アカウント名:
パスワード:
>何が問題なのやら。
本当にそう思います。まあ、今までAppleで売っていた人にとってははらわたが煮えくりかえることでしょうけど。
AndroidのシェアがiOSを超えたっていうニュースもあるわけだし別にApple経由で売らない方法だっていくらでもあるんだから、そうすればいいだけ。
「出版社が引き上げるぞ!」って誰に対しての脅しなんだかなぁw 売るコンテンツがなくなればAppleの負けです。別に何の問題もない。
ここでの本当の問題なのはAppleの強欲を非難することではなく、Apple抜きで既存の出版業界が生き残れるのかということでしょう。
#この動きがアンチトラストにやられなければですけどね。
「米独占禁止当局、Appleの定期購読サービスに関心」の報道 [itmedia.co.jp]
はい、もちろんそれを読んだから最後に付け加えたわけなんですけどね。
>別にApple経由で売らない方法だっていくらでもあるんだから、そうすればいいだけ。
App Storeを使って電子書籍閲覧/販売アプリを販売するから、それ用のコンテンツもApp Store経由で買うことができるように、と言われてしまう訳です。
Webアプリとして提供し、Mobile Safariを使ってユーザーが利用するようにしてはどうでしょう。これならば、App Storeは無関係なので、売り上げの1%といえど、Appleに支払う必要はありません。さらに、iPhone/iPadではブックマークもアプリと同様に、ホーム画面のアイコンにできます。ユーザーにとって違いはないでしょう。ユーザーにとって障害となり兼ねないのは、オフライン状態でコンテンツを閲覧できるかどうかがでしょうが、HTML5ならローカルにデータを保存できます。Mobile SafariはHTML5対応でしたよね?>詳しい方
この仕組みを作って各社に販売すれば、一儲けできるかもしれません。>諸氏
Googleがもうやってる [zdnet.com]みたいです。
先日、Google DocsビューアがAndroidにくわえてiPhoneとiPadにも対応しましたが、App Storeのアプリではなくウェブアプリですから、恣意的に排除されることはありません。 このHTML5で行くというコンセプトは、オフライン時の閲覧に配慮するという点でも現実的です。HTML5には、ローカルストレージ(データベース)とアプリケーションキャッシュという2種類のキャッシュ機能がありますが、Googleブックス/エディションのビューアには後者が利用されるはずで、容量に制限がない(ブラウザの仕様による)ことから、移動中にページを捲れない、ということはなさそうです。
先日、Google DocsビューアがAndroidにくわえてiPhoneとiPadにも対応しましたが、App Storeのアプリではなくウェブアプリですから、恣意的に排除されることはありません。
このHTML5で行くというコンセプトは、オフライン時の閲覧に配慮するという点でも現実的です。HTML5には、ローカルストレージ(データベース)とアプリケーションキャッシュという2種類のキャッシュ機能がありますが、Googleブックス/エディションのビューアには後者が利用されるはずで、容量に制限がない(ブラウザの仕様による)ことから、移動中にページを捲れない、ということはなさそうです。
> Apple抜きで既存の出版業界が生き残れるのかということでしょう。りんご抜きでは出版業界が生き残れない、って言い回しを平気で出来るあたりに戦慄を感じた。正直なとこ、この市場自体いらないんじゃねって気すらしてくる。
必要だとしても、りんごが維持を阻害していることは確かだよな
まぁ、出版社が引き上げても中国あたりの不法コピーでコンテンツは補充されますから、apple信者としては構わないんでしょうね。# 長期的には、appleはmarketから退場させるべきだと思う。あまりにも行儀が悪い。
>しかしアップルストアとやらを使わない自由は依然としてある訳です。何が問題なのやら。
大家さんは「一方的に値上げできる」「子供ができたら出て行け」と契約書に書く自由があります。しかし少なくとも国内でそれは社会的に認められず、仮に契約書に明記されていても無効契約となります。
独占禁止法を挙げるまでもなく「そんな一方に都合のいい契約は理不尽」であれば自由は認められません。今回の件がその一線を越えているかどうかは今後の論議にゆだねられますが、「越えてるだろ、これ」という意見の人が多いという事実をないものにすることもできません。
これら「社会一般の道理、倫理」の域そのものに介入するのは、たとえば「宗教」などになります。
独占禁止法の成り立ちを考えてください。ただそれだけです。信者には考えてもらうしかない。
流通小売りに詳しい様なので御聞きしたいのですが、旧来の問屋や小売りに載せた場合は、通常いくらなんでしょう?旧来の製作から広告代理店とか間を通った場合はいくらなんでしょう?
