アカウント名:
パスワード:
大抵のプログラマーは電話にも出なきゃいけないし、普通に同僚との会話もあるのでは?
環境音楽が欲しいならスピーカーで有線を小さく鳴らすぐらいが妥協点なんじゃないだろうか。
>大抵のプログラマーは電話にも出なきゃいけないし、それをやってる会社はバカ。割り込みはプログラマーの生産性を大幅に下げるからね。
>普通に同僚との会話もあるのでは?それならヘッドホンを外してから会話すればOK。何の問題もない。
>環境音楽が欲しいならスピーカーで有線を小さく鳴らすぐらいが妥協点なんじゃないだろうか。ひとによって好みがあるから、皆が好む音楽の選定は不可能に近いよ。逆に耳栓が必要な人が増える恐れもある。
>環境音楽が欲しいならスピーカーで有線を小さく鳴らすぐらいが妥協点なんじゃないだろうか。>>ひとによって好みがあるから、皆が好む音楽の選定は不可能に近いよ。>>逆に耳栓が必要な人が増える恐れもある。
以前はウチでも流していたのですがまさにその問題でトラブルになりました。集中できなくなるから消してくれという要望がでて、今は流していません。iPodと巨大スピーカーが部屋の隅っこにほったらかしになってます。
真剣な問題として、著作権法上会社で(自分自身がもちこんで、自分だけのために聞くとかならまだしも)iPodやCDから、スピーカーで音楽を流す事は著作権法上合法なのか?たとえば、喫茶店などの店舗でCDを流す事は、著作権者への許可を得ないかぎりは著作権法上問題があるわけだが(なので、特別に許されている有線放送などの放送を流すのだが)。
福祉、医療もしくは教育機関での利用事務所・工場等での主として従業員のみを対象とした利用露店等での短時間かつ軽微な利用である場合には、当分の間使用料が免除されるとされています。
当分とのことなので、今後改訂される可能性があるのだと思います。グレーゾーンですがとりあえず認められているってことだと思います。
ソースhttp://www.hou-nattoku.com/consult/156.php [hou-nattoku.com]
>>大抵のプログラマーは電話にも出なきゃいけないし、>それをやってる会社はバカ。割り込みはプログラマーの生産性を大幅に下げるからね。
会社の規模にもよるでしょう。社員の少ない小さなソフトハウスとかじゃ、電話番を兼任するのはそう珍しくない話では。電話一本の商談が死活問題になりかねないので、そりゃ喜んで電話に出ますがな。電話番やってくれそうな、エンジニア以外の非生産部門を雇う余裕なんてありませんよ。
とはいえ、割り込みが生産性を大幅に下げるのは確かにそのとおりなので、電話番してくれる(可愛い)事務のお姉ちゃんを雇えるくらいは儲けたいよね、よしガンバロー!となるわけです、はい。
>社員の少ない小さなソフトハウスとかじゃ、電話番を兼任するのはそう珍しくない話では。その場合は「電話番兼任は誰(主)と誰(予備)」みたいにやると思います。うちのとこでもそうでした。もちろん全社員で2~3人だと、結局全員で取るのと同じなんだけどね。
#社長がいる時は社長が兼務することも多かった。#社長が営業も兼務してるようなものなので、社長が取るのが一番合理的な会社もあるんだよね。
> #社長がいる時は社長が兼務することも多かった。> #社長が営業も兼務してるようなものなので、社長が取るのが一番合理的な会社もあるんだよね。
よびましたか。。そんな会社の社長やってます。<営業&プログラマ&メカ屋&経理全部やってる零細のwちなみに、社員が業務中にNetを徘徊しようが音楽を聴こうが特に問題にはしないけど、音楽を聴きながら業務する人に、仕事できる人はいなかったな。。集中力にやっぱり欠けるんだよね。。うっかりミスが非常に多いのが印象かな。。あとイヤーウイスパーを付けている人も意外と集中力が無い。。どちらも、外部要因
知人はオープンエアー型のヘッドホン [audio-technica.co.jp]使ってましたね。どうしてもって時は声かけて貰えれば反応できますし。
おお、お仲間が居た。特別集中が必要な作業の時にピンクノイズをヘッドフォンで聴いてます。
ただし気が弱いので定時後限定ですね、、、「これにより残業時間を短くできます」ということで認めてもらう感じ。
>>普通に同僚との会話もあるのでは?>それならヘッドホンを外してから会話すればOK。何の問題もない。
ヘッドフォンをしてる同僚に質問したくて声をかけても気づいてもらえないことがあります。オフィス内であまり大声を出すのも迷惑なので直接肩を叩いたりしてます。
# 隣の席でもIMした方がいいのかなあ...
子供の「肩たたき券」って、心臓に悪い代物だったのか。
天国(かどうかはしらんが)の父さん、ごめんなさい。#「父さん」も心臓に悪い単語だよな……。
君ぃ、ここはひとつどうだ、早期退職制度に応募してみんか?←こう言う肩たたきも心臓に悪い。
下らないことかどうかの判断基準が曖昧でしょう、それは。あなたにとって下らなくても、同僚にとっては重要かもしれない。自分だけで仕事をしてると(仕事ができると/していればいいと)勘違いしてるひとのセリフだね。
ヘッドフォンは忙しいアピール(笑)
> 自分は今忙しい、雑談ならよしてくれ、緊急性がないなら後にしてくれ、> というアピールをすることは、そんなに悪いことなのですか?
