アカウント名:
パスワード:
郵政なんて民営化宜しくないってことで、こないだ事実上国営に戻ったばっかじゃないですか。民営化すべきの例に挙げるのは不適切かと。
民間資格なんて何にも価値ないけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
全くその通り。即刻民営化すべし (スコア:1)
「儲かる」仕事はどんどん民営化するべきです
儲からないから国が税金を投入する必要があるわけで
#なぜ小泉内閣が郵政民営化を強行したのか思い出してください
Re:全くその通り。即刻民営化すべし (スコア:1, 興味深い)
内部的には値上げしたいのはやまやまだけど、このご時世で受験料引き上げたら受験者激減ですがな。
# 中の人じゃないけどさすがにAC
Re:全くその通り。即刻民営化すべし (スコア:1)
-当該試験合格者
-上場ベンダか非上場の大手ベンダ
-部長代理クラス
の条件を満たす人が業務終了後に社外で採点しています。
(した。少なくとも数年前までは)
締め切りもありますし、かなりの負荷ですが、
謝礼は全く見合わないらしいです。
無駄はあるでしょうが、
上級の試験問題作成、採点、試験監督の費用を考えると
そんなには儲からないのではないでしょうか。
Re:全くその通り。即刻民営化すべし (スコア:1)
民間試験の問題点を知らないのですが、特に情報処理に関しては、民間試験が山ほどある、
それだけじゃなくて、民間試験は(利益追求のために)年に何度も受験でき、問題使いまわして問題の流出が耐えない。
だからこそ、受験者が簡単に合格できる試験として、沢山の受験者がいる。
つまり、厳重に管理された国家試験から民間試験を山ほど作ったら、厳重に管理されてきた国家試験の価値を失うのは目に見えてる。
答えが出回っていたら、評価試験の意味が無いよ。
Re: (スコア:0)
郵政なんて民営化宜しくないってことで、
こないだ事実上国営に戻ったばっかじゃないですか。
民営化すべきの例に挙げるのは不適切かと。
Re: (スコア:0)
民間資格なんて何にも価値ないけどね。