脊髄反射で書いている訳ではないですよね?
>流通小売りに詳しい様なので御聞きしたいのですが、>旧来の問屋や小売りに載せた場合は、通常いくらなんでしょう?>旧来の製作から広告代理店とか間を通った場合はいくらなんでしょう?>脊髄反射で書いている訳ではないですよね?
モノによりますのでマージンそのものは一概に言えません。30%が高くもないというモノもいくらでもあります。
が、「他よりも高く売るな」という制限は(少なくとも表の世界の取引では)強要されることはありませんね。裏側ではいろいろありますが、Appleはそれをおおっぴらにやろうとしているということです。
「うわ、なんかやばい893が来た」とまさに脊髄反射で感じ取れないのであれば、まず社会を学ぶところから始めた方がいいでしょう。そのほうがあなたの身のためです。
> しかし30%も手数料に取られるとなると死活問題。> Appleに3割取られると赤字。
死んでしまう企業ばかりだとApple自体儲かりませんがな。
業種は違うけど、お菓子屋さんなんかがデパートに出店すると売り上げの30%くらいは取られるようです。そりゃ単に家賃だけじゃなく、「デパートに買い物にきた客をその店に流してやっている」効果もありますからね。これを嫌がって直営店を出すところもありますが、だからといってデパートに出店するお店がなくなったわけでもないでしょう?
これと一緒で「Appleに30%取られるとやっていけないサイト」はあるでしょうが、Appleの条件を喜んで参加する企業も多いと思います。「Appleに30%取られるとやっていけない」企業も「今までのルールを変えずに」いこうとするからやっていけないだけなんじゃないかな、と冷ややかに見ています。
>死んでしまう企業ばかりだとApple自体儲かりませんがな。
補充の利く奴隷なんていくら死んでも困らないんですよ。
「兵は補充が利く。補充が利かない馬を大切にしろ」とは戦時中の言葉です。IT業界では今も同じ悲劇が繰り返されてますけど。
脊髄反射で必死になってるところ申し訳ありませんが、「表と裏」「本音と建て前」くらい理解できませんか?
誰も「そういう裏の顔はApple以外には存在しない」なんてことは言ってません。むしろ「裏ではいろいろありますよ、Apple以外でも」と言っています。
重要なのは、Appleは「表の顔でそれをやろうとしている」ということです。つまり893ですね。総会屋や権利ゴロなどが忌み嫌われるのと同じ視線をAppleは向けられている。そんな至極当然で社会的にも一般的な話ですよ。
>蛇足だがクレジットカード決済だって手数料劇高ですが>その分上乗せされたらカード使って貰えなくなるので通常価格から上乗せしちゃいけないって決まりがあるんですよ。
クレジットカード会社なんて893も893だよともちろんACで
あと、やっちゃいけないのは「販売価格への手数料上乗せ」であって「販売価格自体を高く設定すること」は別に不問だよ
店舗によっては同じ販売主体だけどカード利用不可販売ルートとカード利用可販売ルート(手数料上乗せ済)を両方提供してるところが多いAppleはそれすら禁止するような、クレジットカード会社以上の悪徳企業に変貌を遂げる最中
ほうほう、裏でこそこそやってるほうが健全なのか。表で堂々とやってる(やろうとしてる)からこそこうして叩けてるんだろうに。> が、「わざと負けろ」という制限は> (少なくとも表の世界の取り組みでは)強要されることはありませんね。というのを思い付いた。うん、大相撲は健全だね。
私は今までも、これからもAppleの製品は買わないから全く関係ない。
という反応が普通ですよねえ。
なんで893だのなんだの言い始める人がいるのか不思議です。そんなにアップルを特別視したいのかなあ。
>という反応が普通ですよねえ。>なんで893だのなんだの言い始める人がいるのか不思議です。>そんなにアップルを特別視したいのかなあ。
「自分に関係なくても対処は必要」だからですよ。
2chで「自分には関係ない人々が弾圧されていったが、放置してたら自分も弾圧対象になった」なんてコピペがありますがあれと一緒です。悪弊は良貨を駆逐するという言葉が存在する必要性がある程度に。
逆に、今回の件を「Appleだけの話なんだから問題視するな」という人の方がAppleを特別視しよう・させようとしているに他なりませんね。
「これ、問題じゃない?許したらAppleもそれ以外ももっと暴走していくんじゃ?」という他人の意識を一方的に全否定するのは完全に宗教の域です。
変でしょう。どこのグルーポンだよ?
