アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
電磁波は? (スコア:2, 興味深い)
「携帯電話の電源はお切り下さい。」
ってアナウンスがあるけど
電磁波発生源としてはパソコンだって例外じゃないですよね。
離着陸時以外の、それこそ今回のケースみたいに
オートパイロットが作動してる時には影響がないのかな?
電磁波が飛行機のシステムに及ぼす影響については
具体的に判ってなかったはずなんだけど
例えば、500人がのるB747-400で半数の人が
パソコンを起動したとしても
250台のパソコンから電磁波が出ることになるわけで
そのへんはどうなっておるのか、大変気になるところです。
Good Day Sir !
Re:電磁波は? (スコア:1)
Re:電磁波は? (スコア:1)
離陸時3分間,着陸時8分間の合計で,多くの航空機事故がこの時間帯
に集中していることを示すものです。高度うんぬんよりも,なるべく
リスクを軽減したいだけなのでしょう。
Re:電磁波は? (スコア:0)
飛行機の操舵はFly By Wireなので、
その通信が遮断される恐れがあるってことなのでしょう。
でも、定常飛行中ならちょっとぐらい通信が遮断されても問題ないし。
…と言うことは、
乱気流中はお控えくださいってことなのか…?
控えるもなにも (スコア:1)
そんな状況でメールやらWEBブラウザやら使っていると、とてつもなく
気持ち悪くなると思うぞ :-)
そうは言っても (スコア:1)
モデレート したいときには 権利なし
かつかれー
Re:控えるもなにも (スコア:1)
あと、モバイル機器が手元から吹っ飛んで、人を傷つけたりしないように、ご用心ください。
#くださいってのもなんだが。
電源と通信手段が揃ったら次は、ああいう重量物(PDAでも当たれば結構痛いし、
NotePCなら尚の事。特に日本以外はスリムノートがあまり流行ってないそうだから…)を
机に固定するための仕掛け、が欲しいような気がしています。
ちなむと俺は、ゆれに気付いた瞬間に、PCは上から手で押さえてる…つもりです(^^;
#それじゃ手遅れな場合も有るはずであって本質的解決じゃないので、G7
もちろんそういうのは計算機に限らず役立つといいなぁ。本とかも当たれば十分痛そうだし。
ま、本は多くの場合「手で持つ」ので、「机に置く」ものとは一緒にならんかも知れませんが。
そういう意味では計算機で一番心配すべきはやっぱりノートなのかな。
#あとは携帯DVDプレイヤなんかも心配かも。
Re:電磁波は? (スコア:1)
だいたい飛行機が扱っているレーダー/通信などの電磁波は携帯電話や電子機器とは比べ物にならないくらい強力なはずだし。
つまりは「離着陸時は余計なことをしないでおとなしく座ってろ」ということではないでしょうか。
うじゃうじゃ
Re:電磁波は? (スコア:1)
Re:電磁波は? (スコア:1)
無線やレーダーも飛行機から電波を出していますよ。
これらには指向性を持たせているので同列には扱えませんが、電磁波にデリケートな機器をわざわざ客室付近に配置する理由も無いですから出力の大きさの違いを考えれば距離については無視できる程度だと思いますが。
うじゃうじゃ
でもね... (スコア:0)