世の中にはニブい人というのが少なからずいますから、紙に書いておいた集中モードに入るときに掲示したほうが良いと思いますよ。「声をかける前にあなたの用事が私の作業を中断させるに値するか考えてください」と。ほんのちょっとの手間で今まで以上に他人に邪魔されることのないすばらしい職場環境になると思います。
「やたらとどうでもいいような雑談をしてくる同僚」に限って、ヘッドホンしててもお構い無しで話しかけてくるんだよねぇ・・・。
電話に出ないと軍曹に叱られます。http://www.nicovideo.jp/watch/sm3876597 [nicovideo.jp]
>プログラム作ってる時にお客さんから直接電話がかかってくることはたまにはあると思うんですが、>元コメントの人はお客さんとは話すことはない、単にプログラムだけ作ればOKの下っ端コーダ様なんですね。
お客様と直接お話をするのはお客様対応センターの担当であって何らかの形でお客様が開発現場の電話番号を調べて電話を掛けてきたとしてもそれに応対するのはコンプライアンスと個人情報保護に関する社内規定で禁じられています。かならず個人情報は一切伺わずフリーダイヤルのお客様対応センターの番号をご案内した上で電話を切ること、と規定されています。
というか普通そういうものじゃないの?法的な問題などが発生することもあるから訓練された専門部署もがやるべきです。
皆さんの職場では「間にマネージャーを挟むから訳がわからなくなる。プログラマに発注元と直接話をさせろ」という人と「プログラマに電話なんか取らせるな。生産性が落ちる」という人が同一人物である確率はどんなもんでしょう?ウチはかなり高いです。その後、「メール以外で連絡をさせるな」とスーツ組にブーたれるオプション付き。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
プログラマーはプログラムだけしてりゃいいわけじゃない (スコア:1)
大抵のプログラマーは電話にも出なきゃいけないし、
普通に同僚との会話もあるのでは?
環境音楽が欲しいならスピーカーで有線を小さく鳴らすぐらいが妥協点なんじゃないだろうか。
Re:プログラマーはプログラムだけしてりゃいいわけじゃない (スコア:2, すばらしい洞察)
>大抵のプログラマーは電話にも出なきゃいけないし、
それをやってる会社はバカ。割り込みはプログラマーの生産性を大幅に下げるからね。
>普通に同僚との会話もあるのでは?
それならヘッドホンを外してから会話すればOK。何の問題もない。
>環境音楽が欲しいならスピーカーで有線を小さく鳴らすぐらいが妥協点なんじゃないだろうか。
ひとによって好みがあるから、皆が好む音楽の選定は不可能に近いよ。
逆に耳栓が必要な人が増える恐れもある。
Re:プログラマーはプログラムだけしてりゃいいわけじゃない (スコア:3, 参考になる)
>環境音楽が欲しいならスピーカーで有線を小さく鳴らすぐらいが妥協点なんじゃないだろうか。
>>ひとによって好みがあるから、皆が好む音楽の選定は不可能に近いよ。
>>逆に耳栓が必要な人が増える恐れもある。
以前はウチでも流していたのですがまさにその問題でトラブルになりました。
集中できなくなるから消してくれという要望がでて、今は流していません。
iPodと巨大スピーカーが部屋の隅っこにほったらかしになってます。
Re: (スコア:0)
真剣な問題として、著作権法上会社で(自分自身がもちこんで、自分だけのために聞くとかならまだしも)iPodやCDから、スピーカーで音楽を流す事は著作権法上合法なのか?
