アカウント名:
パスワード:
設計寿命を超えて、廃炉にしなきゃいかんのに、その廃炉の原資は原子力村の人達で山分けして無くなっちゃった。仕方ないので修理しながらそのまま使ってたら、大地震がきて事故。間もなく大津波が来て安全装置もろとも完全喪失したんで、古い炉が地震ではなく津波でヤラレタことにしておこう。
でも、廃炉する原資はないから、しょうがない、国(税金)に負担してもらおう。ついでに電気料金も大幅値上げな。
そもそも廃炉費用って積み立ててるんですか?「在るけど足りない」ならば、実際に在る額と、廃炉費用見積額の差とか、廃炉費用見積額の妥当性って事で議論になるんでしょうけど、そもそも無い場合は議論にならなくないですか?
# 無い事のソースは要求されないと思うので気楽に書いてますがw# 東電が「廃炉費用+補償」で債務超過→経営破綻となる事は、# 東電自身が説明しているようなものなので論を俟たないと思うんですが、# 「補償を含めるから足りないんだ、廃炉だけなら充分な原資がある」と言う話なのだとしたら
廃炉費用はその時点で稼働している原発が(電気料金収入で)稼ぐから事前に積んでおかなくても良いはずだった、とか言う話はあるかもしれないとふと思ったけど。
だからそのソースは?別に嘘だと決めつけてる訳じゃない。いかにもありそうなことではあるけど、ソースがみたい
亀レスもいいとこですが
「廃炉費用+引当」単純に検索するとhttp://sankei.jp.msn.com/life/news/111216/trd11121622550026-n1.htm [msn.com]とかhttp://www.atmarkit.co.jp/im/fa/serial/fsa_ifrs/08/02.html [atmarkit.co.jp]があたるんだけど後者に具体的に2011年3月期の第3四半期(事故前)に「原子力発電施設解体引当金」が510,010百万つんであると書いてある。
ということで5100億円積んでありましたので、積まずにばら撒いちゃったはデマですな。事故補償とか除いた純粋な廃炉費用としてもこれで足りるのかどうかは別の問題。
えーと、思考停止中ですか?
なぜ、ほんのちょびっとでも脳みそ使おうとしないのだ?すぐ反戦左翼とかいうレッテルで「こいつの意見に納得するのはキチガイだ」みたいに言って逃げるのだ?
本当の意味で愛国者の右翼ならば、この日本国土を破壊してアメリカに媚びるという原発政策は売国奴のすることだってわかるだろ?どれだけ原発推進洗脳教育に簡単に騙されてんだよ。
将来確実に必要になる出費を借入の形で積み立てるのが引当なんだよ。言い換えればその時に資産が足りてるかどうかを予めチェックするための余裕分と言っていい。貸借対照表の左右に分かれてるから資産の種類はチェックできないけど、引当に対して資産が足りてなきゃ債務超過に見えるってワケ。
で、いざその時が来たら引当と(たいていは)現金を相殺する。それから、もともと引当は未来の話なんだから最初から机上の空論さ。何かあってから引当額を変えるなんてのはよくある話。
前置きだけで終わってしまって結論が書かれていないような気がします。続きを期待。
そう?引当=積立っつってるだけだけど。質問ぽいのにははっきりとは答えてないから付け加えるなら。「資産の種類はチェックできない」と書いたように引当は「〜のための原資」と分けておくもんじゃないから「これが廃炉の原資です」みたいなもんはなくて、「廃炉費用を含めると資産と負債の状況はこんな感じ」くらいの事しか言えない。だが貸借対照表の機能としてはそれで十分。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
どこかの国はもっと酷い? (スコア:1, 興味深い)
設計寿命を超えて、廃炉にしなきゃいかんのに、その廃炉の原資は原子力村の人達で山分けして無くなっちゃった。
仕方ないので修理しながらそのまま使ってたら、大地震がきて事故。
間もなく大津波が来て安全装置もろとも完全喪失したんで、古い炉が地震ではなく津波でヤラレタことにしておこう。
でも、廃炉する原資はないから、しょうがない、国(税金)に負担してもらおう。
ついでに電気料金も大幅値上げな。
Re:どこかの国はもっと酷い? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
そもそも廃炉費用って積み立ててるんですか?
「在るけど足りない」ならば、実際に在る額と、廃炉費用見積額の差とか、
廃炉費用見積額の妥当性って事で議論になるんでしょうけど、
そもそも無い場合は議論にならなくないですか?
# 無い事のソースは要求されないと思うので気楽に書いてますがw
# 東電が「廃炉費用+補償」で債務超過→経営破綻となる事は、
# 東電自身が説明しているようなものなので論を俟たないと思うんですが、
# 「補償を含めるから足りないんだ、廃炉だけなら充分な原資がある」と言う話なのだとしたら
Re:どこかの国はもっと酷い? (スコア:2)
廃炉費用はその時点で稼働している原発が(電気料金収入で)稼ぐから事前に積んでおかなくても良いはずだった、とか言う話はあるかもしれないとふと思ったけど。
Re:どこかの国はもっと酷い? (スコア:2)
だからそのソースは?別に嘘だと決めつけてる訳じゃない。いかにもありそうなことではあるけど、ソースがみたい
Re:どこかの国はもっと酷い? (スコア:1)
亀レスもいいとこですが
「廃炉費用+引当」単純に検索すると
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111216/trd11121622550026-n1.htm [msn.com]
とか
http://www.atmarkit.co.jp/im/fa/serial/fsa_ifrs/08/02.html [atmarkit.co.jp]
があたるんだけど
後者に具体的に2011年3月期の第3四半期(事故前)に
「原子力発電施設解体引当金」が510,010百万つんであると書いてある。
ということで5100億円積んでありましたので、積まずにばら撒いちゃったはデマですな。
事故補償とか除いた純粋な廃炉費用としてもこれで足りるのかどうかは別の問題。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
えーと、思考停止中ですか?
なぜ、ほんのちょびっとでも脳みそ使おうとしないのだ?
すぐ反戦左翼とかいうレッテルで「こいつの意見に納得するのはキチガイだ」みたいに言って逃げるのだ?
本当の意味で愛国者の右翼ならば、この日本国土を破壊してアメリカに媚びるという原発政策は売国奴のすることだってわかるだろ?
どれだけ原発推進洗脳教育に簡単に騙されてんだよ。
Re:どこかの国はもっと酷い? (スコア:1)
将来確実に必要になる出費を借入の形で積み立てるのが引当なんだよ。
言い換えればその時に資産が足りてるかどうかを予めチェックするための余裕分と言っていい。
貸借対照表の左右に分かれてるから資産の種類はチェックできないけど、引当に対して資産が足りてなきゃ債務超過に見えるってワケ。
で、いざその時が来たら引当と(たいていは)現金を相殺する。
それから、もともと引当は未来の話なんだから最初から机上の空論さ。
何かあってから引当額を変えるなんてのはよくある話。
で? (スコア:0)
前置きだけで終わってしまって結論が書かれていないような気がします。続きを期待。
Re:で? (スコア:1)
そう?引当=積立っつってるだけだけど。
質問ぽいのにははっきりとは答えてないから付け加えるなら。「資産の種類はチェックできない」と書いたように引当は「〜のための原資」と分けておくもんじゃないから「これが廃炉の原資です」みたいなもんはなくて、「廃炉費用を含めると資産と負債の状況はこんな感じ」くらいの事しか言えない。だが貸借対照表の機能としてはそれで十分。