>例えば 404 blog not found とか 高木浩光@自宅の日記 のような影響力の大きい個人blogあたりで話題にされた時も同じ事が起きると思いますが、その時で晒されたとおっしゃられるのでしょうか。 自分は間違いなく言うと思いますね。 というかその手の個人blogで「記事の正確性は保証しない」「もし何らかの迷惑がかかったとしても一切責任は負わない」等と堂々とのたまった上で、晒し行為としか言いようのない記事を載せたりする事があるんでしょうか? 影響力の大きい所がそんな事やったらそれこそ炎上モノだと思うのですが。
本当の問題は別にあると思う。 (スコア:2, 興味深い)
今回、本当に問題にしなければならないのは、
スラドに記名ユーザとして書き込んでいると、スラド外での私的で主観的な書き込みを事前の連絡もなく晒される
という前例を作ってしまった事では無いかと。
しかも
・たれ込み者のモラル
・掲載者のモラル
というバリアを通過した上、
・殺到する無責任で的外れな批判に対応する手間を取らせる
・掲載によって発生する相手方(しかも個人で私人!)への負担に責任を負わない [twitter.com]と曰う
など、ぶっちゃ
Re:本当の問題は別にあると思う。 (スコア:3, すばらしい洞察)
晒されるって…
オープンな場所に書かれてた事を話題にしたら、晒したことになるのでしょうか?
クローズドな場所に書かれていた話を外に出されたというならともかく、元ネタ自体はオープンな場所に書かれている話ですよね?
/.Jのアカウントとtwitterのアカウントの関連付けも、/.Jのプロフィールでオープンな場所に書かれている情報ですし。
例えば 404 blog not found とか 高木浩光@自宅の日記 のような影響力の大きい個人blogあたりで話題にされた時も同じ事が起きると思いますが、その時で晒されたとおっしゃられるのでしょうか。
少し深呼吸されてはいかがかと。
Re:本当の問題は別にあると思う。 (スコア:1)
正直な所、今回の件はよくネット上で批判されている「マスゴミ」以下だと思います。
どっかの新聞社やらテレビ局が酷い取材を行ったり、事実でない報道を行ったと発覚した時など、全く反省を感じられないような態度であっても一応形式的な謝罪を行ってるだけここよりもマシと考えられなくもないです。
>例えば 404 blog not found とか 高木浩光@自宅の日記 のような影響力の大きい個人blogあたりで話題にされた時も同じ事が起きると思いますが、その時で晒されたとおっしゃられるのでしょうか。
自分は間違いなく言うと思いますね。
というかその手の個人blogで「記事の正確性は保証しない」「もし何らかの迷惑がかかったとしても一切責任は負わない」等と堂々とのたまった上で、晒し行為としか言いようのない記事を載せたりする事があるんでしょうか?
影響力の大きい所がそんな事やったらそれこそ炎上モノだと思うのですが。
Re: (スコア:0)
匿名の臆病者が言うのもなんですけど、スラドのが多くの読者がいるわけで。
狭い範囲でブツブツいってたのを取り上げて
ギャーギャー騒がせようとしているように見えるんですよ。
しかも、ブツブツ言ってた人に無断で
「ここにこんなアホがいるけど、お前らどうよ?」って感じで取り上げてるから
カチンと来る人が出てくるわけでして。
巫女さんの社会常識が甘すぎるという考え方も出来るなら
ライターの方の常識も甘すぎるとは思いませんかね?
Re:本当の問題は別にあると思う。 (スコア:2)
どの記事がそれに当てはまるかはわからんのですが…とはいえ、印象だけで言えばそういう感じで取り上げてる事がある気はするって意味では同意です。
しかし、このストーリーに関しては少なくとも事実だけを文字に起こしてるように見えますので、また別なんではないかと。
コメントがアレなのは確かなんですが…にしても…。
Re: (スコア:0)
それが件の会社の社長とかの、いわゆる情報リテラシーが低い方だったならともかく、
少なくともセキュリティのテストを請け負う程度の知見があるのに、
「Twitter(やSNS)でうっかり発言が元に大騒動に発展」という可能性に頭が働かなかったてのが
なんとも擁護しがたいなぁと思わせますね。
サーバ停止なんていう専門的な知識の前に、今では小中学校でも教えてるセキュリティの知識すらなかったんですかという。
Re: (スコア:0)
えっ?
>オープンな場所に書かれてた事を話題にしたら、晒したことになるのでしょうか?
それが晒すって事でしょ?
公開されていても一部の人しか知らなかった話を、人目につく所で話題して、こんなふうに叩いたり哂ったりするのが晒すってことでしょ。
Re:本当の問題は別にあると思う。 (スコア:2)
なるほど。
まとめてしまえば、個人が発信した情報は影響力のある場所では伝播してはならないって主張ですね?
そういう主張をしたいのだと分かれば、私は満足です。
寂しい事ではありますが…。
Re: (スコア:0)
なんていうか寂しくなるのはこっちだよ。
「誰でも見れるところでの発言なんだから、どこでどう広めてもいい」とでも思ってんのかい?
晒すっていう言葉につっかかってんなら、それこそ深呼吸してくるといい。
Re: (スコア:0)
哂う(わらう)と、晒す(さらす)っておんなじ字なのよね
Re:本当の問題は別にあると思う。 (スコア:1)
そもそも表示されている字が口と日で違うように見えるのですが、、、
Re: (スコア:0)
同じ横棒一本の違いだけど
「哂う」と「晒す」は,
「辛い」と「幸せ」ほどには
ちがわないのかも。
Re: (スコア:0)
美味三昧でもしてきなさい
Re: (スコア:0)
よくみると違うじゃないか