>それに対し、今回は自分達(小売業者)の儲けは取り分の7割に最初から入れ込んで価格設定をすることが可能。>価格設定を間違えない限り、赤字はありえない。
二重価格は禁止されていますから、極端にマージンが多いマーケットは本質的に不健全です。より見えづらくなる方向でどこかからどこかへ資産の付け替えが行われていることになります。
たとえば「iPhoneが安い。ただしその分はソフトバンクの粗悪回線を我慢することで支払われる」なのが「iPhoneが安い。ただしその分はコンテンツ小売業者に高いカネを支払うことで支払われる」になるだけです。
ここで、本来iPhoneは電話機であり「国民の資産である電波帯域」を使う、提供事業者には免許まで必要な存在です。そこをよく考えれば、資産の付け替えが目的となるような方向性は「国民の立場として断固排除すべき」と理解できるでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
事実上のコンテンツ市場独占 (スコア:1, すばらしい洞察)
これはひどい問題です。
酷すぎるので、下手すると一斉にAppStoreからデベロッパーや
コンテンツ提供者が引き上げる可能性すらあります。
今回の問題は定期購読の出版物だけでなく、書籍、ビデオ、音楽などの
コンテンツ販売に関しても適用することでもあります。
AppStoreで配布されるアプリすべてがアプリ内からAppStore経由で
コンテンツを簡単に買えるようにすることと、その価格は他で売るのと
同じか安くしなくてはいけないことが問題です。
30%もAppleに高額納税させられるのにもかかわらず、他よりも高く
売ることができないという、何様だ商売。
普通、製品を作って売る場合は製造コストとに儲けを上乗せして売る
必要がありますが、30%もAppleに取られるとなると値上げする必要が
出てくるものも多いと思います。
この今回の強制で、事実上iPhone/iPad/Macユーザらは直接コンテンツ
販売会社から買うことは無くなるので、値上げ後に直接販売した分が
利益アップになるかというのもあり得ない。
単純に、コンテンツ提供者が得ていた利益をごっそりAppleが没収
するだけ。
ユーザにとっては買うのが便利なだけで、販売チャネルなんてどうでも
いいなんて安易な人もいますが、それは大きな間違い。
先に書いたとおり、Apple納税のために値上げが行われ、しかもそれは
Appleユーザ以外にも波及します。
iAdでTV局や出版社が得ている広告料を奪い取ろうとしたり、すべてのコンテンツ
提供者から大きなマージンを徴収しようとしたりと、最近のAppleの強欲は
ちょっと普通じゃないですね。
すでに大手出版社の中では、Appleと手を切り、AppStoreでのアプリ提供を
やめてAndroidのみにしたところも出てきたようです。
AmazonがKindleアプリを引き上げるのも時間の問題ではないかと思います。
著作権者に70%印税を払って、Appleに30%App税を支払ったら、
Amazonの利益はゼロですよね。
#ああ、アマゾンを潰すため30%なのか。
Re:事実上のコンテンツ市場独占 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:事実上のコンテンツ市場独占 (スコア:3, 興味深い)
>何が問題なのやら。
本当にそう思います。まあ、今までAppleで売っていた人にとってははらわたが煮えくりかえることでしょうけど。
AndroidのシェアがiOSを超えたっていうニュースもあるわけだし別にApple経由で売らない方法だっていくらでもあるんだから、そうすればいいだけ。
「出版社が引き上げるぞ!」って誰に対しての脅しなんだかなぁw 売るコンテンツがなくなればAppleの負けです。別に何の問題もない。
ここでの本当の問題なのはAppleの強欲を非難することではなく、Apple抜きで既存の出版業界が生き残れるのかということでしょう。
#この動きがアンチトラストにやられなければですけどね。
Re:事実上のコンテンツ市場独占 (スコア:3, 興味深い)
「米独占禁止当局、Appleの定期購読サービスに関心」の報道 [itmedia.co.jp]
Re:事実上のコンテンツ市場独占 (スコア:2)
はい、もちろんそれを読んだから最後に付け加えたわけなんですけどね。
Re:事実上のコンテンツ市場独占 (スコア:2)
