アカウント名:
パスワード:
DoCoMoでiPhone使うメリットって何?
iPhoneがSIMフリー化したところでiモードが使えるわけでも、SPモードが使えるわけでもなく、MMSも使えないパケット通信代の上限が高い、とデメリットが多いいと思うのですが、それでもSIMロックが解除されたらiPhoneに移行したいもんなんでしょうか?DoCoMoのほうが電波が良いというだけで、そこまでのメリットがあるとは思えないのですが…
ちょっと前にiPhoneがSIMフリーだった場合乗り換えたいというアンケート結果が70%程がYesだったそうですが、そこら辺の諸問題を理解した上で移行したいと思ってる人って何割くらいなんでしょうね。結局SIMロック解除したけどDoCoMoで全然使えないじゃないか!とか言うユーザが大量発生しそう。
# ちなみにタレコミ文にある「ソフトバンクのいやらしさがにじみ出ています。」って# SIMロックのないiPhoneは香港版だけで、むしろ解除という方が稀なワケですが、どこらへんが嫌らしいんでしょう?# 相変わらずSoftbankと聞くと骨髄反射叩くだけの情弱が多いようで、残念です。
> DoCoMoのほうが電波が良いというだけで、そこまでのメリットがあるとは思えないのですが…携帯キャリアとしては電波が良い以上の利点は無いような気がします
> iPhoneがSIMフリー化したところでiモードが使えるわけでも、SPモードが使えるわけでもなく、> MMSも使えないパケット通信代の上限が高い、とデメリットが多いいと思うのですが、ソフトバンクも条件が同じだと思います。「iPhone+ソフトバンク」と「iPhone+Docomo」「andoroid」「ガラゲー」などを比較して選ぶ事が可能になる、というだけですね。人によっては「iPhone+Docomo」にメリットを感じる事があるのでしょう。
iモードメールをやり取りするための専用アプリでも作ればいいのに。と思うオイラはたぶん素人なんでしょうな。それすらもダメとか言うわけ?
仮にSIMフリーになってdocomoのsimを差しても本当に「音声」しか使えないの?IPパケットの投げ合いには参加できないの?docomoのパケット網経由でIPパケットの投げ合いに参加できるのなら、eメールも投げられるんじゃないか?safariだって使えるでしょ。
そもそもdocomoの中の人が考えもなしに「iPad販売したいよ、simフリーにしてくれれば…」なんて言うわけないでしょ、と思うのだが。
>iモードメールをやり取りするための専用アプリでも作ればいいのに。それ作っても配信されるかどうか/いつ配信されるかがAppleの胸三寸というのはねぇ
>MMSが何かもわかってない?>ケータイメール命の日本人にとってMMSは必須のサービス。>iモードメールがなくてもドコモで満足できる人ならいいかも。
ドコモがiモードメールと並んでMMSにも対応してくる未来は絶対に来ないのだろうか。
>携帯キャリアとしては電波が良い以上の利点は無いような気がしますこれに激しく1票。
電波の入らないスマートフォンなんて、ただのレンガだよ?地下の店とか、地下鉄のホームとか、ビルの奥とか。そういうところで何度experiaに辛酸をなめさせられたことか!!
# Appleはキャリアとの販売契約内容に# 「電波の入らないiPhoneはイメージ悪いから、# ユーザーからクレーム入った場所は電波改善を行うこと」# とかつけて欲しいよ。
あとは、やっぱ1、キャリアの持続性と2、障害が少ないじゃない。特に2、は普段は繋がって当然という感じで意識はしないが、障害の少なさ、復旧の早さではドコモが一番でしょ。保守にかけてるコストはSBの比ではない。
まあ、障害で1、2日くらい使えなくても、安いほうがいいという輩も多いのかもしれないが、総務省管轄の音声通信の世界は、ここが評価のポイントじゃないかな。
先日、某お好み焼き屋に入ったらドコモしか繋がらなかった。そこで連れのひとりが取り出したのがb-mobileのアレ。やっとiPhoneの方々も通信だけはできるようになりましたとさ。
iPhoneがドコモで使えたら通話もできただろうねぇ。
不思議なのはsoftbankでもガラケーだとちゃんとスピードが出てるんですよね。http://www.konure.com/it/2010/07/deth-grip-iphone.html [konure.com]iPhone3Gで購入当初に試したときは1Mbpsを超えてた覚えがあるので何らかの速度制限が行われてるんじゃないかと思いますが、私の記憶以外にソースがないので何とも。今試しに手元のiPhoneでスピードテストしたら都内で500kbpsそこそこでした。
すみません、自己レスしますhttp://homepage2.nifty.com/oso/speedtest/ [nifty.com]で計測すると3GでもU/D共に1.6Mbps以上出ましたので単にサーバとの経路の問題かもしれません。
>SBは「b-mobileの300kbps制限の方がマシ」と巷で>言われるほど遅いですし。
そんな噂は聞いた事ないですね。ちなみに、iPadでb-mobileも使ってますが、ソフトバンクの3Gの方が速いですね。b-mobileでは、youtube等の動画はほぼ無理ですね。3Gならなんとかなる範囲です。
