アカウント名:
パスワード:
残業代を4倍とかにするのは当然必要なんだけど、電機系のあのへんの会社は主任から裁量労働wという慣習があるらしく、皆が主任になるのがオチかと。あれ、真っ黒だと思うんだけどなぁ。
#主任になってから一切残業してないのでAC. みなし残業代ウマウマ
>結婚しない&結婚しても子供を作らないという形で、>社畜たちの「次世代が同じ奴隷になるなら、作らない方がマシ」という復讐が進行中ということ。
復讐かなぁ。単なる生活防衛の一環という気もする。収入に見合った分相応の生活をするようになったということかと。もちろん甲斐性のある人は分相応の生活で生殖まで辿りつけることは言うまでもありません。そういう淘汰が働いて残るべき個体が残るのだと思います。
んじゃ、どうやってこの国を存続させるのか提案してみろよ。
あんたたぶん誤解してると思うが、現状行われてるダンピング気味の労働力の安売りは国内の企業同士で足を引っ張ってるだけだよ。
長時間労働がなくなったからといって経済規模が縮小したりしない。考えてみろ、当たり前の話だろうが?生産性の低い人海戦術で乗りきれる時代はとっくに終わってるんだよ。
私は移民に頼るのが良いと思います。就労の実績に応じて在留資格を与えるようにするとか。
世界人口が60億を越えて増加中というのに少子化による人材不足を嘆く必要は無いと思います。
なぜ人が余っているのが問題なのに人を増やそうとするのだろう...。
会社で勤務しているはずなのに昼間からスラドに入り浸って、ロクに仕事をしていないヴァカなら余っているようですが何か?
それは俺のことか。
生ける屍を召喚した覚えはない。
そのヴァカより仕事の遅いやつがいっぱい居るんだよ。そいつらに合わせてやってるだけだ。早く仕事を終わらせても何の特にもならんからな。
IT業界に限った話で言えば、移民を集めるくらいならオフショアに投げた方が後腐れ無くて良いでしょう。サービスレベルが移民とオフショアで大きく変わるとも思えないし、どのみち日本人が仕事にあぶれるのに違いは無いし。と言うか、デスマで不足しているのは人材じゃなくて真っ当な条件を提示できる発注元や一次受けなんで、そもそも移民じゃどうにもならんし。#無茶な条件を子請け孫請けが唯々諾々と呑んだ結果が現状なので、回り回って自業自得ではあるのですが。
移民の話は目先の特定の案件だけこなせればいいという視点ではなく、社会全体として緩やかに混ざっていくのだろうなという意味で書きました。むしろ発注する側に高度人材として移民が入ってきてくれるような社会になれればいいなと思います。今のままでもいずれ日本人は減少して開いた土地に少しずつ周囲から入植が始まるのだと思いますが、それよりはできるだけ高度な能力を持った人材に集まってきてほしいなと思います。
> 私は移民に頼るのが良いと思います
私も大賛成なんですが、誇るべき点が「日本人であること」しか持ち合わせていない連中が反対するので、実現性はかなり低いと思います。結局この国は、抜本的な改革を行えないまま衰退の道を辿り、世界全体の成長から取り残されていくのでしょう。
オレ?、一応英語ができるし海外生活の経験もあるので、あと10年ぐらいしたら全財産を持って日本を脱出し、NZかカナダあたりで余生を過ごすことを真剣に計画しています。
書いてみて非国民どころか売国奴のような気がしたのでAC
そりゃ無理だ、まだ起きてるし。それもこれも残業と日本酒が悪いんだ。
こんな記事(コラム)があるね。「忙しい」社員はいい仕事ができない? [nikkeibp.co.jp]
まあ要するに、効率の悪い働き方をするからいけないんだ、だとさ。
>「次世代が同じ奴隷になるなら、作らない方がマシ」
作れるけど作らないのか、作りたけど作れない、のか。
コドモ産んでるのって、中卒DQNばっかりな気がするけど。中卒と大卒で結婚や出産の率の比較って統計ないのかなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
残業なし社員・・・日本企業はもう滅びろ (スコア:2, すばらしい洞察)
8時間労働の規制がどこにもマトモに機能してないから、
こんな馬鹿げた言葉ができる。
残業しない。
これは人が働く上での至極まっとうな基礎条件だろが。
それが成立しないさせない諸々の企業。
その状態で甘い汁を啜ってる経団連のグズども。
コイツらを社会から叩き出せない日本なんぞ滅びてしまえ。
と働いてる現場が思ってるから、結婚しない&結婚しても子供を作らないという形で、社畜たちの「次世代が同じ奴隷になるなら、作らない方がマシ」という復讐が進行中ということ。
残業なし社員なんてほざくのは、泥棒しない警官とか食中毒を出さないコックなんてのと同じくらい馬鹿げた恥ずかしいことだ。
Re:残業なし社員・・・日本企業はもう滅びろ (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:0)
残業代を4倍とかにするのは当然必要なんだけど、
電機系のあのへんの会社は主任から裁量労働wという慣習があるらしく、
皆が主任になるのがオチかと。
あれ、真っ黒だと思うんだけどなぁ。
#主任になってから一切残業してないのでAC. みなし残業代ウマウマ
Re: (スコア:0)
荒らしでマイナスモデレートされまくってるのはしょうがないとして、
基本給の4倍とかになると労働者側にも不利になるのは理解してる?