>別にApple経由で売らない方法だっていくらでもあるんだから、そうすればいいだけ。
App Storeを使って電子書籍閲覧/販売アプリを販売するから、それ用のコンテンツもApp Store経由で買うことができるように、と言われてしまう訳です。
Webアプリとして提供し、Mobile Safariを使ってユーザーが利用するようにしてはどうでしょう。
これならば、App Storeは無関係なので、売り上げの1%といえど、Appleに支払う必要はありません。
さらに、iPhone/iPadではブックマークもアプリと同様に、ホーム画面のアイコンにできます。ユーザーにとって違いはないでしょう。
ユーザーにとって障害となり兼ねないのは、オフライン状態でコンテンツを閲覧できるかどうかがでしょうが、HTML5ならローカルにデータを保存できます。Mobile SafariはHTML5対応でしたよね?>詳しい方
この仕組みを作って各社に販売すれば、一儲けできるかもしれません。>諸氏
Re: (スコア:0)
Googleがもうやってる [zdnet.com]みたいです。
Re: (スコア:0)
> Apple抜きで既存の出版業界が生き残れるのかということでしょう。
りんご抜きでは出版業界が生き残れない、って言い回しを平気で出来るあたりに戦慄を感じた。
正直なとこ、この市場自体いらないんじゃねって気すらしてくる。
必要だとしても、りんごが維持を阻害していることは確かだよな
Re: (スコア:0)
まぁ、出版社が引き上げても中国あたりの不法コピーでコンテンツは補充されますから、apple信者としては構わないんでしょうね。
# 長期的には、appleはmarketから退場させるべきだと思う。あまりにも行儀が悪い。
Re:事実上のコンテンツ市場独占 (スコア:1, すばらしい洞察)
>しかしアップルストアとやらを使わない自由は依然としてある訳です。何が問題なのやら。
大家さんは「一方的に値上げできる」「子供ができたら出て行け」と契約書に書く自由があります。
しかし少なくとも国内でそれは社会的に認められず、
仮に契約書に明記されていても無効契約となります。
独占禁止法を挙げるまでもなく
「そんな一方に都合のいい契約は理不尽」であれば自由は認められません。
今回の件がその一線を越えているかどうかは今後の論議にゆだねられますが、
「越えてるだろ、これ」という意見の人が多いという事実をないものにすることもできません。
これら「社会一般の道理、倫理」の域そのものに介入するのは、
たとえば「宗教」などになります。
Re:事実上のコンテンツ市場独占 (スコア:1, 興味深い)
コンテンツ購入者? それとも提供者?
すでに書いたように、提供者のほうはAppStoreから引き上げるところも出てる。
購入者のほうがAppStore以外でわざわざ購入することがなくなるように条項を
つけているのが今回の問題。
・コンテンツ販売の場合、アプリから購入できるようにすること
・アプリから購入する場合AppStoreを必ず通すこと
・AppStore以外で売ってもいいが、AppStoreより安く売るな
この条件を考えれば、どんなアホでも問題に気付くってもの。
アプリ内から「購入ボタンぽちっ」で簡単に買えるのに、わざわざPCから
コンテンツ販売会社のサイトなどを使って、安くもないのに購入して
iPhoneに転送する?
AppStoreだと簡単に買えるけど高いというのならまだしも、一番安く売らないと
いけないんですよね。
そのせいでApple税の分を上乗せした定価になって、Android Marketで買う人も
同じくらい高く買わないといけなくなる。
今回の改悪で喜べるのは信者だけですよ。
Re: (スコア:0)
独占禁止法の成り立ちを考えてください。ただそれだけです。
信者には考えてもらうしかない。
Re: (スコア:0)
流通小売りに詳しい様なので御聞きしたいのですが、
旧来の問屋や小売りに載せた場合は、通常いくらなんでしょう?
旧来の製作から広告代理店とか間を通った場合はいくらなんでしょう?
脊髄反射で書いている訳ではないですよね?
Re:事実上のコンテンツ市場独占 (スコア:1, 興味深い)
>流通小売りに詳しい様なので御聞きしたいのですが、
>旧来の問屋や小売りに載せた場合は、通常いくらなんでしょう?
>旧来の製作から広告代理店とか間を通った場合はいくらなんでしょう?