> SIMロックのないiPhoneは香港版だけ
カナダでも出る/出たよ。情弱乙。
シンガポールもです。
4はまだ発売してないけど。
#シンガポール在住なんで
>>DoCoMoのほうが電波が良いというだけで、そこまでのメリットがあるとは思えないのですが…
茨城舐めんな(;_;)
国道ぞいからちょっと外れただけでアンテナ5本 -> 圏外ってどんだけー!!!!ちょろっとビルの中に入っただけでアンテナ激減。ドコモはきっちり5本。あげくちょろっと室内で置き方変えただけでアンテナ激減(略
これは茨城県民はiPhone使うなってことですね? [Y/y]
# 特定されかねないのでACで
茨城県民のためにソフトバンクにも800MHzを使わせろってことです。
ちなみに、茨城県でプラスエリア非対応なNOKIAのシムロックフリー端末をb-mobileSIMで使っています。常磐線だと取手駅より北は駅間でけっこう圏外になります。ソフトバンクよりはエリアがましかと期待したのですが、全然そんなことはありませんでした。
あと2ヶ月半くらい期間が残っているのでその間は我慢ですがorz
>DoCoMoでiPhone使うメリットって何?
SBMのサービスを受けないで良い事。SBMの分かりにくいオプションにお金を払わないで良い事。SBMと契約しないで良い事。
SBMさんは、サービス体制や内容が悪いとか、付けなくてもいいオプションを押しつけられるとか、そういうニュース(噂?)をさんざん聞かされてるのでどうしても忌避してしまいます。
#Yahoo!(jpn)も同一視してしまいがち。
># 相変わらずSoftbankと聞くと骨髄反射叩くだけの情弱が多いようで、残念です。
自分もこの仲間なんだ・・・
その話すんごいよく聴きますね。こないだもiPadの契約がらみで余計なプランを押しつけたとか、そんなことしないように行政から注意が入ったとかニュースでやってた気がします。
>「ドコモは技術力があるのだから、iPhoneを超える商品を作ればいい」
つまり、ソフトバンクはドコモの技術力で開発した、SIMフリーのiPhoneを超える商品は利用するかもしれないけどiPhoneは渡さないよって事でしょう
いや、iPhoneを超える商品だったら、利用させてくれるなら喜んで売りまくるでしょう。商売ですから。
それに、iPhoneを超えてたら、docomoはiPhoneなど欲しくなくなるはずです。ですよね。
iPhone4が、持ち方が悪いだけで感度が著しく落ちると騒がれてる現状、電波の受信状況が軽んじられる要素だとはとても思えない。それにiPhoneに求められてるのは単純なパケット通信だけで、iモードが使いたい人間はそもそもiPhoneに興味ないし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:3, すばらしい洞察)
DoCoMoでiPhone使うメリットって何?
iPhoneがSIMフリー化したところでiモードが使えるわけでも、SPモードが使えるわけでもなく、
MMSも使えないパケット通信代の上限が高い、とデメリットが多いいと思うのですが、
それでもSIMロックが解除されたらiPhoneに移行したいもんなんでしょうか?
DoCoMoのほうが電波が良いというだけで、そこまでのメリットがあるとは思えないのですが…
ちょっと前にiPhoneがSIMフリーだった場合乗り換えたいというアンケート結果が70%程がYesだったそうですが、
そこら辺の諸問題を理解した上で移行したいと思ってる人って何割くらいなんでしょうね。
結局SIMロック解除したけどDoCoMoで全然使えないじゃないか!とか言うユーザが大量発生しそう。
# ちなみにタレコミ文にある「ソフトバンクのいやらしさがにじみ出ています。」って
# SIMロックのないiPhoneは香港版だけで、むしろ解除という方が稀なワケですが、どこらへんが嫌らしいんでしょう?
# 相変わらずSoftbankと聞くと骨髄反射叩くだけの情弱が多いようで、残念です。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:3, すばらしい洞察)
> DoCoMoのほうが電波が良いというだけで、そこまでのメリットがあるとは思えないのですが…
携帯キャリアとしては電波が良い以上の利点は無いような気がします
> iPhoneがSIMフリー化したところでiモードが使えるわけでも、SPモードが使えるわけでもなく、
> MMSも使えないパケット通信代の上限が高い、とデメリットが多いいと思うのですが、
ソフトバンクも条件が同じだと思います。
「iPhone+ソフトバンク」と「iPhone+Docomo」「andoroid」「ガラゲー」などを比較して
選ぶ事が可能になる、というだけですね。
人によっては「iPhone+Docomo」にメリットを感じる事があるのでしょう。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1)
ガラパゴス仕様(iモード)のドコモと世界仕様のソフトバンクでは、iPhoneのようなグローバル端末をどれだけ使えるかは全然違う。
MMSが何かもわかってない?
