アカウント名:
パスワード:
適正な利益も得られて現実的に継続していけるのは原子力しかないんじゃないの?現状。東電バッシングとか原発バッシングはもういい加減にしてくれって感じ。
>ただ太陽光発電ユニットと原子力発電所を同列に比較することに意味はあるんでしょうか?
まぁ、生物的制限と経済的制限があったりして、その枠内で収まりやすいのはどちらか?ということで同じ定規で計らないと、採用すらされません。そして、同じ定規の前にならぶことで、ある尺度で計られるわけですので、同列に比較する必要があるだけでしょう。もし、ぜんぜん違う尺度でいうならば、その尺度で他との比較、そして、他が持っている・テストされていた尺度での比較も必要になるわけなんですな。
そういったことをして、人ははじめて優劣を言えるわけです。それがないのは、単なる好き嫌いです。
将来的には再生可能エネルギーへ転換していくことが望ましいかもしれませんが、現段階においては、安全対策を講じながら原子力発電を運転していくことが必要であると考えます。 そのことが日本の経済維持発展に大きく寄与するものと考えます。 日本全体が元気を出して、生産や経済を回さなければならない中、電力不足は絶対にあってはならないことです。 発電所の安全対策を強化し、徹底した監視のもと、早く原子力発電を再開すべきと強く要求致します。
交通事故で年間5000人もの死者が出ていても、日本の社会はそれを許容している。自動車が無くなったら生活が成り立たないということをよく理解しているからだ。
一方の原発、というか電力供給に、未だ多くの国民は恩恵を実感してないね。今はまだ羹(あつもの)に懲りてなますを吹いているようなもの。身体の弱い子供や年寄りが電力不足を理由にどんどん死んだり、製造業の空洞化に伴う失業、生活レベルの低下を味わえば、少しはまともな判断をするようになると思うよ。製造業の海外移転は電力不足が主因じゃないだろうけどね。
まあ、2-3年は諦めて待て。
人間というものは、なかなかインフラの恩恵を日々実感して感謝することはできないものです。上水道でも、断水したり、汚染されたりしたときに、初めていつでも捻れば飲める水が出てくることに有難味を感じるようになります。
原発も同じですね。ただし不幸なことにマイナスの意味で。ちょっと前まで多くの国民はリスクを実感することがなかったわけです。
ちゃんと安全に運用してもらっているから日々心配するようなことはない。何百年に1度の災害でも来ない限り問題はないし、まあ自分の生きているあいだにはそんなことはないだろう。なんだかこういうことを、消費
>ちゃんと安全に運用してもらっているから日々心配するようなことはない。>何百年に1度の災害でも来ない限り問題はないし、まあ自分の生きているあいだにはそんなことはないだろう。>なんだかこういうことを、消費者だけでなく、事業者も思っていたんじゃないですかね。
福島の事故が起こった後の今でもこんな事やってますし。
危険過ぎる玄海原発1号機
たとえ徹底的な監視や安全対策をやったとしても、絶対に事故が起こらない前提で進めるのは不健全です。地震でもテロでも、いろいろと監視、安全対策でカバーしきれないものはあるでしょう。起こったときの想定もなく、対処ができずに今回のようにおろおろするのが一番いけません。原子力発電の継続は、たまにボカンといくことを想定した上でやってほしいものです。
たまにボカンといくことを想定済みだからこそ、東京に作らないってのは、まあそうなのですが。
でも、実際に日本でやっていた原子力発電の安全対策って「事故は起きない」と言う事に縋る言霊主義だよね。福島第一の事故が起き、さらに現在進行形で被害拡大中の今でさえ、実際にどう安全性を確保するかの効果の見込める具体的な対応はそっちのけで、大丈夫だ問題ない、残りの原発では事故は起きない、それより電力不足が起きると云々って言霊主義でやりあってるだけ。スラッシュドットでもね。とても「事故は起きる」という前提で議論が行えるとは思えないな。
科学的データに基づいて、今回の福島原発事故の事象の要因は津波であるとの国からの説明がありました各電力会社では「緊急安全対策」に加え「シビアアクシデント対策」を実施しているとの新聞報道がありましたが、安全対策については十分に実施されており、発電を再開することについて全く問題はないと思います国も「発電再開しても問題ない」と示しているにも関わらず、何故発電再開が出来ないのでしょうか
安全対策が十分に実施されていれば安全というわけではありません。残りのリスクをとれだけ受容できるかという話はできているものでしょうか。
