アカウント名:
パスワード:
日本も人口減少へと向かっているわけだから、今後は景気がよくなっても税収が減ることが予想される。民主党はマニフェストのとおりに公務員給与を2割削減しないと財政破綻は免れないんじゃない? 年金だって、支給年齢がさらに引き上げられるかもしれない。
なんか来年は目出度くない年になりそう。
> 日本は完全に収入不足なんだから、支出を減らすことばかりに血道を上げるのはすでに限界収入不足なら支出を減らそうとするのが普通で、借金してでも使い続けようとするのは多重債務者くらいだと思っていたのですが他人の財布(税金)がカネの出所だとやっぱり感覚がおかしくなってくるんですね。国家にこそ総量規制が必要なんじゃないの。
国に個人と同じ論理を適用しちゃいけませんよ.だから,個人の「ふつう」を国に押し付けると経済は破綻します.なにがちがうかというと,核心的な要素は,個人の活動が市場経済を動かさないのに対して,国は,いわばですが「寡占側」で,市場に影響を与えるほど十分に大きいということです.
べつに必要はありませんですが,そういえば最近またこれ系の話をよんだなと思ったら,ありました.NY Timesから,クーリエジャポンの翻訳経由でクルーグマンの記事を。 http://www.nytimes.com/2010/11/05/opinion/05krugman.html?_r=1&ref=... [nytimes.com] 「今年の初めに行った一般教書演説で,オバマがこんな
>全公務員の給料をゼロにしてもたかが5兆円程度
それはうそ。
http://alisonn.blog106.fc2.com/blog-entry-141.html [fc2.com]
国会答弁の元資料は検索できなかったけど、いくらでも調べることができる。
こういう話もある。
公務員の人件費総額が60兆だというデマ [webry.info]
また、国家公務員100万人のうち、郵便局員が30万弱、自衛隊(防衛庁)が30万弱。地方公務員300万人のうち、教育関係が115万、警察・消防が40万強、福祉関係が40万強。
おそらく目の敵にされているであろう「お役人」である一般行政職は、国家で20万弱、地方で64万。つまり、全体の1/5。これを全部ゼロにしても、1兆円。
つまり、「公務員人件費カット」っていうのは、お巡りさんや学校の先生、自衛官・消防士、介護施設など職員の給料をもカットすることになるのを、どれくらい分かって議論がなされているんでしょうか?
(出典 [gyoukaku.go.jp])
公務員?
都合が悪いとデマと呼ぶのかあ。
第159回国会 総務委員会 第14号 [ndl.go.jp]
当時の政府側からのデータなんだけど。
数字が嘘とか情報がデマとかじゃなくて「公務員の給料カットだ!」って叫ぶ時の「公務員」の定義が人によって様々、ってお話ですね。
(それはさておき#1874781は「いくらでも調べることができる」と言いつつ出したリンク先が怪しすぎるのはナゼだ)
この委員会の議事録のどの部分を指しているのか明確ではないですが、おそらく、松岡滿壽男という議員の発言のことを指しているのでしょうか?
たしかに「政府」での発言ですが、政府といっても、行政と立法では、立場が違いますよね。
行政、つまり大臣や役人の発言でのデータならば、それはある意味で信頼がおける(間違っていたら問題)ですが、この松岡議員は国会議員(立法府)であって行政側ではない。で、その立法の人の発言ですが、かなり荒っぽい計算で60兆という数字を出している。(どう荒っぽいかはこちら [webry.info])しかも、その中には税金で賄われていない人の人件費もかなり入っている(例えばJR九州とかの社員)。それらを無視したこの議論があたかも政府の公式見解であるかのようになっているのが、「デマ」と言っている部分でしょう。
で、重要なのは、お金が足りない犯人探しで、たたきやすい役人をつるし上げて溜飲をさげることに、実質意味があるのか、という部分じゃないでしょうか?自分や自分の家族がどういう社会サービスを受けたいと考えていて、それのコストはどれくらいで、自分はどう税金で負担できるのか、それを考えないといけないのに、役人の人件費をスケープゴートにして思考停止していては、意味がない。
デトロイトの事例はその解決策の一つで、均質的な社会サービスを放棄して、都市中心部に集約しましょう、という解を選択しただけ。
でもお巡りさんの給料も減らさないと、今の税負担が大きすぎるでしょ。人がいなくなり産業がなくなったらデトロイト化するわけで、そうなるとお巡りさん自体雇うこともできなくなるっていうのを理解できない馬鹿が多いのか、自分だけ逃げ切ればいいやという人が多いのか。
その前に無人交番を取り壊して跡地を売ってみてはどうか。既にお巡りさんは足りないんだよな。
一方で刑務所、留置所、拘置所は定員オーバーだから新設が必要とか。民間にどんどん委託すねしかないのかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
対岸の火事ではない、とひとしきり (スコア:0)
日本も人口減少へと向かっているわけだから、今後は景気がよくなっても税収が減ることが予想される。民主党はマニフェストのとおりに公務員給与を2割削減しないと財政破綻は免れないんじゃない? 年金だって、支給年齢がさらに引き上げられるかもしれない。
なんか来年は目出度くない年になりそう。
Re:対岸の火事ではない、とひとしきり (スコア:1)
日本は完全に収入不足なんだから、支出を減らすことばかりに血道を上げるのはすでに限界
そもそも、給料を減らせば可処分所得も減って経済が停滞するのは当たり前
欧米ですら、高所得者や株式配当・売買益への課税強化をしてるんだから「取れるところから取る」ってのをもっと徹底して欲しい
# ゴーンの年収は10億とか聞いたが、3分の2くらい税金で取ってしまえよと思ってるけどIDで
少し…頭冷やそうか…
Re:対岸の火事ではない、とひとしきり (スコア:1, すばらしい洞察)
> 日本は完全に収入不足なんだから、支出を減らすことばかりに血道を上げるのはすでに限界
収入不足なら支出を減らそうとするのが普通で、借金してでも使い続けようとするのは多重債務者くらいだと思っていたのですが他人の財布(税金)がカネの出所だとやっぱり感覚がおかしくなってくるんですね。
国家にこそ総量規制が必要なんじゃないの。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
国に個人と同じ論理を適用しちゃいけませんよ.