たとえば、喫茶店などの店舗でCDを流す事は、著作権者への許可を得ないかぎりは著作権法上問題があるわけだが(なので、特別に許されている有線放送などの放送を流すのだが)。
Re:プログラマーはプログラムだけしてりゃいいわけじゃない (スコア:3, 参考になる)
福祉、医療もしくは教育機関での利用
事務所・工場等での主として従業員のみを対象とした利用
露店等での短時間かつ軽微な利用である場合
には、当分の間使用料が免除されるとされています。
当分とのことなので、今後改訂される可能性があるのだと思います。
グレーゾーンですがとりあえず認められているってことだと思います。
ソース
http://www.hou-nattoku.com/consult/156.php [hou-nattoku.com]
Re:プログラマーはプログラムだけしてりゃいいわけじゃない (スコア:1, すばらしい洞察)
>>大抵のプログラマーは電話にも出なきゃいけないし、
>それをやってる会社はバカ。割り込みはプログラマーの生産性を大幅に下げるからね。
会社の規模にもよるでしょう。
社員の少ない小さなソフトハウスとかじゃ、電話番を兼任するのはそう珍しくない話では。
電話一本の商談が死活問題になりかねないので、そりゃ喜んで電話に出ますがな。
電話番やってくれそうな、エンジニア以外の非生産部門を雇う余裕なんてありませんよ。
とはいえ、割り込みが生産性を大幅に下げるのは確かにそのとおりなので、
電話番してくれる(可愛い)事務のお姉ちゃんを雇えるくらいは儲けたいよね、よしガンバロー!
となるわけです、はい。
Re:プログラマーはプログラムだけしてりゃいいわけじゃない (スコア:1)
>社員の少ない小さなソフトハウスとかじゃ、電話番を兼任するのはそう珍しくない話では。
その場合は「電話番兼任は誰(主)と誰(予備)」みたいにやると思います。うちのとこでもそうでした。
もちろん全社員で2~3人だと、結局全員で取るのと同じなんだけどね。
#社長がいる時は社長が兼務することも多かった。
#社長が営業も兼務してるようなものなので、社長が取るのが一番合理的な会社もあるんだよね。
Re: (スコア:0)
> #社長がいる時は社長が兼務することも多かった。
> #社長が営業も兼務してるようなものなので、社長が取るのが一番合理的な会社もあるんだよね。
よびましたか。。
そんな会社の社長やってます。<営業&プログラマ&メカ屋&経理全部やってる零細のw
ちなみに、社員が業務中にNetを徘徊しようが音楽を聴こうが特に問題にはしないけど、
音楽を聴きながら業務する人に、仕事できる人はいなかったな。。
集中力にやっぱり欠けるんだよね。。うっかりミスが非常に多いのが印象かな。。
あとイヤーウイスパーを付けている人も意外と集中力が無い。。
どちらも、外部要因
Re:プログラマーはプログラムだけしてりゃいいわけじゃない (スコア:1)
知人はオープンエアー型のヘッドホン [audio-technica.co.jp]使ってましたね。
どうしてもって時は声かけて貰えれば反応できますし。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:0)
# エッチなのはいけないと思います
Re: (スコア:0)
おお、お仲間が居た。
特別集中が必要な作業の時にピンクノイズをヘッドフォンで聴いてます。
ただし気が弱いので定時後限定ですね、、、
「これにより残業時間を短くできます」ということで認めてもらう感じ。
Re: (スコア:0)
>>普通に同僚との会話もあるのでは?
>それならヘッドホンを外してから会話すればOK。何の問題もない。
ヘッドフォンをしてる同僚に質問したくて声をかけても気づいてもらえないことがあります。
オフィス内であまり大声を出すのも迷惑なので直接肩を叩いたりしてます。
# 隣の席でもIMした方がいいのかなあ...
Re: (スコア:0)
ヘッドフォンしていたら、声をかけられた時にすぐに返事しなくても言い訳できますから。
#キリが非常に悪い場合など、時々私も、聞こえていても無視しちゃいます。もうちょっとでバグの原因が判明しそうなとき、とか。
#「今は集中したいから後にしてくれ」程度の短い会話すらしたくない時とか。
仕事上必要な会話だったら、貴方のように肩を叩くなりなんなりして気づかせてくれますし。
むしろ、気づかせてもらえないと困る(^_^;
#以前、ふと振り返って見たら、背後に同僚が突っ立ってて、無表情でこ
びくぅ! (スコア:1)
Re:びくぅ! (スコア:1)
子供の「肩たたき券」って、心臓に悪い代物だったのか。
天国(かどうかはしらんが)の父さん、ごめんなさい。
#「父さん」も心臓に悪い単語だよな……。
Re:びくぅ! (スコア:1)
君ぃ、ここはひとつどうだ、早期退職制度に応募してみんか?←こう言う肩たたきも心臓に悪い。
Re: (スコア:0)
下らないことかどうかの判断基準が曖昧でしょう、それは。
あなたにとって下らなくても、同僚にとっては重要かもしれない。
自分だけで仕事をしてると(仕事ができると/していればいいと)勘違いしてるひとのセリフだね。
Re:プログラマーはプログラムだけしてりゃいいわけじゃない (スコア:1, すばらしい洞察)
元ACですが、それは話しかける側が判断することでしょう?