それとも、自然災害による事故が起きても、電力会社が「十分な安全対策の想定外でした」と言っちゃうようなことは、もうこれからはないのですかね。
>国も「発電再開しても問題ない」と示しているにも関わらず国(の誰?)の示すことが何かの保証にはならないと感じている人が多いのではないでしょうか。
事故対策とは東京に作らないこと、くらいは思ってるかもしれませんね。
確かに電力会社側は適正(=楽して)利益を得られてるんだろうけど、消費者側はゲロが出るほど不利益喰らってるだろ。
なんて、立て読みにマジレスする俺
東電はともかくも、他の電力会社バッシングは更に不条理だよな。
このストーリー読んで何を思ってその結論に至ったの?中国で製造した安いパネルで発電すればばいいだけじゃないか。メモリ、洋服、自動車、家電等と同じ
で、10年後に中国は太陽電池パネルの輸出規制を始める訳ですね。
爆発しないパネルの必要性
エネルギー不足の彼の国のことだから、10年もかからなかったりしてな。人民の命の値段も上がってきて、10人程度の炭鉱事故でもニュースとして伝わってきているくらいだから、石炭火力も見込めなくなるし。
中国は諸外国に比べてレアメタルやレアアースの埋蔵量で勝っている訳ではないからな。中国の国内需要を考えたら、レアメタルやレアアースなんていつ輸入側にまわるかわからんぞ。寿司ネタ同様、日本は買い負けるかもしれん。
え?レアメタルと違ってどこでも材料調達できるからそうなったら別の所にシフトするだけでは?家電も洋服も人件費の高くなった中国から逃げ出し始めてますよね。
#その文章書いてるPCorスマフォが反日国家の部品を採用していないことを確認なされた方がいいですよ。
そう?放射性廃棄物の管理考えると、高くつきませんか?
パネルの廃棄コストは考えなくても良いですか?
その前に、使用するレアメタル採取時の環境破壊と廃棄物処理コストも。
別に使い捨てしなければいけないわけじゃなし、リサイクルも可能でしょ。仕組みさえ出来れば効率もよさそうだし。ところで、パネルの寿命ってどれくらいなんだろね。保証は10年くらいらしいけど。扱い自体も放射性物質よりは安全でしょ
ほとんどがそこらへんに普通にあるシリコンなわけですが?そりゃ微量な有害物質も有るには有るんだろうけど絶対量とレベルが違う。ついでに原子力発電のコストは再計算の動きが有り、20円(もしかすると30円)超えの値段が出て来るっぽいんですが。つまり不足分は税金突っ込んでいたから安かったってのが化けの皮を剥がれた原子力の実態。そしてこれだけの事故があるなら保険料は上がるわ保証用の積立金は求められるわ今より安全基準は引き上げられるわで、値上がり要因がさらに目白押しというのが現実なんですが。
事故時の補償金やら使用済み燃料の処理費用を算入せずに適正な利益といってもそれはズルではないのかと思います。
全ての要素を本気で計算すると、原子力が太陽光や風力に圧勝してしまうので、反原発派は具体的な数字を出さずに、感情に訴えるんですね。
例えば自然エネルギー推進派でも環境エネルギー政策研究所 飯田哲也氏 のように「自然エネルギーは初期コストを払えばあとはランニングコスト0なんですよ!」みたいな大嘘を言う人もいます.(点検・整備・修理などのメンテナンスとか,経年劣化とかは…)
原発推進派と同程度に出鱈目なんだよね…
あくまで原発より太陽光発電の方が維持廃棄費用が安上がりだと言いたいがためのキャッチコピーみたいなものであり、多少の誤りが含まれるのは仕方が無いと思うけど。
揚げ足取りしたあげく、以下のように言い切るのはどうかと思うが。本当に同程度なの?>原発推進派と同程度に出鱈目なんだよね…
仮にそれが事実なら、すべての要素を本気で計算しないのは原子力推進側の怠慢です。その怠慢の結果、事実よりコスト高に思われたなら、推進側の本望だと思います。→反対側はコスト高と思って全く問題ない。
太陽光や風力発電を否定するわけではなく、推進することも必要しかし太陽光や風力発電は天候に大きく左右され、利用率が大変に低いまた、火力や原子力発電に比べて広大な面積が必要になるなど、現在の技術面・コスト面から考えますと、補助的な電源にはなっても、代替の電源となり得ることは到底無理よって、当面は原子力発電に頼らざるを得ない
需要に合わせて発電量を動的に制御できないという点では原発も自然エネルギーも似たようなもの。現に原発も揚水式発電所という蓄電池の補助を必要としてます。
用地確保の問題も今後は住民の反対が強まるので困難になるでしょう。都内に原発を作れば地産地消で送電ロスも少なく他地域にも迷惑をかけないので良い事だらけなのですが、なぜ実現しないのでしょうか?
