.そもそも、生産性の定義を見た事がない。
ということで、日本人特有の、管理する側に有利な、風評による差別でしょう。
「私は国家と結婚している」—エリザベス1世 (スコア:1, 参考になる)
風評というか「昔はそうだったけど今はそうではない」ですね
デキる=モテるだったんですよ、そういう考え方をする人が結婚するくらいの年齢だった頃は。つまり戦後の所得倍増計画から始まり三種の神器とか3Cとか、物質的な豊かさに邁進していた時代だから「出来る=収入直結=(物質的)幸せを満たしてくれる人」でそれであっていたんです。
でも今は、ユーモアがあるとかやさしいとかそういうモテる条件もあるし、出来る人とか金持ちが必ずしもモテるわけじゃないんです。精神的な豊かさも重視されるようになりました。
当時を生きた人たちが、評価する側に立ち「いい年して未婚」を「仕事ができないからモテていないじゃないか」と当時の価値観に当てはめて見ているだけ。結婚していると信用が違うという話を聞くのも信用するしないを決定する側がそういう価値観で判断しているからです。
結婚の善し悪しはどうあれ、今はモテと仕事ができるできないを結びつけるべきではないということです。
# 何が支離滅裂?と思ったら、「1だけピリオドじゃない」ですかっ
Re:「私は国家と結婚している」—エリザベス1世 (スコア:1)
デキる=モテるだったんですよ、そういう考え方をする人が結婚するくらいの年齢だった頃は。
そうかねえ?昔はむしろ、モテなくても結婚できる仕組みがコミュニティにあっただけなんでは?モテるモテないで結婚を決めない女性が多かったと言うか。
デキない私としてはお見合いも結構重圧 (スコア:1)
> モテなくても結婚できる仕組みがコミュニティにあった
お見合いのこと?
減ったとはいえ現代でもありますよ。何年か前に私のところにも来ましたけども、あれはあれでデキない人には重圧が。
間に入っている人から履歴書出せと言われたから履歴書送れと母に言われたので、仕方なく履歴書を書き、
「学位を取り損ねたオーバードクター未満。将来のキャリアプランの見通し零。期間雇用でいつ失業するかわかりません。」
って備考に朱書して送ったら(多分先方に渡す前に母親が)あきらめてくれました。
母には泣かれましたが、事実なのでどうしようもないわけで、負債を隠して結婚するような真似はできませんしねぇ。
#というわけで私個人に関しては評価が低いのは単なる実績ベースの判断であって未婚は関係ないと思いますw
#ボスは気を使って私のことを「欲がない。」と言いますが、それは言い換えれば意欲に欠けるってことでしょうしね。
Re: (スコア:0)
それはさらに一時代前のことでしょう。まだ恋愛結婚なんてものが一般的ではなく、政略結婚なんかもまだあった時代。
「デキる=モテる」は高度成長期突入してからですね。
# 昨今の「結婚相談→出会い→婚活」の流れは恋愛結婚からコミュニティ解体前のペアリングへの回帰にも見えますが、
# 「就活」において企業がほしい人材と、売り出し中の人材が食い違っていて、
# 職と人数は同じくらいなのに決まらないような、さらに狭き門への入口のような気もしなくもありません。
Re:「私は国家と結婚している」—エリザベス1世 (スコア:1)
まだ恋愛結婚なんてものが一般的ではなく、政略結婚なんかもまだあった時代。
よくわからんなあ。政略結婚なんて、今も昔も一般庶民にはほとんど関係の無い話だし、それなりの家柄では今でもあるんじゃないかな?
「デキる=モテる」は高度成長期突入してからですね。
高度成長期ってのは、1950年代半ばから、1970年代にかけてのことを指すと思うんだけど、1950年代はまだ見合い結婚が主流だし、1960年代に入っても半分くらいは見合い結婚だったそうだよ(参考 [rikkyo.ac.jp])。1970年代で見合い結婚というのは、そんなに珍しいものでもないと思うが。
Re:「私は国家と結婚している」—エリザベス1世 (スコア:3, 興味深い)
>1970年代で見合い結婚というのは、そんなに珍しいものでもないと思うが。
70年代くらいかな?そのちょっと前から、お見合いの仕来りとか作法が結構ゆったりとしたものになっているみたいだ。
お見合いをやるための仲人みたいなのを立てて、釣書もきっちり書いて、断る場合にも奇数回目に断ろうとかね。
お見合いパーティみたいなのも、それくらいの時期から現れているね(ってか、そういったパーティをお見合いパーティと呼ぶ様になったみたいだけどね)。
つまり、1950年代レベルのお見合いをやっているのは1970年代では珍しく、それ以降はカジュアルなお見合いとわけておいた方がよいかもしれない。
Re: (スコア:0)
旧来のお見合いも存続してますし。
本来、お見合いというのは
お互い、少なくとも結婚する意思とそれに足りうる人格があるという推薦がある状態ですから。
お見合いパーティーひいては近年の婚活にも通じる事なんですが、
そういう場所で相手が見つかる人だったら、今時ならほっといてもくっつけるんです。
逆を言えば、「社会で恋愛対象として適切に評価してもらうのが下手な人」はそういう場に行っても何の意味も無い。
カジュアルにしたせいで本質を完全に見誤ってしまった例だと思います。
Re:「私は国家と結婚している」—エリザベス1世 (スコア:1)
>お見合いとお見合いパーティーは名前を借用してるだけで同列ではないと思います。
同列ではないが、後続的に名前が付いて補完しちゃうわけだよ。
>そういう場所で相手が見つかる人だったら、今時ならほっといてもくっつけるんです。
機会を多くする/作るということが有効であって、機会がなくてもくっつくというのは無理だろうね。
>カジュアルにしたせいで本質を完全に見誤ってしまった例だと思います
あなたは何か本質を思い描いていて、それと異なるということですね。
Re:「私は国家と結婚している」—エリザベス1世 (スコア:1)
政略結婚というか、親が決めた顔も知らない相手との結婚が普通の時代もあったのですよ。
ウチの母方の祖父母(明治生まれ)ですが、
祝言が終わってから初めてお互いの顔を知ったとか。
別に資産家でも旧家でもない、普通の庶民です。
昭和一桁生まれの母の兄姉の何人かも祖父母が結婚相手を決めたようです。
☆大きい羊は美しい☆
Re:「私は国家と結婚している」—エリザベス1世 (スコア:1)
政略結婚というか、親が決めた顔も知らない相手との結婚が普通の時代もあったのですよ。
よく知られた話ですね。その点を否定する意見ではありません。
でも、それって単に親の決めた結婚というだけ。それを「政略結婚」という言葉で説明されると、違和感大でしょう。政略結婚って言うのは、その婚姻関係によって、当事者ではなくどちらか(あるいは両方)の家に利益がある、というものですよね。資産家でも旧家でもないjerry_fishの家に特別な利益でもありましたか?
Re:「私は国家と結婚している」—エリザベス1世 (スコア:1)
「デキる=モテる」はむしろバブル期ちゃうかなー?
#特に根拠はないが体感で。