だから,個人の「ふつう」を国に押し付けると経済は破綻します.
なにがちがうかというと,核心的な要素は,
個人の活動が市場経済を動かさないのに対して,国は,いわばですが「寡占側」で,
市場に影響を与えるほど十分に大きいということです.
べつに必要はありませんですが,そういえば最近またこれ系の話をよんだなと思ったら,ありました.
NY Timesから,クーリエジャポンの翻訳経由でクルーグマンの記事を。
http://www.nytimes.com/2010/11/05/opinion/05krugman.html?_r=1&ref=... [nytimes.com]
「今年の初めに行った一般教書演説で,オバマがこんな
Re: (スコア:0)
>全公務員の給料をゼロにしてもたかが5兆円程度
それはうそ。
http://alisonn.blog106.fc2.com/blog-entry-141.html [fc2.com]
国会答弁の元資料は検索できなかったけど、いくらでも調べることができる。
Re:対岸の火事ではない、とひとしきり (スコア:1)
こういう話もある。
公務員の人件費総額が60兆だというデマ [webry.info]
また、国家公務員100万人のうち、郵便局員が30万弱、自衛隊(防衛庁)が30万弱。
地方公務員300万人のうち、教育関係が115万、警察・消防が40万強、福祉関係が40万強。
おそらく目の敵にされているであろう「お役人」である一般行政職は、国家で20万弱、地方で64万。つまり、全体の1/5。これを全部ゼロにしても、1兆円。
つまり、「公務員人件費カット」っていうのは、お巡りさんや学校の先生、自衛官・消防士、介護施設など職員の給料をもカットすることになるのを、どれくらい分かって議論がなされているんでしょうか?
(出典 [gyoukaku.go.jp])
Re: (スコア:0)
公務員?
都合が悪いとデマと呼ぶのかあ。
第159回国会 総務委員会 第14号 [ndl.go.jp]
当時の政府側からのデータなんだけど。
Re:対岸の火事ではない、とひとしきり (スコア:1)
数字が嘘とか情報がデマとかじゃなくて
「公務員の給料カットだ!」って叫ぶ時の「公務員」の定義が人によって様々、ってお話ですね。
(それはさておき#1874781は「いくらでも調べることができる」と言いつつ出したリンク先が怪しすぎるのはナゼだ)
Re:対岸の火事ではない、とひとしきり (スコア:1)
この委員会の議事録のどの部分を指しているのか明確ではないですが、
おそらく、松岡滿壽男という議員の発言のことを指しているのでしょうか?
たしかに「政府」での発言ですが、政府といっても、行政と立法では、立場が違いますよね。
行政、つまり大臣や役人の発言でのデータならば、それはある意味で信頼がおける(間違っていたら問題)ですが、この松岡議員は国会議員(立法府)であって行政側ではない。
で、その立法の人の発言ですが、かなり荒っぽい計算で60兆という数字を出している。
(どう荒っぽいかはこちら [webry.info])
しかも、その中には税金で賄われていない人の人件費もかなり入っている(例えばJR九州とかの社員)。それらを無視したこの議論があたかも政府の公式見解であるかのようになっているのが、「デマ」と言っている部分でしょう。
で、重要なのは、
お金が足りない犯人探しで、たたきやすい役人をつるし上げて溜飲をさげることに、
実質意味があるのか、という部分じゃないでしょうか?
自分や自分の家族がどういう社会サービスを受けたいと考えていて、
それのコストはどれくらいで、自分はどう税金で負担できるのか、
それを考えないといけないのに、役人の人件費をスケープゴートにして
思考停止していては、意味がない。
デトロイトの事例はその解決策の一つで、均質的な社会サービスを放棄して、
都市中心部に集約しましょう、という解を選択しただけ。
Re: (スコア:0)
道路公団だって民間人(笑)なんだぜ。 だいたい警察や消防はともかく学校の先生は給与減らす余地が十二分にあると思うな
それこそコネ使っても入りたいくらいに給料高いんだから
Re: (スコア:0)
でもお巡りさんの給料も減らさないと、今の税負担が大きすぎるでしょ。
人がいなくなり産業がなくなったらデトロイト化するわけで、
そうなるとお巡りさん自体雇うこともできなくなるっていうのを理解できない馬鹿が多いのか、
自分だけ逃げ切ればいいやという人が多いのか。
Re: (スコア:0)
その前に無人交番を取り壊して跡地を売ってみてはどうか。
既にお巡りさんは足りないんだよな。
一方で刑務所、留置所、拘置所は定員オーバーだから新設が必要とか。
民間にどんどん委託すねしかないのかね。
Re:対岸の火事ではない、とひとしきり (スコア:1)
ここ [ndl.go.jp]で議事録を追ってみればいいと思うけど、その60兆ってのは松岡議員が試算した数字であって、それが一人歩きしてるだけだと思うのですが
国会答弁の元資料すら検索できないのに、何を調べるの?
少し…頭冷やそうか…