「制御できない」ではなく「制御していない」が正しいんじゃない?日本ではリスクを考慮して負荷追従運転やっていないというだけで、技術的には可能。
あと、自然エネルギーとしての決定的な違いは安定・大出力という特性だね。確かに日本では原発で発電量を動的に制御していないけれど、一定量の出力を維持し続けることができている。これは太陽光やら風力にはできないことだよ。
都内に原発を作れば地産地消で送電ロスも少なく他地域にも迷惑をかけないので良い事だらけなのですが、なぜ実現しないのでしょうか?
今回のような事故が起きた場合の被害が大きくなるからでしょ?大なり小なり事故はおきるんだから、その被害を小さくするために人口が少ないところを選ぶのは当然だよね。立ち退いてもらうにもコストが桁違いだし。
>全ての要素を本気で計算すると、原子力が太陽光や風力に圧勝してしまうので、>反原発派は具体的な数字を出さずに、感情に訴えるんですね。
じゃ、なんで原発ムラの人たちは本気で計算して出さないのか不思議ですけども、本気で計算すると圧勝するっていうのは金額が高すぎるっていう意味での圧勝ですよね。
周辺地域へ交付する税金負担や関連事業バラマキ、廃棄燃料の処理・保管にかかるコスト、寿命を迎えている原発の廃炉コスト、とか、本気で計算すると大変な数字になってしまうので、修繕を重ねながら延命し、処理できない燃料を原子炉の格納容器でそのまま保管してたりしてる
何を言ってるか理解できないけど、
電力会社は、発電所などの設備や燃料から事故の補償金などの費用全てに、
適正な利益を乗せて電気料金を決める(認可申請する)ことが出来ます
できないとはいってないよ。やってないっていってるだけ。廃炉費用・使用済み燃料管理費用・賠償費用。全部盛り込んで適正な利益だったなら、財政面の国の支援なんて必要ないはずでしょ?