ちょっと考えればわかることだけど、正常な会社経営を続けるためには
残業・休出手当を減らすために、基本給を減額する、社員を増やして
一人あたりの給料は大きく下げるってなる。
ブラックな企業になると、最悪絶対残業しないとできない仕事をやらされ、
でも残業するなと言われる。
今でもそうなんだけど、「違法な残業はさせな
復讐かなぁ (スコア:1)
>結婚しない&結婚しても子供を作らないという形で、
>社畜たちの「次世代が同じ奴隷になるなら、作らない方がマシ」という復讐が進行中ということ。
復讐かなぁ。
単なる生活防衛の一環という気もする。
収入に見合った分相応の生活をするようになったということかと。
もちろん甲斐性のある人は分相応の生活で生殖まで辿りつけることは言うまでもありません。
そういう淘汰が働いて残るべき個体が残るのだと思います。
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
んじゃ、どうやってこの国を存続させるのか提案してみろよ。
Re:残業なし社員・・・日本企業はもう滅びろ (スコア:1)
あんたたぶん誤解してると思うが、現状行われてるダンピング気味の労働力の安売りは
国内の企業同士で足を引っ張ってるだけだよ。
長時間労働がなくなったからといって経済規模が縮小したりしない。
考えてみろ、当たり前の話だろうが?
生産性の低い人海戦術で乗りきれる時代はとっくに終わってるんだよ。
移民 (スコア:1)
私は移民に頼るのが良いと思います。
就労の実績に応じて在留資格を与えるようにするとか。
世界人口が60億を越えて増加中というのに
少子化による人材不足を嘆く必要は無いと思います。
屍体メモ [windy.cx]
Re:移民 (スコア:1)
そんな彼らは、祖国で反日家になるでしょうし、そんなことは日本にとって決してプラスにはならないと思います。
Re:移民 (スコア:1)
なぜ人が余っているのが問題なのに人を増やそうとするのだろう...。
Re: (スコア:0)
会社で勤務しているはずなのに昼間からスラドに入り浸って、ロクに仕事をしていないヴァカなら余っているようですが何か?
