アカウント名:
パスワード:
テレビ局は電視台かな?
自分としては
外来語ですらないワケの分からない怪しげなカタカナ語
をなくしてほしいなあ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
漢字なら (スコア:1)
(余計わかりづらいって)
普及済みも見直せ (スコア:0)
テレビ局は電視台かな?
自分としては
をなくしてほしいなあ
Re:普及済みも見直せ (スコア:1)
- コットン/カタン[糸] (cotton)
- マシーン/マシン/ミシン (machine)
とかね。その昔、初めて洋裁を学んだ日本人たちは、英語の綴りを見るより、実際の発音を聞いてそれをカタカナ化して、cottonをカタン、machineをミシンと表記したわけですね。
それから言うと、puddingをプリンと聞き間違えるのはありえない話ではないと思います。
あと、
- ラジオ (radio)
- ビデオ (video)
なんかどうします?テレビとかゼロが許せないんだったら、これらだって、レイディオゥとかヴィディオゥとか表記しますかね。それもまた一つの案ですが、そこまで凝っちゃうと今度はアクセントが気になりだしたりして、新しい外来語の表記を考えなきゃいけなくなりますね。
Re:普及済みも見直せ (スコア:2)
FM栃木 [berry.co.jp]はレディオベリーです。
中途半端な…。
[udon]
Re:普及済みも見直せ (スコア:1)
ところで、オフトピですが、家電販売ギョーカイでは
カラー := カラーテレビジョン受像機
ビデオ := ビデオテープレコーダー(ビデオカセットレコーダー)
てな外来語由来の略語もあって、これには何時も違和感を覚えます。
(ビデオは一般家庭でも通用しているかな。VTRなんていうのはウチでは私だけです)
Re:普及済みも見直せ (スコア:1)
VTR (スコア:1)
たぶん、局のプロデューサ(正式名は知りませんが、番組の監督職)が、副調整室の操作卓についている人に「次は映像素材をVTR1に切り替えてVTRをスタートして」という意味で「VTRスタート」とかいっていたのを、出演者が自分たち流に解釈して「録画映像=VTR」というようになったのではないかなあ。
#ファイル名で呼ぶべきところをドライブ名で呼んでいるみたいだ
Re:VTR (スコア:1)
> が、副調整室の操作卓についている人に「次は映像素材をVTR1に切り
> 替えてVTRをスタートして」という意味で「VTRスタート」とかいって
> いたのを、出演者が自分たち流に解釈して「録画映像=VTR」という
> ようになったのではないかなあ。
たぶんそんなところかな、と思う一方、その副調整室の操作卓についている人が操作しているのはおそらく「レコーダ」ではなく「プレイヤ」であろうことを考えると、その時点ですでに誤りではないかという気もする。