おっしゃる通りです。使用済み燃料の無害化のコストと事故時の補償のための積立も入れてそれに適正な利益を乗せて電気料金を決めてほしいものです。
最初から利益を上乗せした価格で押し売りを現実的に継続していけるのは原子力しかないんじゃないの?現状。押し売りできない太陽光発電バッシングとか風力発電バッシングはもういい加減にしてくれって感じ。
電気代だけでコストを賄おうという気がなければなんだって選べると思います。原発だってそう。
電力が不足していては、今までのような文化的生活が営めない猛暑や厳冬で犠牲になるのは、弱者である子供や年配者の方であり、原子力の運転再開は絶対に必要電力会社の方には、万全な安全対策をくれぐれもお願い致します
なんで急に慈善家のようなことを言い出しているのか。放射能で犠牲になるのも弱者でしょ?それに今年の猛暑、原発なしでもいけたじゃん。
> それに今年の猛暑、原発なしでもいけたじゃん。
短期的に自分の生活範囲を見ればそうなんですけど、産業がどれだけダメージを受けたかは、これから明らかになっていくんじゃないでしょうか。
今年の夏で一番印象に残っているのは、7月1日に電力の制限令が実施されて一気に電気予報の予想%が下がったんですよね。ああ、やっぱり産業界が電気を使ってるんだな、と実感した日でした。
産業が困ると、後で社会全体にジワジワと影響が出てくると思うのですよ。結果的にもろもろ含めて「大丈夫だったよ」となれば一番いいですけどね。
輪番休日のせいでプライベートの予定が滅茶苦茶にされたのでもううんざりです。東京ゲームショーにもいけないし。動かせるものを動かさないで節電に協力するなんて真っ平御免だから冷房はがんがん使ってるけど。産業界も節電なんかしないで大規模停電を起こしてしまえばよかったんだ。そうすれば「何とかなる」という阿呆な認識も消えたはず。
ただでさえGWも盆も潰された上に大規模停電が起きたら何とかなるレベルを超えてプライベートの予定をめちゃくちゃにされるのでそっちの方が嫌です。
今年は会社に発電機置いたり実際使ったり建屋水冷したり普段の年にはあり得ない施策をいろいろやりましたけど、必要であるという前提が社会的に変わったとき、金無くても必要な所に必要なコストを掛けるよという発想を具現化するとどうなるかを実践出来た貴重な年になったと思うことにしています。
真の修羅場は冬だろ。冬場の需要時間帯には太陽光発電は役立たずだしな。
そりゃあ、そこら中の電気消しまくりましたからね。
エレベータやエスカレータを止めたことで、人件費がムダになったり、足の不自由な人が不便でも良いのでしょう。照明を減らしたせいで、弱視の人が困っても問題ありませんね。冷房を止めたり弱めたりして、オフィスの生産性が落ちても、誰も困らないのでしょう。土日や夜に工場を動かすせいで、子供と遊べなかったり、休めない会社が出ても関係ないですよね。
>それに今年の猛暑、原発なしでもいけたじゃん。東電管内だと新潟の原発が4台動いてましたよ?それもとめてたら15%制限でもアウトでした。
小型の家庭用原子力発電だ!これしかない!
・間の電力会社が暴利を得ることも無い。・事故は、発生するんだから小規模がよい・送電ロスが少ない。・おのおのが発電すれば、電力不足で他へ迷惑かけなくてすむ・コンビニでプルトニウムが売ってくらいだから
なぁ、夏場の猛暑のピークカット目的なら、太陽光ってのは最適じゃないのかな?
暑い=太陽光照りまくり。発電しまくり=ピーク電力に供給しまくり。
そりゃ、メインの電力にはなり得ないかもしれないが、補助電力としてはこんなに優秀なものも無いんじゃないの。
冬場の暖房ピークには無力かもしれないけど、最大需要地の東海~関東なら積雪も無いから影響も少なかろ。
正直、放射能が実際降り注いでいる場所に住んでいると、原発はちょっと許容できないリスクですわ。短期的には継続やむなしでも、将来的には漸減させるべきモノ。腐葉土からセシウムさんですよ。そこらにある落ち葉が危険とか言われるんですよ。農産業のダメージが深刻すぎますよ…。※現実に危険であるので、風評被害とは言わない。実被害です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
やっぱ (スコア:1)
適正な利益も得られて現実的に継続していけるのは原子力しかないんじゃないの?現状。
東電バッシングとか原発バッシングはもういい加減にしてくれって感じ。
Re:やっぱ (スコア:1)
ただ太陽光発電ユニットと原子力発電所を同列に比較することに意味はあるんでしょうか?
# 家庭やビルの屋根の上に設置できる原発が売りだされてから比較すればいいかもしれませんね。
# yes, fly. no, fry.
Re:やっぱ (スコア:1)
>ただ太陽光発電ユニットと原子力発電所を同列に比較することに意味はあるんでしょうか?