>脊髄反射で書いている訳ではないですよね?
モノによりますのでマージンそのものは一概に言えません。
30%が高くもないというモノもいくらでもあります。
が、「他よりも高く売るな」という制限は
(少なくとも表の世界の取引では)強要されることはありませんね。
裏側ではいろいろありますが、
Appleはそれをおおっぴらにやろうとしているということです。
「うわ、なんかやばい893が来た」と
まさに脊髄反射で感じ取れないのであれば、
まず社会を学ぶところから始めた方がいいでしょう。
そのほうがあなたの身のためです。
Re: (スコア:0)
少なくとも表ではって言い切ってるトコ悪いけど、簡単に比較可能なネットじゃ割とよくある契約のような
旅館の予約サイトとか普通にそういう契約のサイト多いですよね
だから楽○限定プラントか一○限定プランなんてのが必要になるわけで
蛇足だがクレジットカード決済だって手数料劇高ですが
その分上乗せされたらカード使って貰えなくなるので通常価格から上乗せしちゃいけないって決まりがあるんですよ。
それでも厚かましい所は 現金特価とか、特売品にはクレカは使えません的な防衛策とってますけど
脊髄反射で物書くのを誇るような人に何言っても無駄かもしれんけど
その癖は直した方がそれこそあなたの身のためではと思う。
Re:事実上のコンテンツ市場独占 (スコア:1, 参考になる)
>簡単に比較可能なネットじゃ割とよくある契約のような
>旅館の予約サイトとか普通にそういう契約のサイト多いですよね
>だから楽○限定プラントか一○限定プランなんてのが必要になるわけで
AppStoreみたいに「全てのコンテンツ販売はAppleに30%支払え」と
宿泊のネットプランを比較可能なんていうのは、脳みそのどこの部分を
使えば導き出せるの?
宿泊の格安プランは、その時期に空室となるのがほぼ確実な分の部屋数を
「泊まられないよりはマシ」程度の激安で契約するもの。
宿泊できる部屋全部じゃないんだよ。
>蛇足だがクレジットカード決済だって手数料劇高ですが
劇高とか書いてるけど、数%と30%って比較できるの?
比べるまでもなく、Appleはボッタクリプライス。
手数料が高くて評判の悪いAMEXだって10%はいかなかったと思う。
それに、クレジットカード会社は
「店内の一番目立つレジでは当カード以外のクレジットカード決済は
させてはならない。
離れた誰も気づかないところのレジでならOK。
ただし、手数料を含んだ販売価格で、当カードを使った場合でも同じか
最安値にしなくてはならない」
なんてめちゃくちゃな要求もしないし。
> その分上乗せされたらカード使って貰えなくなるので通常価格から
>上乗せしちゃいけないって決まりがあるんですよ。
それは、手数料を上乗せしたら、手数料が安いクレジットカードしか
使われなくなるからじゃない?
Appleが要求する、AppStoreの販売価格は他と同じか最安値に
しなさいというのは、そのカードの手数料上乗せ禁止と比べても
酷い条項だと思うけど。
劇高の手数料を強制して、しかも価格に上乗せ禁止ってことだよね。
数%程度なら、売り上げに結びつくなら負担しても良いだろうと
店は判断するだろうね。
しかし30%も手数料に取られるとなると死活問題。
というより業種によっては破綻確実なので、そのままでは到底受け入れられない。
音楽ストリーミング配信サービスは深刻らしい。
レコード会社などに払っている著作権料と、配信コストを差っぴくと、
3割なんて利益はないから。
Appleに3割取られると赤字。
>脊髄反射で物書くのを誇るような人に何言っても無駄かもしれんけど
> その癖は直した方がそれこそあなたの身のためではと思う。
信者が脊髄反射で無理してApple弁護をしてるようにしか見えない。
信者でも賢い人は今回の問題に対して理解していて、「これはだめだよ」
なんていってる人も多いんだが。
今回のAppleの横暴で、弁護できる余地はないと思う。
Re: (スコア:0)
> しかし30%も手数料に取られるとなると死活問題。
> Appleに3割取られると赤字。
死んでしまう企業ばかりだとApple自体儲かりませんがな。
業種は違うけど、お菓子屋さんなんかがデパートに出店すると売り上げの30%くらいは取られるようです。そりゃ単に家賃だけじゃなく、「デパートに買い物にきた客をその店に流してやっている」効果もありますからね。これを嫌がって直営店を出すところもありますが、だからといってデパートに出店するお店がなくなったわけでもないでしょう?