俺のことか (スコア:1)
それは俺のことか。
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
生ける屍を召喚した覚えはない。
Re: (スコア:0)
そのヴァカより仕事の遅いやつがいっぱい居るんだよ。
そいつらに合わせてやってるだけだ。
早く仕事を終わらせても何の特にもならんからな。
Re:移民 (スコア:1)
IT業界に限った話で言えば、移民を集めるくらいならオフショアに投げた方が後腐れ無くて良いでしょう。
サービスレベルが移民とオフショアで大きく変わるとも思えないし、どのみち日本人が仕事にあぶれるのに違いは無いし。
と言うか、デスマで不足しているのは人材じゃなくて真っ当な条件を提示できる発注元や一次受けなんで、そもそも移民じゃどうにもならんし。
#無茶な条件を子請け孫請けが唯々諾々と呑んだ結果が現状なので、回り回って自業自得ではあるのですが。
業種や発注側か受ける側かは無関係 (スコア:1)
移民の話は目先の特定の案件だけこなせればいいという視点ではなく、
社会全体として緩やかに混ざっていくのだろうなという意味で書きました。
むしろ発注する側に高度人材として移民が入ってきてくれるような社会になれればいいなと思います。
今のままでもいずれ日本人は減少して開いた土地に少しずつ周囲から入植が始まるのだと思いますが、
それよりはできるだけ高度な能力を持った人材に集まってきてほしいなと思います。
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
> 私は移民に頼るのが良いと思います
私も大賛成なんですが、誇るべき点が「日本人であること」しか持ち合わせていない連中が反対するので、実現性はかなり低いと思います。
結局この国は、抜本的な改革を行えないまま衰退の道を辿り、世界全体の成長から取り残されていくのでしょう。
オレ?、一応英語ができるし海外生活の経験もあるので、あと10年ぐらいしたら全財産を持って日本を脱出し、NZかカナダあたりで余生を過ごすことを真剣に計画しています。
書いてみて非国民どころか売国奴のような気がしたのでAC
Re: (スコア:0)
Re:残業なし社員・・・日本企業はもう滅びろ (スコア:1, おもしろおかしい)
そりゃ無理だ、まだ起きてるし。
それもこれも残業と日本酒が悪いんだ。
Re: (スコア:0)
/.jアクセスなんてしてるのも悪いだろw
Re: (スコア:0)
こんな記事(コラム)があるね。
「忙しい」社員はいい仕事ができない? [nikkeibp.co.jp]
まあ要するに、効率の悪い働き方をするからいけないんだ、だとさ。
Re: (スコア:0)
>「次世代が同じ奴隷になるなら、作らない方がマシ」
作れるけど作らないのか、作りたけど作れない、のか。
Re: (スコア:0)
コドモ産んでるのって、中卒DQNばっかりな気がするけど。
中卒と大卒で結婚や出産の率の比較って統計ないのかなあ。
Re:残業なし社員・・・日本企業はもう滅びろ (スコア:1, すばらしい洞察)
> 目指した結果、めぐりめぐって生まれたのが「派遣村」なんですよね。
よほど世間知らずの学生、もしくは社畜か三流経営者の見解ですね。
> 上から落ちてくる仕事、上から落ちてくる給料だけをみて不平不満を
> いう人は多いけど、逆に考えてみるといいと思う。
> あなたは1時間でいくら稼げる?いくら稼いでる?
> そしてそれを1日8時間、一か月160時間分をかけてごらん。
彼がが持ち出しているこの詭弁は
残業があること、過労死があること、それらがブラックと侮蔑される
現状への解決には何の意味も持たないし関係もない。
なぜ雇用される側に「だけ」幾らの利益を出せるかを言い募るのか?
その卑劣さに気づいてないなら社会的な不適格者だし、
気づいていてなお問いかけるなら、真底 他人を食い潰そうとする強欲者ですね。
8時間労働制(誤解してる向きも多いが、これは最低でも8時間以内にせよということ、
8時間まで働かせろという意味ではない)や休日・年休などなど、
雇う側に幾つも規制を被せているのは、そうしなければ、
彼のような無知だったり強欲だったりする者が社会を破壊するからです。
現に今の日本では年収が200万円すら得られない貧困集団が大量に発生しているのです。彼のような半可通が経営者気取りにモノを考えるからです。
19世紀末からの惨状を踏まえて、これらの規制があることを学ぼうともしない
彼のような怠惰な人間が他人を過労死に追いやるのです。
雇う側が
「自分だけではできない規模・内容の業務のために他人の人生をお借りしている」
とのが雇用というものです。
「他人を雇った」瞬間から払うべきコストは発生します。
当たり前ですね、材料や資材、仕入れ商品の代金は「経営者が利益を出せるかどうか」とは完全に無関係に支払う義務が生じます。雇用の条件・賃金も同じことです。
その立場を弁えず、利益を上げる責任をなげだして
「雇われ者が利益を考えろ」
などといった寝言をだれが相手にするのですかね?
彼の詭弁は
「納入された鉄板で自動車を作ったが利益が出せなかった、
だから、鉄板は無料で強奪する」
という盗人の論理に過ぎません。
Re: (スコア:0)
目指してたの? まじで?