まぁ、生物的制限と経済的制限があったりして、その枠内で収まりやすいのは
どちらか?ということで同じ定規で計らないと、採用すらされません。
そして、同じ定規の前にならぶことで、ある尺度で計られるわけですので、
同列に比較する必要があるだけでしょう。
もし、ぜんぜん違う尺度でいうならば、その尺度で他との比較、そして、他が
持っている・テストされていた尺度での比較も必要になるわけなんですな。
そういったことをして、人ははじめて優劣を言えるわけです。
それがないのは、単なる好き嫌いです。
Re:やっぱ (スコア:1)
将来的には再生可能エネルギーへ転換していくことが望ましいかもしれませんが、現段階においては、安全対策を講じながら原子力発電を運転していくことが必要であると考えます。 そのことが日本の経済維持発展に大きく寄与するものと考えます。 日本全体が元気を出して、生産や経済を回さなければならない中、電力不足は絶対にあってはならないことです。 発電所の安全対策を強化し、徹底した監視のもと、早く原子力発電を再開すべきと強く要求致します。
Re:やっぱ (スコア:1)
交通事故で年間5000人もの死者が出ていても、日本の社会はそれを許容している。
自動車が無くなったら生活が成り立たないということをよく理解しているからだ。
一方の原発、というか電力供給に、未だ多くの国民は恩恵を実感してないね。
今はまだ羹(あつもの)に懲りてなますを吹いているようなもの。
身体の弱い子供や年寄りが電力不足を理由にどんどん死んだり、製造業の空洞化に伴う失業、生活レベルの低下を味わえば、少しはまともな判断をするようになると思うよ。
製造業の海外移転は電力不足が主因じゃないだろうけどね。
まあ、2-3年は諦めて待て。
Re: (スコア:0)
人間というものは、なかなかインフラの恩恵を日々実感して感謝することはできないものです。
上水道でも、断水したり、汚染されたりしたときに、初めていつでも捻れば飲める水が出てくることに有難味を感じるようになります。
原発も同じですね。ただし不幸なことにマイナスの意味で。
ちょっと前まで多くの国民はリスクを実感することがなかったわけです。
ちゃんと安全に運用してもらっているから日々心配するようなことはない。
何百年に1度の災害でも来ない限り問題はないし、まあ自分の生きているあいだにはそんなことはないだろう。
なんだかこういうことを、消費
Re: (スコア:0)
>ちゃんと安全に運用してもらっているから日々心配するようなことはない。
>何百年に1度の災害でも来ない限り問題はないし、まあ自分の生きているあいだにはそんなことはないだろう。
>なんだかこういうことを、消費者だけでなく、事業者も思っていたんじゃないですかね。
福島の事故が起こった後の今でもこんな事やってますし。
危険過ぎる玄海原発1号機
Re: (スコア:0)
たとえ徹底的な監視や安全対策をやったとしても、絶対に事故が起こらない前提で進めるのは不健全です。
地震でもテロでも、いろいろと監視、安全対策でカバーしきれないものはあるでしょう。
起こったときの想定もなく、対処ができずに今回のようにおろおろするのが一番いけません。
原子力発電の継続は、たまにボカンといくことを想定した上でやってほしいものです。
たまにボカンといくことを想定済みだからこそ、東京に作らないってのは、まあそうなのですが。
Re: (スコア:0)
でも、実際に日本でやっていた原子力発電の安全対策って「事故は起きない」と言う事に縋る言霊主義だよね。
福島第一の事故が起き、さらに現在進行形で被害拡大中の今でさえ、実際にどう安全性を確保するかの効果の見込める具体的な対応はそっちのけで、大丈夫だ問題ない、残りの原発では事故は起きない、それより電力不足が起きると云々って言霊主義でやりあってるだけ。スラッシュドットでもね。
とても「事故は起きる」という前提で議論が行えるとは思えないな。
Re: (スコア:0)
科学的データに基づいて、今回の福島原発事故の事象の要因は津波であるとの国からの説明がありました
各電力会社では「緊急安全対策」に加え「シビアアクシデント対策」を実施しているとの新聞報道がありましたが、安全対策については十分に実施されており、発電を再開することについて全く問題はないと思います
国も「発電再開しても問題ない」と示しているにも関わらず、何故発電再開が出来ないのでしょうか
Re:やっぱ (スコア:1)
安全対策が十分に実施されていれば安全というわけではありません。
残りのリスクをとれだけ受容できるかという話はできているものでしょうか。
それとも、自然災害による事故が起きても、電力会社が「十分な安全対策の想定外でした」
と言っちゃうようなことは、もうこれからはないのですかね。
>国も「発電再開しても問題ない」と示しているにも関わらず
国(の誰?)の示すことが何かの保証にはならないと感じている人が多いのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
事故対策とは東京に作らないこと、くらいは思ってるかもしれませんね。
適当 (Re:やっぱ) (スコア:0)
確かに電力会社側は適正(=楽して)利益を得られてるんだろうけど、
消費者側はゲロが出るほど不利益喰らってるだろ。
なんて、立て読みにマジレスする俺
Re: (スコア:0)
東電はともかくも、他の電力会社バッシングは更に不条理だよな。
Re: (スコア:0)
このストーリー読んで何を思ってその結論に至ったの?