これと一緒で「Appleに30%取られるとやっていけないサイト」はあるでしょうが、Appleの条件を喜んで参加する企業も多いと思います。「Appleに30%取られるとやっていけない」企業も「今までのルールを変えずに」いこうとするからやっていけないだけなんじゃないかな、と冷ややかに見ています。
Re: (スコア:0)
>死んでしまう企業ばかりだとApple自体儲かりませんがな。
補充の利く奴隷なんていくら死んでも困らないんですよ。
「兵は補充が利く。補充が利かない馬を大切にしろ」とは戦時中の言葉です。
IT業界では今も同じ悲劇が繰り返されてますけど。
Re: (スコア:0)
>「兵は補充が利く。補充が利かない馬を大切にしろ」とは戦時中の言葉です。
> IT業界では今も同じ悲劇が繰り返されてますけど。
つーか、そうじゃない業界なんてあんの?w
Re: (スコア:0)
脊髄反射で必死になってるところ申し訳ありませんが、
「表と裏」「本音と建て前」くらい理解できませんか?
誰も「そういう裏の顔はApple以外には存在しない」なんてことは言ってません。
むしろ「裏ではいろいろありますよ、Apple以外でも」と言っています。
重要なのは、Appleは「表の顔でそれをやろうとしている」ということです。
つまり893ですね。
総会屋や権利ゴロなどが忌み嫌われるのと同じ視線をAppleは向けられている。
そんな至極当然で社会的にも一般的な話ですよ。
Re: (スコア:0)
>蛇足だがクレジットカード決済だって手数料劇高ですが
>その分上乗せされたらカード使って貰えなくなるので通常価格から上乗せしちゃいけないって決まりがあるんですよ。
クレジットカード会社なんて893も893だよともちろんACで
あと、やっちゃいけないのは「販売価格への手数料上乗せ」であって
「販売価格自体を高く設定すること」は別に不問だよ
店舗によっては同じ販売主体だけど
カード利用不可販売ルートと
カード利用可販売ルート(手数料上乗せ済)を両方提供してるところが多い
Appleはそれすら禁止するような、クレジットカード会社以上の悪徳企業に変貌を遂げる最中
Re: (スコア:0)
ほうほう、裏でこそこそやってるほうが健全なのか。
表で堂々とやってる(やろうとしてる)からこそこうして叩けてるんだろうに。
> が、「わざと負けろ」という制限は
> (少なくとも表の世界の取り組みでは)強要されることはありませんね。
というのを思い付いた。うん、大相撲は健全だね。
Re: (スコア:0)
それに30%が高すぎることだけが問題ではないのに
そういうところは見えないふり~?
今回は信者の人たちが必死になって弁護しようとしても、
無理じゃないかなと思いますよ。
独禁法で指導くらうか、その前に撤回するか、あるいは強行して
意外と成功するかもしれないけど、可能性としては総スカンを
くらって大失敗のほうが高いと思います。
Re: (スコア:0)
> 無理じゃないかなと思いますよ。
> 独禁法で指導くらうか、その前に撤回するか、あるいは強行して
> 意外と成功するかもしれないけど、可能性としては総スカンを
> くらって大失敗のほうが高いと思います。
えっと、貴方が大失敗の確立が高いと思う事をどうしたいの?
失敗するからやめたほうがいいよ!とアドバイスしているのかな?
だったらアップルに直接言えばいいんじゃないでしょうかw
それともいわゆる信者の方を煽るのが目的でしょうか?
