アカウント名:
パスワード:
聞き間違いというのはよくあることですが怖いですね。新幹線や在来線の交流電化区間でなくてよかったですね。JR東海だと在来線の交流区間は日本海側だけなのかな?交流・直流の違いはあるが一部地下鉄では線路脇を2万ボルトが流れているのでかなり厳格に運用されているようですけど1500Vだと思って甘く見ていたのかな。800Vのチンチン電車に比べれば倍近い電圧だし、800Vでも竹竿ゴム手袋は必需品だと思うが。やはり会社側に管理責任があるんじゃないだろうか。
一部地下鉄では線路脇を2万ボルトが流れている
第三軌条式の地下鉄は、たいてい600Vか750Vだったと思います。てか、第三軌条に2万Vもかけたら、えらいことになりそうですが。
800Vのチンチン電車に比べれば倍近い電圧だし
路面電車の電圧はほとんどが600Vのはずですが。
>第三軌条に2万Vもかけたら、えらいことになりそうですが。
これは元コメ主自身が
>聞き間違いというのはよくあることですが怖いですね。
ってのを実演してくださってるありがたい書き込みなのですよ.
線路脇の送電線はき電線(電車に電気を送る)だけじゃなくて、高圧配電線(信号機器とか駅とか踏み切りに電気を送る)とか、変電所間の送電線(電力会社からの受電をそのまま別の変電所に送る)とかがあります。とくに変電所間の送電線はほぼ電力会社からの受電電圧そのままで送るので、大きい会社だと66kVとか154kVを送ってたりします。# 会社によっては全変電所で電力会社から受電してるところもあって、# そういう会社は特高送電線はないです。
ちなみに高圧配電線は6600Vが多いかな。
「2万ボルトで流れている」ならOK?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
怖いですね (スコア:0)
聞き間違いというのはよくあることですが怖いですね。
新幹線や在来線の交流電化区間でなくてよかったですね。
JR東海だと在来線の交流区間は日本海側だけなのかな?
交流・直流の違いはあるが一部地下鉄では線路脇を2万ボルトが流れているのでかなり厳格に運用されているようですけど1500Vだと思って甘く見ていたのかな。
800Vのチンチン電車に比べれば倍近い電圧だし、800Vでも竹竿ゴム手袋は必需品だと思うが。
やはり会社側に管理責任があるんじゃないだろうか。
Re:怖いですね (スコア:2)
JR東海で交流電化なのは新幹線関係だけ。
北陸はすべてJR西か東(JR東海の北限は猪谷。電化区間だと塩尻。)
Re:怖いですね (スコア:2, 参考になる)
一部地下鉄では線路脇を2万ボルトが流れている
第三軌条式の地下鉄は、たいてい600Vか750Vだったと思います。
てか、第三軌条に2万Vもかけたら、えらいことになりそうですが。
800Vのチンチン電車に比べれば倍近い電圧だし
路面電車の電圧はほとんどが600Vのはずですが。
Re:怖いですね (スコア:1)
>第三軌条に2万Vもかけたら、えらいことになりそうですが。
これは元コメ主自身が
>聞き間違いというのはよくあることですが怖いですね。
ってのを実演してくださってるありがたい書き込みなのですよ.
そうですね (スコア:0)
公称電圧は600Vか750Vだよね
Re:怖いですね (スコア:1)
線路脇の送電線はき電線(電車に電気を送る)だけじゃなくて、
高圧配電線(信号機器とか駅とか踏み切りに電気を送る)とか、
変電所間の送電線(電力会社からの受電をそのまま別の変電所に送る)とかがあります。
とくに変電所間の送電線はほぼ電力会社からの受電電圧そのままで送るので、
大きい会社だと66kVとか154kVを送ってたりします。
# 会社によっては全変電所で電力会社から受電してるところもあって、
# そういう会社は特高送電線はないです。
ちなみに高圧配電線は6600Vが多いかな。
2万ボルトが流れている (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「2万ボルトで流れている」ならOK?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
#「かかっているのはボルトじゃなくビニールです!」「ビニールって塩ビ?ポリ袋じゃないの?」