中国で製造した安いパネルで発電すればばいいだけじゃないか。
メモリ、洋服、自動車、家電等と同じ
Re: (スコア:0)
で、10年後に中国は太陽電池パネルの輸出規制を始める訳ですね。
Re:やっぱ (スコア:1)
爆発しないパネルの必要性
Re: (スコア:0)
# いろいろ自信ない。
Re: (スコア:0)
エネルギー不足の彼の国のことだから、10年もかからなかったりしてな。
人民の命の値段も上がってきて、10人程度の炭鉱事故でもニュースとして伝わってきているくらいだから、
石炭火力も見込めなくなるし。
中国は諸外国に比べてレアメタルやレアアースの埋蔵量で勝っている訳ではないからな。
中国の国内需要を考えたら、レアメタルやレアアースなんていつ輸入側にまわるかわからんぞ。
寿司ネタ同様、日本は買い負けるかもしれん。
Re: (スコア:0)
え?レアメタルと違ってどこでも材料調達できるからそうなったら別の所にシフトするだけでは?
家電も洋服も人件費の高くなった中国から逃げ出し始めてますよね。
#その文章書いてるPCorスマフォが反日国家の部品を採用していないことを確認なされた方がいいですよ。
Re: (スコア:0)
そう?放射性廃棄物の管理考えると、高くつきませんか?
Re: (スコア:0)
パネルの廃棄コストは考えなくても良いですか?
Re: (スコア:0)
その前に、使用するレアメタル採取時の環境破壊と廃棄物処理コストも。
Re: (スコア:0)
別に使い捨てしなければいけないわけじゃなし、リサイクルも可能でしょ。仕組みさえ出来れば効率もよさそうだし。
ところで、パネルの寿命ってどれくらいなんだろね。保証は10年くらいらしいけど。
扱い自体も放射性物質よりは安全でしょ
Re: (スコア:0)
ほとんどがそこらへんに普通にあるシリコンなわけですが?
そりゃ微量な有害物質も有るには有るんだろうけど絶対量とレベルが違う。
ついでに原子力発電のコストは再計算の動きが有り、20円(もしかすると30円)超えの値段が出て来るっぽいんですが。
つまり不足分は税金突っ込んでいたから安かったってのが化けの皮を剥がれた原子力の実態。
そしてこれだけの事故があるなら保険料は上がるわ保証用の積立金は求められるわ今より安全基準は引き上げられるわで、
値上がり要因がさらに目白押しというのが現実なんですが。
Re: (スコア:0)
事故時の補償金やら使用済み燃料の処理費用を算入せずに適正な利益といっても
それはズルではないのかと思います。
Re: (スコア:0)
全ての要素を本気で計算すると、原子力が太陽光や風力に圧勝してしまうので、
反原発派は具体的な数字を出さずに、感情に訴えるんですね。
Re:やっぱ (スコア:1)
例えば自然エネルギー推進派でも
環境エネルギー政策研究所 飯田哲也氏 のように
「自然エネルギーは初期コストを払えばあとはランニングコスト0なんですよ!」
みたいな大嘘を言う人もいます.