ケータイメール命の日本人にとってMMSは必須のサービス。
iモードメールがなくてもドコモで満足できる人ならいいかも。
「iPhone+ソフトバンク」と「iPhone+Docomo」でまったく同じ機能が使えると思ったら大きな間違いだ。
同条件ではないのだよ。
やはりSIMフリーにすると自由になれて幸せになれると誤解してる人が多そうだ。現状のSIMフリー化はあまりメリットないよ。
次世代通信で通信規格を揃えてからでも遅くはない。それまでにメール(SMS/MMS)などの規格も世界基準につくり直すべし。
現状のSIMフリー化で確実に言えることは、「音声通話だけなら問題ない。それ以外は使えない可能性がある」
Re: (スコア:0)
iモードメールをやり取りするための専用アプリでも作ればいいのに。
と思うオイラはたぶん素人なんでしょうな。それすらもダメとか言うわけ?
仮にSIMフリーになってdocomoのsimを差しても本当に「音声」しか使えないの?
IPパケットの投げ合いには参加できないの?
docomoのパケット網経由でIPパケットの投げ合いに参加できるのなら、eメールも投げられるんじゃないか?
safariだって使えるでしょ。
そもそもdocomoの中の人が考えもなしに「iPad販売したいよ、simフリーにしてくれれば…」なんて言うわけないでしょ、と思うのだが。
Re: (スコア:0)
>iモードメールをやり取りするための専用アプリでも作ればいいのに。
それ作っても配信されるかどうか/いつ配信されるかがAppleの胸三寸というのはねぇ
Re: (スコア:0)
>MMSが何かもわかってない?
>ケータイメール命の日本人にとってMMSは必須のサービス。
>iモードメールがなくてもドコモで満足できる人ならいいかも。
ドコモがiモードメールと並んでMMSにも対応してくる未来は絶対に来ないのだろうか。
Re: (スコア:0)
>携帯キャリアとしては電波が良い以上の利点は無いような気がします
これに激しく1票。
電波の入らないスマートフォンなんて、ただのレンガだよ?
地下の店とか、地下鉄のホームとか、ビルの奥とか。
そういうところで何度experiaに辛酸をなめさせられたことか!!
# Appleはキャリアとの販売契約内容に
# 「電波の入らないiPhoneはイメージ悪いから、
# ユーザーからクレーム入った場所は電波改善を行うこと」
# とかつけて欲しいよ。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1, 参考になる)
あとは、やっぱ
1、キャリアの持続性と
2、障害が少ない
じゃない。
特に2、は普段は繋がって当然という感じで意識はしないが、
障害の少なさ、復旧の早さではドコモが一番でしょ。
保守にかけてるコストはSBの比ではない。
まあ、障害で1、2日くらい使えなくても、
安いほうがいいという輩も多いのかもしれないが、
総務省管轄の音声通信の世界は、ここが評価のポイントじゃないかな。
Re: (スコア:0)
「電波の入らないiPhoneはイメージ悪いから、
ユーザーからクレーム入ったら持ち方を変えるように逆ギレすること」
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>ユーザーからクレーム入ったら持ち方を変えるように逆ギレすること」
「他社の携帯も同じだ。むしろiPhoneの方がマシである」
とCEO自らが仰々しく発表をして、リコールでもおかしくないところを
無料のカバー配布でごまかす。
も足しておいて。
Re: (スコア:0)
先日、某お好み焼き屋に入ったらドコモしか繋がらなかった。
そこで連れのひとりが取り出したのがb-mobileのアレ。
やっとiPhoneの方々も通信だけはできるようになりましたとさ。
iPhoneがドコモで使えたら通話もできただろうねぇ。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:3, 参考になる)
SBは「b-mobileの300kbps制限の方がマシ」と巷で
言われるほど遅いですし。
XperiaとiPhone比べて、普通の操作では圧倒的にiPhoneの方が快適に
感じるのですが「3G速度の差」という点だけ圧倒的にXperiaの方が
優れています。
#私は電波はそんなに問題無いので速度の方に注力して欲しいなー、と
#常々申しております。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1, 参考になる)
電波も現状ほぼ問題ないし。
#SBの場合、全国で地域ごとに電波強度も速度もかなりバラツキがあるようなので、
#どこでどうだったのかの情報がないと議論が平行線になりがちな気がするです。
#私のこのケースは横浜市内昼間でiPhone4の場合。でも時間問わず遅い印象は今のとこない。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1)
不思議なのはsoftbankでもガラケーだとちゃんとスピードが出てるんですよね。
http://www.konure.com/it/2010/07/deth-grip-iphone.html [konure.com]
iPhone3Gで購入当初に試したときは1Mbpsを超えてた覚えがあるので
何らかの速度制限が行われてるんじゃないかと思いますが、私の記憶以外にソースがないので何とも。
今試しに手元のiPhoneでスピードテストしたら都内で500kbpsそこそこでした。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:2, 参考になる)
すみません、自己レスします