であればここでもいいかもしれませんねw
個人的には、3割りなんて言わず、5割でも7割でもいいと思うんですよ。
業者がそんなとこに乗るか乗らないかは自由なんですから。
自由なのに、横暴だなんだと非難する人が目立つけど、まったく理解出来ないね。
3割ぶっこ抜かれるのがそんなに嫌なら全部自前でやればいいだけじゃないかな。
Re: (スコア:0)
私は今までも、これからもAppleの製品は買わないから全く関係ない。
Re: (スコア:0)
という反応が普通ですよねえ。
なんで893だのなんだの言い始める人がいるのか不思議です。
そんなにアップルを特別視したいのかなあ。
Re:事実上のコンテンツ市場独占 (スコア:1, すばらしい洞察)
>という反応が普通ですよねえ。
>なんで893だのなんだの言い始める人がいるのか不思議です。
>そんなにアップルを特別視したいのかなあ。
「自分に関係なくても対処は必要」だからですよ。
2chで「自分には関係ない人々が弾圧されていったが、放置してたら自分も弾圧対象になった」
なんてコピペがありますがあれと一緒です。
悪弊は良貨を駆逐するという言葉が存在する必要性がある程度に。
逆に、今回の件を
「Appleだけの話なんだから問題視するな」という人の方が
Appleを特別視しよう・させようとしているに他なりませんね。
「これ、問題じゃない?許したらAppleもそれ以外ももっと暴走していくんじゃ?」
という他人の意識を一方的に全否定するのは
完全に宗教の域です。
Re: (スコア:0)
> という他人の意識を一方的に全否定するのは
> 完全に宗教の域です。
暴走するならするで、ほっとけばいいだけでしょ?
ユーザーが不利益になるなら、自然に使われなくなってくんだから。
というような考えの人には、
まさにほっておいたらいい、程度にしか感想無い訳で。
そんな程度の事なのに、
わざわざ宗教とかいう言葉を持ち出す人の方がカルトっぽくてやばいと思うんだけど?
巧妙な釣りであればそれはそれでw
Re:事実上のコンテンツ市場独占 (スコア:1, すばらしい洞察)
「Apple製品は買わないから関係ない」とは言えない。
Appleがいなけりゃもっと安く買えたかもしれないとなる。
Re: (スコア:0)
愚者の反応だよ。
既に指摘があるように、AppStore以外で売られる
ものにまでAppleを基準とした価格が強制され、
しかもマージンが30%も課されるって聞いても
関係ないなんて思えるのが不思議。
信者が擁護するために、関係ないふりをしてる?
ホントにAppStore使わない非信者なら、わざわざ
関係ないとか問題ないなんて弁護しないしな。
Re: (スコア:0)
雑談にもなんないんだから、他所でつぶやけばいいんじゃないw
Re: (スコア:0)
むしろ、価格の下限を縛る契約の方が問題だな。
日本だったら再販制度で散々問題になっているし。
Re: (スコア:0)
変でしょう。
どこのグルーポンだよ?
Re: (スコア:0)
グルーポンは、自分達(小売業者)の儲けを考えた適正価格からグルーポンにマージンを引かれるから、割引なしでも利益は薄い。
おまけに通常は客寄せパンダ的な激安価格(半額とか)にするから、まっとうな商売をやっているところだと通常は赤字。
それに対し、今回は自分達(小売業者)の儲けは取り分の7割に最初から入れ込んで価格設定をすることが可能。
価格設定を間違えない限り、赤字はありえない。
この価格に対し、消費者が高い安いと判断するのは別の問題。
なんでAppleを単なる小売業者と考えることが出来ないかな?
まさか、電子コンテンツは販売業者が10%以上利益を上乗せしたら外道とか思っている?
Re:事実上のコンテンツ市場独占 (スコア:2)
出来るわけ無いっしょ、Appleが本を売って30%抜くならまだしも、とりまとめを
別の会社がやっててそこの分の利益も取らなきゃなんない。
そもそもiBookStoreを日本でやる気を見せないAppleが日本でも
このルールを強制してくるなら本当に邪魔クサイことこの上ない。
やってる国はまだ良いよ、競争相手が普通にあるんだから。
Re: (スコア:0)
>それに対し、今回は自分達(小売業者)の儲けは取り分の7割に最初から入れ込んで価格設定をすることが可能。
>価格設定を間違えない限り、赤字はありえない。
二重価格は禁止されていますから、
極端にマージンが多いマーケットは本質的に不健全です。
より見えづらくなる方向でどこかからどこかへ資産の付け替えが行われていることになります。
たとえば「iPhoneが安い。ただしその分はソフトバンクの粗悪回線を我慢することで支払われる」
なのが
「iPhoneが安い。ただしその分はコンテンツ小売業者に高いカネを支払うことで支払われる」
になるだけです。
ここで、本来iPhoneは電話機であり「国民の資産である電波帯域」を使う、
提供事業者には免許まで必要な存在です。
そこをよく考えれば、資産の付け替えが目的となるような方向性は
「国民の立場として断固排除すべき」と理解できるでしょう。