(点検・整備・修理などのメンテナンスとか,経年劣化とかは…)
原発推進派と同程度に出鱈目なんだよね…
Re: (スコア:0)
あくまで原発より太陽光発電の方が維持廃棄費用が安上がりだと言いたいがためのキャッチコピーみたいなものであり、多少の誤りが含まれるのは仕方が無いと思うけど。
揚げ足取りしたあげく、以下のように言い切るのはどうかと思うが。本当に同程度なの?
>原発推進派と同程度に出鱈目なんだよね…
Re: (スコア:0)
仮にそれが事実なら、すべての要素を本気で計算しないのは原子力推進側の怠慢です。
その怠慢の結果、事実よりコスト高に思われたなら、推進側の本望だと思います。
→反対側はコスト高と思って全く問題ない。
Re: (スコア:0)
太陽光や風力発電を否定するわけではなく、推進することも必要
しかし太陽光や風力発電は天候に大きく左右され、利用率が大変に低い
また、火力や原子力発電に比べて広大な面積が必要になるなど、現在の技術面・コスト面から考えますと、補助的な電源にはなっても、代替の電源となり得ることは到底無理
よって、当面は原子力発電に頼らざるを得ない
Re: (スコア:0)
需要に合わせて発電量を動的に制御できないという点では原発も自然エネルギーも似たようなもの。現に原発も揚水式発電所という蓄電池の補助を必要としてます。
用地確保の問題も今後は住民の反対が強まるので困難になるでしょう。都内に原発を作れば地産地消で送電ロスも少なく他地域にも迷惑をかけないので良い事だらけなのですが、なぜ実現しないのでしょうか?
Re:やっぱ (スコア:1)
「制御できない」ではなく「制御していない」が正しいんじゃない?
日本ではリスクを考慮して負荷追従運転やっていないというだけで、技術的には可能。
あと、自然エネルギーとしての決定的な違いは安定・大出力という特性だね。
確かに日本では原発で発電量を動的に制御していないけれど、一定量の出力を維持し続けることができている。
これは太陽光やら風力にはできないことだよ。
今回のような事故が起きた場合の被害が大きくなるからでしょ?
大なり小なり事故はおきるんだから、その被害を小さくするために人口が少ないところを選ぶのは当然だよね。
立ち退いてもらうにもコストが桁違いだし。
Re: (スコア:0)
>全ての要素を本気で計算すると、原子力が太陽光や風力に圧勝してしまうので、
>反原発派は具体的な数字を出さずに、感情に訴えるんですね。
じゃ、なんで原発ムラの人たちは本気で計算して出さないのか
不思議ですけども、本気で計算すると圧勝するっていうのは
金額が高すぎるっていう意味での圧勝ですよね。
周辺地域へ交付する税金負担や関連事業バラマキ、
廃棄燃料の処理・保管にかかるコスト、
寿命を迎えている原発の廃炉コスト、
とか、本気で計算すると大変な数字になってしまうので、
修繕を重ねながら延命し、処理できない燃料を原子炉の格納容器で
そのまま保管してたりしてる
Re: (スコア:0)
何を言ってるか理解できないけど、
電力会社は、発電所などの設備や燃料から事故の補償金などの費用全てに、
適正な利益を乗せて電気料金を決める(認可申請する)ことが出来ます
Re: (スコア:0)
できないとはいってないよ。やってないっていってるだけ。
廃炉費用・使用済み燃料管理費用・賠償費用。
全部盛り込んで適正な利益だったなら、財政面の国の支援なんて必要ないはずでしょ?
Re: (スコア:0)
おっしゃる通りです。
使用済み燃料の無害化のコストと事故時の補償のための積立も入れて
それに適正な利益を乗せて電気料金を決めてほしいものです。
Re: (スコア:0)
最初から利益を上乗せした価格で押し売りを現実的に継続していけるのは原子力しかないんじゃないの?現状。
押し売りできない太陽光発電バッシングとか風力発電バッシングはもういい加減にしてくれって感じ。
Re:やっぱ (スコア:1)
電気代だけでコストを賄おうという気がなければなんだって選べると思います。
原発だってそう。
Re: (スコア:0)
電力が不足していては、今までのような文化的生活が営めない
猛暑や厳冬で犠牲になるのは、弱者である子供や年配者の方であり、原子力の運転再開は絶対に必要
電力会社の方には、万全な安全対策をくれぐれもお願い致します
Re: (スコア:0)
なんで急に慈善家のようなことを言い出しているのか。
放射能で犠牲になるのも弱者でしょ?