話しかけられる側はどうしたって受け身なんだから。
自分が、人が音楽を聴きながら集中してやっている人にインタラプトするだけの要件を持っているのなら、
躊躇せず話しかければいい。
単に雑談をしようとしているのなら、音楽を聴きながら集中しているように見える人に、わざわざ話しかけないでしょう。
判断基準は、話しかける側に預けています。
こちらは、今は集中したいから、あなたにとって必要な時以外は話しかけないでね、というポーズを取っています。
>あなたにとって下らなくても、同僚にとっては重要かもしれない。
>自分だけで仕事をしてると(仕事ができると/していればいいと)勘違いしてるひとのセリフだね。
別にコミュニケーション否定派ではないし、自分一人で何でもできるなんて思っていませんよ。
飲み会にもほとんど参加していますし、適度な雑談もウェルカムですよ。
ただ、集中したいときもある。仕事に関することならともかく、雑談を仕掛けられたくない時もある。
Re: (スコア:0)
なにがうざいのか全くわかりません。
じゃあ、あなたは、仕事で忙しそうにしている同僚に話しかけるとき、
自分が話そうとしている事が、相手の集中を乱すのに値するものなのか、
考慮しないのですか?自分で判断しないのですか?
集中してプログラムを書いていたり、設計をしていたりする人に、
普通は雑談を話しかけたりしないでしょう?
#時々そういう人がいるから、ヘッドフォンフィルターが必要になるんだが。
自分は今忙しい、雑談ならよしてくれ、緊急性がないなら後にしてくれ、
というアピールをすることは、そんなに悪いことなのですか?
当初から、私は「必要があるなら肩を叩いてくれ、気づかせてくれ」と
書いていますよ。
それではダメなのですか?
用があるということを気づかせてくれたなら、適切な対応を取りますよ。
Re: (スコア:0)
ヘッドフォンは忙しいアピール(笑)
Re: (スコア:0)
> 自分は今忙しい、雑談ならよしてくれ、緊急性がないなら後にしてくれ、
> というアピールをすることは、そんなに悪いことなのですか?
世の中にはニブい人というのが少なからずいますから、紙に書いておいた集中モードに入るときに掲示したほうが良いと思いますよ。
「声をかける前にあなたの用事が私の作業を中断させるに値するか考えてください」と。
ほんのちょっとの手間で今まで以上に他人に邪魔されることのないすばらしい職場環境になると思います。
Re: (スコア:0)
「そんなこともわからないんですか!」
わかるものもある
わからないものもある
そして自分がわからない側になると
「そんなことわかるわけないじゃですか!」
いい加減にしろと
Re: (スコア:0)
やたらとどうでもいいような雑談をしてくる同僚がいて、話しかけないで欲しいというポーズのために
ヘッドフォンをかけていた事もある。
で、そういう時はあえて音楽を鳴らさないでいたりしてね。
てめぇが昨日食べに行ったラーメン屋の話なんか一時間も聞きたくないわ。それが上司だとさらに最悪。
Re:プログラマーはプログラムだけしてりゃいいわけじゃない (スコア:1)
「やたらとどうでもいいような雑談をしてくる同僚」に限って、
ヘッドホンしててもお構い無しで話しかけてくるんだよねぇ・・・。
Re: (スコア:0)
電話に出ないと軍曹に叱られます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3876597 [nicovideo.jp]
Re: (スコア:0)
かかってくることはたまにはあると思うんですが、
元コメントの人はお客さんとは話すことはない、単にプログラムだけ作ればOKの
下っ端コーダ様なんですね。わかります。
Re: (スコア:0)
>プログラム作ってる時にお客さんから直接電話がかかってくることはたまにはあると思うんですが、
>元コメントの人はお客さんとは話すことはない、単にプログラムだけ作ればOKの下っ端コーダ様なんですね。
お客様と直接お話をするのはお客様対応センターの担当であって
何らかの形でお客様が開発現場の電話番号を調べて電話を掛けてきたとしても
それに応対するのはコンプライアンスと個人情報保護に関する社内規定で禁じられています。
かならず個人情報は一切伺わずフリーダイヤルのお客様対応センターの番号をご案内した上で電話を切ること、
と規定されています。
というか普通そういうものじゃないの?法的な問題などが発生することもあるから訓練された専門部署もがやるべきです。
Re: (スコア:0)
市販のソフトウェア開発ということならばそうでしょうね。
普通のシステム開発の場合、お客さん(=発注元)と電話をする機会は
うじゃうじゃあると思いますが。
お客さんと電話をしない立場の人=単なるコーダ、ということでしょ。
Re: (スコア:0)
皆さんの職場では「間にマネージャーを挟むから訳がわからなくなる。プログラマに発注元と直接話をさせろ」という人と「プログラマに電話なんか取らせるな。生産性が落ちる」という人が同一人物である確率はどんなもんでしょう?
ウチはかなり高いです。
その後、「メール以外で連絡をさせるな」とスーツ組にブーたれるオプション付き。