アカウント名:
パスワード:
条件によっては100年以上もつかもしれませんが、標準的な状態では数十年。安物だと、10年もつかさえ疑問だそうです。
つ DVDは百年もつか? [nikkeibp.co.jp]
定形郵便の最大幅は12センチでギリギリなので、専用封筒 [syspac.jp]を使えば定形郵便で出せますよ。左右の端には穴が開いてメディアが露出することで、12cmのメディアを封筒に入れても12cmの幅で収めてます。あとは、ヤマトのメール便なら定形外サイズでも厚さ1cm以内なら80円で送れるし。
で、それよりも、「直径11.5cmなら長形3号に入る」って、裸のまま入れるつもりですか?それはちょっと強度的に不安だと思います。(今の12cmディスクはケースに入れると幅12.5cmになります。円盤が11.5cmだった場合ケースは12cm幅で長形3号には入らない)
「普通の定形外封筒にプラケース入りのCD/DVD」を受け取ることがよくあるのですが、結構な割合でケースが割れてます。(10~20枚に1枚ぐらい。ヒンジのトコが割れてたり、表面にヒビが入ってたりとか)そういうのを見てると、ケース無しで封筒に直接入れて送付なんて怖くてできないですね。
前述のような専用封筒は、それなりな厚紙なのでまあ保護になりそうな気がするのですが、それでも、ポストに投函するのはヤバイです。以前、それをやったら、消印を押す機械に割られることが多発しました。枚数が少なくても、局に持っていって窓口に差し出すべし。
で、今は、結局、安心を取って素直にクッション封筒で定形外郵便かメール便にしてます。封筒のわずかな値段差は、郵送事故のリスクに比べれば安いものでしょう。メール便は安いけど、信頼性の点でイマイチなので、基本は定形外郵便で、「時間がかかってもいいし、ダメなら送り直せばすむ」ものならメール便。
>メール便は安いけど、信頼性の点でイマイチなので、
ちょうどついさっき、「自転車のカゴいっぱいにメール便が入ってて、風に飛んで一部落として、それを拾おうと自転車をとめて取りに行こうとする方」とすれ違ったばかりです。
封筒を露出した状態で運ぶものなんですね。自転車から落として他の人間や自転車に踏まれても泣かないってレベルの送付物じゃないと危険だ(>.)
ケースって割れることで中身のディスクを保護する消耗品じゃないんですか?
>太陽誘電がおそらく一番モノがいいメディアだと思うので、私の個人的感覚では昔良かったメーカって感じですかね。いまは国内メーカなら何でもいい気がする。ドライブのLDが出力・耐久共によくなったのでむしろ三菱が唯一アゾ色素にこだわり続けて侠気を感じるが…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
個人的には (スコア:2)
やっぱりCDやDVDは保存用、という感じ。100年もつのかな?
太陽誘電がおそらく一番モノがいいメディアだと思うので、是非細々とでもいいから延々と製造を続けていただきたい。
三菱化学とかイメーションは無くなってもかまわん。
100年はもたないようです (スコア:3, 参考になる)
条件によっては100年以上もつかもしれませんが、標準的な状態では数十年。安物だと、10年もつかさえ疑問だそうです。
つ DVDは百年もつか? [nikkeibp.co.jp]
Re: (スコア:0)
保管はダンボールで直射日光無し、室温5-30度程でしたが。
長期保存をしたいならメディアの質もありますが、
書き込むドライブとの相性や速度に気をつける必要がありそうですね。
Re:個人的には (スコア:1)
CD規格策定時にフィリップ主張の11.5センチだったら楽に入ったのになぁ。郵便料金も余計に掛かりますが、定形外封筒の値段が結構高いのです。
Re:個人的には (スコア:2, 参考になる)
定形郵便の最大幅は12センチでギリギリなので、専用封筒 [syspac.jp]を使えば定形郵便で出せますよ。
左右の端には穴が開いてメディアが露出することで、12cmのメディアを封筒に入れても12cmの幅で収めてます。
あとは、ヤマトのメール便なら定形外サイズでも厚さ1cm以内なら80円で送れるし。
で、それよりも、「直径11.5cmなら長形3号に入る」って、裸のまま入れるつもりですか?それはちょっと強度的に不安だと思います。
(今の12cmディスクはケースに入れると幅12.5cmになります。円盤が11.5cmだった場合ケースは12cm幅で長形3号には入らない)
「普通の定形外封筒にプラケース入りのCD/DVD」を受け取ることがよくあるのですが、結構な割合でケースが割れてます。
(10~20枚に1枚ぐらい。ヒンジのトコが割れてたり、表面にヒビが入ってたりとか)
そういうのを見てると、ケース無しで封筒に直接入れて送付なんて怖くてできないですね。
前述のような専用封筒は、それなりな厚紙なのでまあ保護になりそうな気がするのですが、それでも、ポストに投函するのはヤバイです。
以前、それをやったら、消印を押す機械に割られることが多発しました。
枚数が少なくても、局に持っていって窓口に差し出すべし。
で、今は、結局、安心を取って素直にクッション封筒で定形外郵便かメール便にしてます。
封筒のわずかな値段差は、郵送事故のリスクに比べれば安いものでしょう。
メール便は安いけど、信頼性の点でイマイチなので、基本は定形外郵便で、
「時間がかかってもいいし、ダメなら送り直せばすむ」ものならメール便。
Re:個人的には (スコア:1)
>メール便は安いけど、信頼性の点でイマイチなので、
ちょうどついさっき、
「自転車のカゴいっぱいにメール便が入ってて、風に飛んで一部落として、それを拾おうと自転車をとめて取りに行こうとする方」
とすれ違ったばかりです。
封筒を露出した状態で運ぶものなんですね。
自転車から落として他の人間や自転車に踏まれても泣かないってレベルの送付物じゃないと危険だ(>.)
Re: (スコア:0)
塩ビのケースを使うと割れないし折り曲げにくいのでいいと思いますよ。
Re: (スコア:0)
ケースって割れることで中身のディスクを保護する消耗品じゃないんですか?
Re: (スコア:0)
#よい子はスルメに切手を貼って送っちゃ駄目ですよ(くさやなんか送ったら犯罪になります!)
#やってみるならプリント基板ぐらいにしておいください
Re: (スコア:0)
>太陽誘電がおそらく一番モノがいいメディアだと思うので、
私の個人的感覚では昔良かったメーカって感じですかね。
いまは国内メーカなら何でもいい気がする。ドライブのLDが出力・耐久共によくなったので
むしろ三菱が唯一アゾ色素にこだわり続けて侠気を感じるが…
Re: (スコア:0)
書き込み直後の品質があまりよくなかったですね。
結局中身が誘電のVictorあたりを使っていたりします。