それに今年の猛暑、原発なしでもいけたじゃん。
Re:やっぱ (スコア:1)
> それに今年の猛暑、原発なしでもいけたじゃん。
短期的に自分の生活範囲を見ればそうなんですけど、産業がどれだけダメージを受けたかは、これから明らかになっていくんじゃないでしょうか。
今年の夏で一番印象に残っているのは、7月1日に電力の制限令が実施されて一気に電気予報の予想%が下がったんですよね。ああ、やっぱり産業界が電気を使ってるんだな、と実感した日でした。
産業が困ると、後で社会全体にジワジワと影響が出てくると思うのですよ。結果的にもろもろ含めて「大丈夫だったよ」となれば一番いいですけどね。
Re:やっぱ (スコア:2, おもしろおかしい)
輪番休日のせいでプライベートの予定が滅茶苦茶にされたのでもううんざりです。東京ゲームショーにもいけないし。
動かせるものを動かさないで節電に協力するなんて真っ平御免だから冷房はがんがん使ってるけど。
産業界も節電なんかしないで大規模停電を起こしてしまえばよかったんだ。そうすれば「何とかなる」という阿呆な認識も消えたはず。
Re: (スコア:0)
ただでさえGWも盆も潰された上に大規模停電が起きたら何とかなるレベルを超えてプライベートの予定をめちゃくちゃにされるのでそっちの方が嫌です。
今年は会社に発電機置いたり実際使ったり建屋水冷したり普段の年にはあり得ない施策をいろいろやりましたけど、必要であるという前提が社会的に変わったとき、金無くても必要な所に必要なコストを掛けるよという発想を具現化するとどうなるかを実践出来た貴重な年になったと思うことにしています。
Re: (スコア:0)
真の修羅場は冬だろ。冬場の需要時間帯には太陽光発電は役立たずだしな。
Re: (スコア:0)
そりゃあ、そこら中の電気消しまくりましたからね。
エレベータやエスカレータを止めたことで、人件費がムダになったり、足の不自由な人が不便でも良いのでしょう。
照明を減らしたせいで、弱視の人が困っても問題ありませんね。
冷房を止めたり弱めたりして、オフィスの生産性が落ちても、誰も困らないのでしょう。
土日や夜に工場を動かすせいで、子供と遊べなかったり、休めない会社が出ても関係ないですよね。
Re: (スコア:0)
>それに今年の猛暑、原発なしでもいけたじゃん。
東電管内だと新潟の原発が4台動いてましたよ?
それもとめてたら15%制限でもアウトでした。
Re: (スコア:0)
小型の家庭用原子力発電だ!これしかない!
・間の電力会社が暴利を得ることも無い。
・事故は、発生するんだから小規模がよい
・送電ロスが少ない。
・おのおのが発電すれば、電力不足で他へ迷惑かけなくてすむ
・コンビニでプルトニウムが売ってくらいだから
Re: (スコア:0)
なぁ、夏場の猛暑のピークカット目的なら、太陽光ってのは最適じゃないのかな?
暑い=太陽光照りまくり。
発電しまくり=ピーク電力に供給しまくり。
そりゃ、メインの電力にはなり得ないかもしれないが、補助電力としてはこんなに優秀なものも無いんじゃないの。
冬場の暖房ピークには無力かもしれないけど、最大需要地の東海~関東なら積雪も無いから影響も少なかろ。
正直、放射能が実際降り注いでいる場所に住んでいると、原発はちょっと許容できないリスクですわ。
短期的には継続やむなしでも、将来的には漸減させるべきモノ。
腐葉土からセシウムさんですよ。そこらにある落ち葉が危険とか言われるんですよ。農産業のダメージが深刻すぎますよ…。
※現実に危険であるので、風評被害とは言わない。実被害です。