http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest/ [nifty.com]
で計測すると3GでもU/D共に1.6Mbps以上出ましたので単にサーバとの経路の問題かもしれません。
Re: (スコア:0)
>http://www.konure.com/it/2010/07/deth-grip-iphone.html [konure.com]
>iPhone3Gで購入当初に試したときは1Mbpsを超えてた覚えがあるので
>何らかの速度制限が行われてるんじゃないかと思いますが、私の記憶以外にソースがないので何とも。
>今試しに手元のiPhoneでスピードテストしたら都内で500kbpsそこそこでした。
>すみません、自己レスします
>http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest/
>で計測すると3G でもU/D共に1.6Mbps以上出ましたので単にサーバとの経路の問題かもしれませ
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1)
>SBは「b-mobileの300kbps制限の方がマシ」と巷で
>言われるほど遅いですし。
そんな噂は聞いた事ないですね。
ちなみに、iPadでb-mobileも使ってますが、ソフトバンクの3Gの方が速いですね。
b-mobileでは、youtube等の動画はほぼ無理ですね。3Gならなんとかなる範囲です。
Re: (スコア:0)
SBMは3G網が貧弱な分、BBモバイルポイントを無料で使用できるので、満足してます。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:2)
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1, 興味深い)
> SIMロックのないiPhoneは香港版だけ
カナダでも出る/出たよ。情弱乙。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1)
シンガポールもです。
4はまだ発売してないけど。
#シンガポール在住なんで
Re: (スコア:0)
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1, 興味深い)
>>DoCoMoのほうが電波が良いというだけで、そこまでのメリットがあるとは思えないのですが…
茨城舐めんな(;_;)
国道ぞいからちょっと外れただけでアンテナ5本 -> 圏外ってどんだけー!!!!
ちょろっとビルの中に入っただけでアンテナ激減。ドコモはきっちり5本。
あげくちょろっと室内で置き方変えただけでアンテナ激減(略
これは茨城県民はiPhone使うなってことですね? [Y/y]
# 特定されかねないのでACで
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
茨城県民のためにソフトバンクにも800MHzを使わせろってことです。
ちなみに、茨城県でプラスエリア非対応なNOKIAのシムロックフリー端末をb-mobileSIMで使っています。
常磐線だと取手駅より北は駅間でけっこう圏外になります。
ソフトバンクよりはエリアがましかと期待したのですが、全然そんなことはありませんでした。
あと2ヶ月半くらい期間が残っているのでその間は我慢ですがorz
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1)
>DoCoMoでiPhone使うメリットって何?
SBMのサービスを受けないで良い事。
SBMの分かりにくいオプションにお金を払わないで良い事。
SBMと契約しないで良い事。
SBMさんは、サービス体制や内容が悪いとか、付けなくてもいいオプションを押しつけられるとか、そういうニュース(噂?)をさんざん聞かされてるのでどうしても忌避してしまいます。
#Yahoo!(jpn)も同一視してしまいがち。
># 相変わらずSoftbankと聞くと骨髄反射叩くだけの情弱が多いようで、残念です。
自分もこの仲間なんだ・・・
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1)
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1)
その話すんごいよく聴きますね。
こないだもiPadの契約がらみで余計なプランを押しつけたとか、そんなことしないように行政から注意が入ったとかニュースでやってた気がします。
Re: (スコア:0)
>「ドコモは技術力があるのだから、iPhoneを超える商品を作ればいい」
つまり、ソフトバンクは
ドコモの技術力で開発した、SIMフリーのiPhoneを超える商品は利用するかもしれないけど
iPhoneは渡さないよって事でしょう
Re: (スコア:0)
いや、iPhoneを超える商品だったら、利用させてくれるなら喜んで売りまくるでしょう。
商売ですから。
それに、iPhoneを超えてたら、docomoはiPhoneなど欲しくなくなるはずです。
ですよね。
ねんがんの アイフォーンをてにいれたぞ! (スコア:0)
メール周りは死んでも対応させてくるでしょうな
もう実装されて待ってるたりして
Re: (スコア:0)
iPhone4が、持ち方が悪いだけで感度が著しく落ちると騒がれてる現状、電波の受信状況が軽んじられる要素だとはとても思えない。
それにiPhoneに求められてるのは単純なパケット通信だけで、iモードが使いたい人間はそもそもiPhoneに興味ないし。